HOME >> 最新ニュース >> 2014年度 >> 2015年度>> 2016年度 >> 2017年度 >> 2018年度>> 2019年度
 3月1日(日)卒業式

 卒業式が行われました。

3月1日(日)、本校体育館にて卒業式が行われました。79名の卒業生たちはたくさんの思い出を胸に、保護者や下級生、教職員に見送られ学舎を後にしました。卒業おめでとうございます。















↑ページのTOPへ

 2月28日(土)小泉進次郎復興大臣政務官来校

2月28日(土) 小泉進次郎復興大臣政務官が来校されました。

小泉進次郎復興大臣政務官が本校を視察されました。生徒との意見交換会の後、潜水実習を見学されました。その後体育館で「卒業式を翌日に控えた3年生へ」、「これからも学んでいく1,2年生へ」というお言葉を頂戴し、最後には気さくに記念撮影に応じていただきました。有り難うございました。











↑ページのTOPへ

 2月24日(火)第2回学校評議員会

2月24日(火) 第2回学校評議員会が行われました。

今年度最後となる第2回の学校評議員会が行われました。各担当者から学校概況や学校評価アンケートについての報告があり、その後、質疑応答が行われました。





↑ページのTOPへ

 2月7日(土) 第9回洋野町教育振興大会(第9回洋野町生涯学習推進大会)

2月7日(土)に第9回洋野町教育振興大会が洋野町民文化会館で開催され、本校生徒が表彰と事例発表を行いました。
○教育振興会表彰
 運動部活動で優秀な成績をおさめたと認められ、表彰いただきました。
・個人
 大﨑 滉祐   石倉 杏里   富田 智也   一郷 雄德   柴田 雄吾   湯山 元気   上野 哉太
 菊池   蓮   蔵谷 愁帆   滝澤 一貴   東   泰成   古山 恭輔   八木沢真紀   吉田 健太
・団体
 種市高等学校レスリング部

○実践区事例紹介
 「地域をつなぐ海洋教育」と題し、本校海洋開発科3年 ホヤ研究班の大久保和希君と鍋久保泰幸君が発表しました。
 日頃学校で学んでいることを活かしながら、地域の行事への参加や、ホヤの研究を通して地域とのつながりを深める取り組みを紹介しました。これらの取り組みから地域活性・生徒自身の人間力向上にもつながったと感じています。


会場入口


教育振興会表彰


事例発表風景2


町長挨拶


事例発表風景1


↑ページのTOPへ

種市丸塗装及び維持修繕工事の一般競争入札公告について
                 一 般 競 争 入 札 公 告

 次のとおり、一般競争入札に付します。


 平成27年2月10日


                                                          岩手県立種市高等学校長

1 競争入札に付する事項
 (1) 件       名   種市丸塗装及び維持修繕工事
 (2) 場       所   契約の相手方のドック
 (3) 内       容   潜水実習船「種市丸」の長期維持と安全操船を目的として、船体塗装、主機関等
                 の整備、修繕を行うもの。
 (4) 実施期間(予定)   平成27年2月25日~平成27年3月11日 (15日間)

2 入札実施日時      平成27年2月19日(木)午前10時30分

3 入札実施場所      九戸郡洋野町種市38‐94‐110  岩手県立種市高等学校 応接室

4 入札参加者の資格
 (1) 種市丸の航行区域が限定されているので、青森県六ヶ所村老部川から岩手県宮古市北部の間に会社
    のドックを所有していること。
 (2) 潜水実習用機器や海底調査用機材等を装備した実習船のため、上架修繕にあたってそれらの機材
    の取扱技術を有していること。
 (3) 過去3年間に公的機関の船舶建造又は修繕等の実績を有していること。
    入札書提出時に別紙「過去3年間における公的機関との契約実績調書」も併せて提出すること。
 (4)役員等が、暴力団による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団、暴力団員。若しく
    は暴力団員と密接な関係を有している者でないこと。

5 入札保証金  入札金額の100分の3以上の額

6 現 場 説 明  特に実施しないが、希望があれば対応する。

7 そ の 他
 (1) 代理人により入札する場合は、委任状を提出すること。
 (2) 郵送による入札書は無効とする。
 (3) 宛名は「岩手県立種市高等学校長」とすること。
 (4) 入札書には、見積った金額(消費税及び地方消費税含む)の108分の100に相当する金額を
   記載すること。
 (5) 落札決定にあたっては、入札書に記載された金額の100分の108に相当する金額をもって落
   札価格とする。
 (6) 入札は3回を限度とする。
 (7) 1回目の入札書には、積算内訳書を添付すること。(別紙設計書に記入することも可能とするが、
  「滞船料」については単価も記入すること)
 (8) 仕様書、設計書で不明の点は、事前に問い合わせること。

8 問い合わせ先  岩手県立種市高等学校 事務室 
              電話 0194(65)2145
              Fax 0194(65)2158

   【仕様書】   【設計書(金抜)】   【契約実績調書

↑ページのTOPへ

 1月13日(火)冬季・始業式

1月13日(火) 始業式が行われました。

本日、始業式が行われました。小笠原校長先生からは、「箱根駅伝から学ぶ危機管理について」、「適性や能力は事後に作られる」などのお話がありました。
その後、整容検査などが行われ、新年がスタートしました。





↑ページのTOPへ

 12月19日(金)終業式

12月19日(金) 終業式が行われました。

各種表彰の後、終業式が行われました。小笠原校長先生からは、小惑星探査機『はやぶさ』から学ぶことなどについての講話がありました。始業式は新年1月13日(火)です。







↑ページのTOPへ

 12月16日(火)平成26年度「授業改善について教科の枠を超えて学ぶ教員研修会」
~校種を超えて意欲をもって学び続ける生徒を育む授業へのアプローチ」~

12月16日(火) 本校において平成26年度「授業改善について教科の枠を超えて学ぶ教員研修会」が開催されました。県総合教育センターの長根義弘主任指導主事が現代文の授業を公開し、町内外の中学、高校の教員等約40名が生徒のモチベーションを高め、生徒が主体的に活動できる授業展開を学びました。授業後は、ワークショップ型の研究協議、東京大学の田口康大特任講師の助言を通して、授業改善の視点を探りました。





↑ページのTOPへ

 12月12日(金)県政懇談会「がんばろう!岩手」意見交換会

12月12日(金) 久慈東高等学校を会場とした、県政懇談会「がんばろう!岩手」意見交換会に海洋開発科1年阿部亜聖くんが参加しました。達増岩手県知事や久慈地区の高校生の皆さんと、復興や地域の活性化について活発に意見を交わしあいました。





↑ページのTOPへ

 11月26日(水)明日の防災リーダーセミナー

11月26日(水) 明日の防災リーダーセミナーが行われました。

『大災害から学ぶこと』という演題で岩手大学地域防災研究センター教授の越野修三先生による講演会が行われました。
「自分にとってのリスクを知り、事前にリスクを減らすことが大切である」ことなど、災害への備えについて東日本大震災などの事例に基づいた具体的で中身の濃い講演でした。







↑ページのTOPへ

 10月29日(火)消防救急隊感謝状贈呈式

10月29日(火) 消防救急隊感謝状贈呈式が行われました。

10月18、19日に実施された「ふれあい消防フェア」に3年生の大坪君が参加しました。消防救急の技術を学び、命の大切さを再度実感できた事と思います。
久慈消防本部消防長の久慈正俊様より、感謝状の贈呈が行われました。







↑ページのTOPへ

 10月16日(火)センター設立30周年記念感謝状の贈呈

10月16日(火) 消防試験研究センター設立30周年記念感謝状の贈呈が行われました。

危険物取扱者試験の実施にあたり本校は試験会場として協力し、また、多くの生徒が受験しております。本年度は6月28日に試験が行われました。
一般財団法人消防試験研究センターより、感謝状の贈呈が行われました。





↑ページのTOPへ

 10月31日(金)平成26年度海洋教育促進事業 種高海洋祭

 11月9日(日)、本校において「種高海洋祭」が開催されます。「しんかい6500」や「ちきゅう」でおなじみの海洋研究開発機構「JAMSTEC」の講演会や、深海の水圧実験、パネル展示、八戸マリエント水族館と久慈もぐらんぴあ水族館の出張水族館展示、そして南部もぐり体験など様々な企画をご用意しております。

 時間は9:00から15:00までとなっておりますので、是非お越しください!物産販売ブースもご用意しております。たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております!

 ◇ 【種高海洋祭(PDFファイル)】
↑ページのTOPへ
 10月4日(土) 八戸市水産科学館マリエント 「海の仕事・海の安全 大研究」

10月4日(土)、マリエントの「ちきゅう」たんけんクラブの10月企画として、本校において上記イベントが行われました。
イベントでは、海での水難事故の危険性や対処方法について学ぶとともに、本校で行われている実習の見学・体験をして頂きました。
実習船「種市丸」での乗船体験では、本校生徒がヘルメット潜水を行い、多くの子どもたちに「南部もぐり」を実際に見てもらうことができました。
今後もこういった活動を通して地域の子ども達との交流を深めていきたいと考えています。


①まずは海の仕事・安全について学びます


②ダイバー(生徒)に手を振りましょう


③ダイバーとハイタッチ!


④種市丸で、はいチーズ


⑤実習プールでダイバーとの触れ合い体験


⑥ヘルメットをかぶせてもらってダイバー気分♪


⑦ダイバーとの2ショット


⑧鉄筋の引張試験です


⑨コンクリートを作りました


⑩全員集合
↑ページのTOPへ

 10月1日(水)平成26年度 種高祭

 10月11日(土)12日(日)の二日間にわたり、第45回種高祭を開催いたします。地域にとっても大きなイベントで、昨年度は来場者が1,500人を超えました。今年度もクラス企画やステージ発表、海洋開発科による屋台など、たくさんの企画をご用意しております。毎年恒例の潜水体験は11日(土)は10:00から、12日(日)は9:30から、両日とも先着順で受付を行います。予約はできませんのでご注意ください!

 皆様に楽しんでいただけるよう、種市高校一丸となって準備を進めております。10月11日、12日はぜひ「南部ダイバー」のふるさと・種市にお越しください!

 ◇ 【平成26年度種高祭(PDFファイル)】
↑ページのTOPへ

 9月4日(木)PTA研修旅行

9月4日(木) PTA研修旅行に行ってきました。

9月4日(木)に青森・五所川原方面へPTA研修旅行に行ってきました。太宰治記念館や立倭武多の館などを巡りました。終始和やかな雰囲気の中、親睦を深めることが出来ました。










↑ページのTOPへ
 9月1日(月)岩手県立種市高等学校いじめ防止基本方針

9月1日(月) 「岩手県立種市高等学校いじめ防止基本方針」を策定しました。

 生徒の健全育成及びいじめのない学校の実現を目指し、本校におけるいじめ防止等のための対策を総合的かつ効果的推進するため、平成26年9月に本方針を策定しました。

 ◇ 【岩手県立種市高等学校いじめ防止基本方針(PDFファイル)】

↑ページのTOPへ
 8月28日(木)教育懇談会

8月28日(木) 教育懇談会が行われました。

岩手県教育委員会の坂本ゆり教育委員、小平忠孝教育委員、村井三郎教育委員が本校を訪問されました。授業や校舎を見学された後、本校の日當博治同窓会長、城内勉PTA会長、吹切功一学校評議員を交えて、「特色ある学校作りについて」のテーマで懇談会が行われました。





↑ページのTOPへ

 8月2日(土)3日(日)、9日(土)10日(日) 「平成26年度海洋教育セミナー」スキューバダイビング体験講座

8月2~3日、9~10日に本校実習プールにおいて行われました。一般応募により、全日とも多数参加していただきました。なお、指導・補助は本校海洋開発科職員と生徒が務めさせていただきました。


さあ、体験講座の始まりです


男女問わずご参加いただけます


自由時間です


自ら作り出したバブルリングを通り抜けます


まずはシュノーケリングの練習から


水深5mでハイポーズ


補助員の生徒たちです。勇ましいですね


全員集合ではい、じぇじぇじぇっ

↑ページのTOPへ

 8月1日(金) 体験入学

8月1日(金) 平成26年度の体験入学が実施されました。普通科98名、海洋開発科44名の中学生の皆さんを迎えました。


いよいよ始まります


体験授業「地歴・公民」 歴史って楽しいぞ!


体験授業「理科」 DNA抽出!


体験授業「芸術」 リズム!


海洋開発「スキューバ体験」


海洋開発「材料」


海洋開発「乗船体験」

体験授業「国語」 ためになる古典


体験授業「数学」 パズルの世界


体験授業「英語」 Fun!Fun!English!


体験授業「家庭」 離乳食体験


海洋開発「測量」


海洋開発「溶接」
↑ページのTOPへ

 7月28日(月) 洋野町海洋教育事業「海はともだち」

7月28日(月) 洋野町海洋教育事業「海はともだち」が種市海岸で行われ、本校生徒も参加しました。町内の小学5,6年生が実習船「種市丸」への乗船体験と磯遊びを行い、そのお手伝いをしました。小学生とふれ合うことで、この地域や海への思いをいっそう強めることが出来ました。







↑ページのTOPへ

 7月24日(木) 終業式

7月24日(木) 終業式が行われました。
小笠原校長先生より「適性も能力も事後に与えられる」「入学式や終業式など、セレモニーを通して成長していくことが大切である」などのお話をいただきました。





↑ページのTOPへ

7月23日(水)東京大学講演会

7月23日(水)東京大学講演会が行われました。『地元に生きる学力とは?-「あまちゃん」から見えてくる新しい教育』という演題で、東京大学大学院の小玉重夫教授による講演会が行われました。講演会の後には全員で「南部ダイバー」を合唱しました。





↑ページのTOPへ

 6月24日(火) 澤里勝美さん、県高P連より表彰される

県高P連より表彰された、元PTA会長の澤里勝美さんへ、小笠原校長より賞状が贈呈されました。澤里さんは、副会長、会長として3年間本校のPTA活動の活性化にご尽力いただきました。本当にありがとうございました。





↑ページのTOPへ

6月2日(月)レスリング部の生徒が岩手県高校総体入賞報告のため、洋野町長を表敬訪問

先日盛岡市にて行われた第66回岩手県高等学校総合体育大会において、学校対抗戦優勝・個人対抗戦入賞者多数の結果を残したレスリング部が水上信宏洋野町長を表敬訪問し、入賞を報告しました。



↑ページのTOPへ
  
同友クラブ来校

5月30日(金) 同友クラブの皆様が来校しました。

同友クラブ50名の皆様が来校し、学校施設や海洋開発科の実習などを見学されました。
経済同友会様の「IPPO IPPO NIPPON プロジェクト」における種市高校へのご支援に改めて感謝申しあげます。









↑ページのTOPへ
  
 東京大学との協定締結

 5月16日(金) 東京大学との協定締結式が行われました。

海洋教育を推進する東京大学と本校の協定締結式が、校長室で行われました。
7月23日には東大大学院の小玉重夫先生の講演会を予定しています。





↑ページのTOPへ

 木村秋則氏講演会

 5月15日(木) 木村秋則氏講演会が行われました。

県北地区教育協議会主催の木村秋則氏講演会が洋野町民文化会館大ホールで行われました。
木村さんは「奇跡のりんご」という映画のモデルになられた方で、不可能といわれたりんごの自然栽培を10年の月日を費やし成功に導いた方です。
当日は、全校生徒、保護者、一般の方々も多数参加し、あっという間の90分でした。













↑ページのTOPへ

 木村秋則講演会のお知らせ
・主 催  岩手県高等学校PTA連合会県北地区教育協議会
・演 題  『強くたくましく育てる
        ~無農薬栽培を通してリンゴに教えられたこと~』
・日 時  5月15日(木)13:00会場 13:30開演
・会 場  洋野町民文化会館 大ホール
・入場料  無料。(どなたでもご参加いただけます。)
・定 員  一般入場者 先着 400名まで
・申込方法 希望の方は下記までご連絡ください。

  65-2147 種市高校 総務部

映画”奇跡のリンゴ”のモデルとしても有名  
↑ページのTOPへ
Copyright (C) 2013 Taneichi Koutougakkou.