沿革

本校は、明治34年5月1日に授業が開始された男子校"岩手県立遠野中学校"をもって始まりとし、明治41年に設置された女子校"遠野町立女子職業補習学校"を統合し、昭和24年4月1日に現在の校名である"岩手県立遠野高等学校"となっている。 本校の歴史をたどる際には、前者を"旧中学校"、後者を"旧女学校"と呼称している。

旧中学校と旧女学校を母体として歴史を刻んできた本校にとって、昭和33年は大きな変動期であった。定時制が閉鎖され、全日制に農業科が設置された。この農業科は昭和39年に"岩手県立遠野農業高等学校"として独立する。また、その前年には商業科が設置されている。この商業科も平成2年に募集停止となり、本校は全日制普通科のみの高校となった。平成3年、宮守分校は"情報ビジネス校"となる。

平成9年、新校舎のほかにセミナーハウス竣工、プール改築などの整備を行ない、平成13年10月13日に創立100周年記念式典を挙行した。また、平成19年3月15日に、新第一体育館が竣工した。平成22年3月に情報ビジネス校(旧宮守分校)が閉校し、本校と統合した。平成22年度から全日制普通科4クラスの募集となり、現在に至っている。

1.遠野中学校時代

明治33.6.5 県議会において設立議決される。
明治34.1.31 文部省より設置の件許可(定員400名)される。
明治34.5.1 授業開始(収容生徒106名)する。
明治34.5.19 開校式を挙行する。
明治37.6.11 仮寄宿舎開舎式を挙行する。
明治38.4.1 初めて校友会会誌を発行する。
明治40.6.18 理科準備室付近から出火、校舎の大半を焼失する。
明治40.8.7 再建築に着手、翌春竣工する。
大正5.4.1 学級数5、生徒定員200名に改める。
大正6.3.18 再び火災にあい校舎の大半を焼失する。
大正6.7.1 生徒定員250名に改める。
大正6.11.7 校舎再建に着手する。
大正9.8.10 初めての同窓会報を発行する。
大正13.2.2 学級数10、生徒定員500名に改める。
大正14.5.19 創立25周年記念式典を挙行する。
昭和3.10.1 校旗奉戴式を行う。
昭和5.5.19 創立30周年記念式典を挙行する。
昭和15.5.19 創立40周年記念式典を挙行する。
昭和23.4.1 岩手県立遠野第一高等学校と改称、定時制の課程を付設する。
昭和23.5.1 下閉伊郡上郷、土淵、鱒沢、宮守の4ヶ所に定時制分校を設置する。

2.遠野女学校時代

明治41.4.1 遠野町立女子職業補習学校を遠野小学校に設置する。
大正8.5.1 遠野町立実科高等女学校設置、遠野小学校に併置する。
大正9.5.1 下閉伊郡に移管され郡立実科高等女学校と改称する。
大正9.8.10 初めての同窓会報を発行する。
大正10.3.31 修業年限4ヵ年に改める。
大正12.2.23 遠野町第17地割字欠の下に独立校舎新築完成し、落成式を挙行する。
大正12.4.1 岩手県に移管され県立遠野実科高等女学校と改称する。
大正14.5.8 創立5周年記念式典を挙行する。
大正15.4.1 岩手県立遠野女学校と改称する。
昭和3.10.7 校旗樹立式を行う。
昭和23.4.1 岩手県立遠野第二高等学校と改称する。

3.岩手県立遠野高等学校時代

昭和24.4.1 遠野第一、第二高等学校の統合により岩手県立遠野高等学校と改称し、校舎の名称を一部校舎(旧中学校)、二部校舎(旧女学校)と呼称する。
昭和25.12.25 増築中の校舎及び講堂が完成し、一部校舎(旧中学校)に移転し、二部校舎(旧女学校)を新制遠野中学校として、遠野町に移管する。
昭和26.3.17 定時制上郷分校(上郷中学校内)が廃止され、生徒を本校に収容する。
昭和26.5.19 創立50周年記念式典を挙行する。
昭和30.3.31 定時制中心校の募集を停止する。
昭和32.12.26 土淵校舎鷺岡山新築移転(21.4坪遠野市において)する。
昭和33.3.28 全日制農業科設置許可する(定員40名)。全日制普通科は250名を200名募集に変更、定員600名に改める。
昭和33.3.31 定時制中心校を閉鎖する。
昭和33.5.10 定時制10周年記念式典を挙行する。
昭和33.8.21 新校旗制定式を挙行する。
昭和34.4.6 農業科特別教室、牛舎、作業室兼収繭室落成する。
昭和35.2.15 農業科加工室落成する。
昭和35.2.29 同窓会会誌創刊号を刊行する。
昭和35.4.1 定時制土淵分校募集停止とする。農業科2学級(80名)募集となる。
昭和35.6.1 PTA会報創刊号を刊行する。
昭和35.9.10 創立60周年記念式典を挙行する。
昭和36.3.31 農業科普通教室(5教室150坪)及び堆肥舎、家畜舎、農具舎(90坪)落成する。
昭和36.6.10 同窓会山林(0.7ヘクタール)へ普通科3年全員で植林する。
昭和37.4.27 農場管理室(70坪)牛舎(275坪)落成する。
昭和37.7.28 九重な沢山林(2.5ヘクタール)へ普通科3年全員で植林する。
昭和37.9.21 体育館落成式及び祝賀会を挙行する。
昭和38.4.1 普通科校舎に商業科1学級(50名)を設置、農業科は1学級減じて定員40名(男子のみ)となり新たに畜産科(男子40名)、生活科(女子80名)を増設する。
昭和38.5.1 生活科校舎(284.281坪)落成する。
昭和38.5.31 商業科校舎(113.81坪)落成する。
昭和39.4.1 農業科、岩手県立遠野農業高等学校として独立する。定時制鱒沢分校募集停止となる。商業科1学級(50名)増、普通科1学級(50名)減、普通科1学級臨時増となる。
昭和41.4.1 普通科2学級(100名)恒久増となる。
昭和42.4.3 新校舎竣工(434坪第1期工事1,434.75㎡)する。
昭和44.3.19 校地拡張(南側山麓912坪水内伊五郎氏畑地)する。
昭和44.4.7 校舎第二期工事竣工(2,072.99㎡)する。
昭和45.1.30 校舎第三期工事竣工する。
昭和45.3.12 旧校舎離別式を校庭で挙行する。
昭和45.4.1 普通科1学級(47名)臨時学級増となる。
昭和45.5.30 校庭周囲の排水路完成する。
昭和45.5.31 格技道場に柔道部室及び師範室を増設する。
昭和45.6.15 鋼板高床式プール完成(プールサイドに部室設置)する。
昭和45.7.~ 校舎周辺の整備完了(校舎南側芝生(1,820㎡)、校舎北側土手修理及び新設植込、講堂東側校地整備、校舎両面フェンス、正面玄関に敷石(創立当時の礎石))する。
昭和45.12.15 宮守分校、下宮守の旧校舎より吉金の新校舎に移転(校地約1万坪)する。
昭和46.4.1 宮守分校全日制に移行(定員1学級45名)する。
昭和46.10.10 創立70周年記念式典を挙行する。
昭和46.11.30 暖房工事(スチーム)完成する。
昭和47.3.20 寄宿舎城西寮閉寮(昭和3年開設)する。
昭和47.3.31 信成堂竣工(主として弓道部が使用)する。
昭和47.4.1 宮守分校1学級臨時学級増となる。
昭和47.6.17 信成堂落成式を行う。
昭和48.3.31 語学演習装置(LL)設置される。
昭和49.4.1 普通科1学級恒久増となる。
昭和49.11.27 城西会館竣工する。
昭和50.5.18 城西会館落成式を行う。
昭和52.1. 1年生普通科1学級減となる。
昭和56.1.1 旧法務局跡地を学校用地として買収(1,009.55㎡)する。
昭和56.10.16~7 遠高創立80周年を記念して女学校校歌歌碑建立及び記念式典を遠野市民体育館で挙行する。
昭和58.2.10 昭和56.57年文部省・岩手県教育委員会指定勤労体験学習研究校研究発表会を行う。
昭和58.2.28 昭和55.56.57年度文部省・岩手県教育委員会指定格技指導推進校研究紀要及び報告書を県教委及び文部省へ提出する。
昭和58.3.23 営林署跡地(768.90㎡)買収する。
昭和58.4.1 第1学年普通科1学級臨時増(普通科6学級、商業科2学級)となる。
昭和59.3.31 商業科産振棟、第二体育館、格技場竣工する。
昭和59.4.1 第1学年普通科1学級増(普通科6学級、商業科2学級)となる。
昭和59.7.1~10.2 第一体育館改修工事を行う。
昭和59.9.10 体力増強整備事業によりトレーニングマシンを設置する。
昭和59.10. 学校庭園に噴水付池完成する。
昭和60.4.1 第1学年普通科1学級減(普通科5学級、商業科2学級)となる。
昭和61.3.31 永久保存のため旧制中学校の校門復元となる。
昭和61.4.1 第1学年普通科1学級減(普通科4学級、商業科2学級)となる。
昭和62.4.1 第1学年普通科1学級減(普通科4学級、商業科1学級)となる。
昭和63.4.1 第1学年普通科1学級増(普通科5学級、商業科1学級)となる。
宮守分校普通科から情報ビジネス科に学科転換(入学者91名、2学級で開設)する。
昭和63.12.31 校舎外壁、窓改修工事(62、63年度工事)校内塗装工事を行う。
平成元.6.23 創立90周年記念行事として校名板除幕式を行う。
平成元.10.31 グランド改修工事竣工する。
平成2.4. 商業科募集停止となる。
平成3.3. 国際交流事業が始まる。
平成3.4.1 宮守分校校名変更「情報ビジネス校」となる。
平成3.10.25 創立90周年記念式典を挙行する。創立90周年記念事業トレーニング棟落成する。
平成4.3. 商業科閉科する。
平成5.5.3 部室完成する。
平成5.9.18 創立90周年記念事業協賛会夜間照明設備(投光器16個)設置する。
平成5.10.22 冷害の影響か、熊出没し、兎狩り中止となる。
平成6.3.30 産振棟3階を改修し、吹奏楽練習室とする。
平成6.4.1 第1学年普通科1学級増(普通科6学級)定員240名となる。
平成8.3.31 第一体育館改修工事を行う。
平成8.3. 全天候走路完成する。
平成8.7. 新校舎改築工事着工する。
平成9.7.11 新校舎竣工(第1期工事分4,095㎡)する。
平成9.7.18 旧校舎離別式を前庭で挙行する。
平成9.12.19 校地拡張(弓道場裏側211㎡水内嘉男氏土地)する。
平成10.3.27 新校舎竣工(第2期工事分1,000㎡)する。
平成10.7.4 校舎落成記念式典を挙行する。
平成11.3.12 水泳プール(上屋付)改築工事を行う。
平成12.2.29 通用門門扉設置工事を行う。
平成12.9.24 セミナーハウス(城西会館)竣工する。
平成13.7.4 創立100周年記念招待試合(サッカー・野球・剣道)
平成13.9.4 創立100周年記念講演会(佐佐木幸綱先生)・記念演奏会 邦楽(盛二)吹奏楽(専大北上)
平成14.10.13 創立100周年記念式典を挙行する。
平成14.2.14 「総合的な学習の時間」の岩手県研究指定校として『遠野学』の教育研究発表を行う。
平成14.3.1 『遠野高校百年史』を発行する。
平成14.11.19 「哲学の庭」落成式を挙行する。
平成16.4. 第1学年普通科1学級減(普通科5学級)定員200名となる。
平成17.4. 第1学年普通科1学級減(普通科4学級)定員160名となる。
平成18.8.10 弓道場安土整備を行う。
平成19.3.15 新第一体育館竣工(1,292㎡)する。
平成20.4. 第1学年普通科1学級増(普通科5学級)定員200名となる。
平成22.3.4 情報ビジネス校閉校式典を挙行、本校に統合される。
平成22.4. 第1学年普通科1学級減(普通科4学級)定員160名となる。
平成22.10. 国際交流事業が終了する。
平成23.8.27 創立110周年記念式典を挙行する。
創立110周年記念講演会1(白石豊先生)
平成23.9.30 創立110周年記念招待試合(サッカー)
平成23.10.13 創立110周年記念講演会2(白石豊先生)
平成24.2.29 創立110周年『10年小史』を発行する。
平成29.1. チャタヌーガへ生徒を派遣する。(国際交流事業が再開)
平成29.4. 「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」を開始する。
平成30.2. 台湾へ生徒を派遣する。
平成30.5. 「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」、遠野市・関係団体と協約締結。
平成30.6. チャタヌーガの生徒を受け入れる。
平成31.1. チャタヌーガへ生徒を派遣する。
平成31.2. 台湾へ生徒を派遣する。
令和元.5. 2019年度「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」地域協働推進校(地域魅力化型・アソシエイト)指定となる。
令和2.1. 台湾へ生徒を派遣する。
令和2.2. 「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」、NITS(教職員支援機構)大賞優秀賞を受賞する。
©2018 Iwate Prefectural Tono Senior High School
ページトップへ