電話でのお問い合わせは0191-75-3116(事務室)
0191-75-3369(職員室)
〒029-0523
岩手県一関市大東町摺沢字堀河ノ沢34番4号

:OBも助っ人としてチームに参加しました


:京の味付けは如何かな?

:新幹線に乗り込む前にお土産を購入!





:この検定は6月と11月に行われます










:参加者21名



:道路(県道19号)脇の草に霜が降りて真っ白でした

←オリジナル問題を作成して勉強する3年生も居ます

:1級
:2級




:お買い上げ、ありがとうございました!













←応接室14時~17時

:@電源を押して A確認ボタンを押す・・・




:生徒代表誓いの挨拶は青蛯ウん



:品数が多いため段ボールの量がスゴい!


:土曜学習会は3教科(英数国)
:今回の写真は数学で統一しました





:情報収集のためにキキクルを活用

:2年生が主導して実施!






:アメリカンダイナー
:大東クオリティ
:活動作品展示
:お茶会・ お花の展示
:商品販売


:2年生


:乙女坂に舞う個性!!





←模擬店の調理の最終確認(3A)




:講師は岩手大学教育学部准教授の菊池先生
:(左)議員の那須さんも大東高校のOB



←会議室 14:40~16:30

:大迫高校と同席で講演を聴きました





:2025年で大船渡線開業100周年!!

:就職統一選考の開始日は9月16日(月・祝)
:男子2名は1500mに出場


:自己内省ワーク
:リサーチ情報(問い出し&予備知識を収集)
←スポーツ全般得意な野球部員達はA評価!


:会議室













:菅原 椛「鯨船とアリス」
←全体会:高校の内容や生徒会活動を説明






:県が主催した中堅国公立大学進学講座
:今年も鋭意制作中!!








:講師は学校DX支援リーダーの菅原先生










:グループ面接形式

:熱中症対策のため視聴覚室から各教室に画像を配信















:選手はお互いに元気な声を掛け合っていました


:リピート学習









:とりもちぃバーを販売!












:A・B班共に株式会社プレステージ・インターナショナル岩手で昼食を取りました


:摺沢駅

:投票箱は折りたたんで収納できます







:水温もちょうど良くイイ初泳ぎになりました

























:2025年7月で大船渡線開業100周年!

:(右)3学年長 (左)進路課長

:6月までに基礎学力は定着させよう!

:合格体験記には先輩からのアドバイスが満載!


:3B
:1B
:緑の線まで入室可
:記事の隣には絵熱中症予防情報
:昼食時の会話のネタに!
:「きらり大東」としてスクラップして保存





:屋根の鉄骨部分でバランスを取りながらの高所作業


:会議室15:30~16:25



:「月影と鼓動」←キャンパス枠は正方形を選択!






:ヘルメットを着用し、交通ルールを遵守します!






:JR職員の立会いの下で清掃しました




←会議室 14:40〜16:30









:ジョブカフェ一関センター長の金野さん

:様々なパターンを撮りました…どれが採用になるかな?

:発言者
:(左)委員長が質疑に応答

:3名の方々を表彰















←会議室17:30~

:釜石大会には久し振り(令和元年以来)に出場








←会議室17:30~

: 高卒程度 公務員模擬試験

←軽めのダンボールは上の方に積載








:応接室14時~
:産振棟1階簿記実習室@+A
:3位決定戦で勝利し入賞!
:小会議室





←3年生の教室:後ろの生徒が持っているのは・・・赤本だ!


:通学ルールを覚えました



:校舎内は白を基調としていて”とにかく明るい!”










←バドミントン部&バスケットボール部

:乙女坂を通って初登校!!





:ご入学おめでとうございます!
:新入生代表の及川さん







:諸連絡で学年や部顧問を紹介しました






:球拾いも素早く行い練習時間をしっかり確保!



:リリースポイントは一定に!
:常に同じ脚運びが出来ていますネ〒029-0523
岩手県一関市大東町摺沢字堀河ノ沢
34番4号
TEL 0191-75-3116(事務室)
TEL 0191-75-3369(職員室)
FAX 0191-75-3117