経営方針
盛岡市教育ビジョン
多くの先人を育んできた美しいふるさと盛岡を愛し、
豊かな心とすこやかな体を持ち、自ら学び、共に生きる未来を創る人
校訓
教育方針
盛岡市民の期待と要望に応えられるよう、次代を担う有為な人材の育成を目標に、生徒一人ひとりの個性の伸長と能力開発を図り、調和のとれた人間形成に努める。この目標に沿った教育を行うことにより、人格の完成を目指し、次のような青年を育成する。
- 進んで学び、培った知識・技能を土台に人生を生きる誠実な青年
- 心身の調和がとれ、健全な体力とたくましい精神力を持つ明朗快活な青年
- 自らを律しつつ他者とともに協調し、人間としての尊厳を重んじる高潔な青年
令和7年度の重点目標と本年度の取り組み
学力の向上
- 主体的・対話的で深い学びを視点とする授業改善と実効性のある観点別学習状況評価の推進
- 学校全体で自己研修や職場内研修(OJT)を機能させ、有効な教員研修を実施
- 生徒の実態に即した学習意欲の喚起と主体的な学習習慣の確立
- 新学習指導要領の実施・対応、ICT機器の活用、「DXハイスクール事業」の推進
部活動、特別活動の振興
- 健全な人間性の創成と心身の育成を図る部活動を推進
- 自立した生徒会活動を活性化させ、更なる学校行事の充実
進路目標の実現
- 社会的・職業的自立に向けた総合生活力と人生設計力の育成
- 一人ひとりの自己実現に向けて、きめ細かな指導体制の確立
- 進路実現を支えるための教員・保護者向けの研修会・説明会の充実
規律ある生活習慣の確立
- 主権者としての市立高生の品格づくりと社会性の育成
- 基本的生活習慣を確立させるとともに、いじめや問題行動の未然防止の取組の継続
- 問題行動に至る要因解消に向けた学校内の迅速・適切な対応及び関係機関との連携
保健衛生・安全指導の推進
- 生命の尊厳を実感できる教育の推進
- 学校不適応生徒に対して個別の状況に応じた指導・支援体制の強化と対応力の向上
- 危機管理を徹底し、事故等の未然防止及び発生時の迅速な対応と再発防止体制の確立
復興教育の推進
- 「いわての復興教育」の教育的価値を踏まえたひとづくり
- 地域の実情に応じた防災教育の推進
- コミュニティスクールを導入し、開かれた学校づくりの推進
教職員の社会的責任
- 職場の満足度向上、より質の高い教育の保証、コンプライアンスの確立に向けて取組の充実
- 教職員の働き方に関する意識改革及び業務改善により、健康的に働ける職場環境を実現
- 地域に開かれた学校づくりを継続するとともに同窓会、PTAとの連携
- 本校の特性を踏まえた学校評価の推進と改善の取組(PDCAサイクルによる自己評価・外部アンケート・授業評価・学校関係者評価の活用)
高校魅力化と第三次教育改革
- 各学科・コースの特色ある教育実践と進路目標の達成(特に特別進学コースと商業科の魅力化をさらに推進)
- 第三次盛岡市立高等学校教育改革基本方針(R5~R9)の実行・評価・改善