| 校名 | 岩手県立遠野緑峰高等学校 | 
|---|---|
| 校長名 | 三浦 幸哉 | 
| 創立 | 昭和23年 | 
| 開校記念日 | 5月2日 | 
| 所在地 | 〒028-0541 岩手県遠野市松崎町白岩21-14-1 TEL:0198-62-2827 FAX:0198-62-2828 HPアドレス:https://www2.iwate-ed.jp/ryo-h/  | 
            
| 交通機関 | JR釜石線遠野駅 下車徒歩30分 早池峰バス土淵線 緑峰高校前 下車徒歩3分  | 
            
| 校章 | ![]()  | 
          
|---|---|
| 地図 | ![]()  | 
          
| 課程 | 学科・コース名 | 設置年度 | 令和7年度生徒数(令和7年6月1日現在) | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1年 | 2年 | 3年 | ||||
| 全日制 | 生産技術科 | 生産科学コース | 平成4年 | 21 | 14 | 28 | 
| 生活文化コース | 9 | 2 | ||||
| 情報処理科 | 平成2年 | 8 | 5 | 7 | ||
 
       農業と商業に係わる幅広い産業に対応した実践力と、郷土・地域社会に貢献する積極的な態度を育て、未来を切り拓く感性と創造性豊かな人間の育成を目指しています。
       生産技術科では「農業」と「家庭」に関する学習を通して、自ら課題を見つけて解決出来る能力と実践力を育てるとともに、地域産業界において活躍・貢献できる人材を育成しています。
       情報処理科では「商業」に関する学習を通して、ビジネスについての知識と技術を習得させながら社会人としての資質・能力を育て、地域産業において活躍・貢献できる人材を育成しています。
 ![]()
![]()
        後日公開予定です。しばらくお待ち下さい。
『校内体育大会(グリーンカップ)』・『緑峰祭』・『農業クラブ・商業クラブ校内意見発表会』等の諸行事をはじめ生徒会、農業クラブ・商業クラブにおいて、自主的・積極的参加をモットーに活動し、近年の農業クラブ活動ではプロジェクト研究発表等で全国大会優秀賞に輝くなど、大きな成果をあげています。部活動においても、運動部・文化部ともに熱心に活動を行っています。
| 運動部 | 陸上部(男女) サッカー部(男) 硬式野球部(男) バレーボール部(女) | 
|---|---|
| 文化部 | 書道部 美術部 写真部 茶華道部 馬事研究部 | 
	   生産技術科
          プロジェクト研究活動
            情報処理科
チャレンジショップ
       遠野緑峰高等学校は、今年度創立78年目を迎えた、農業と家庭を学ぶ「生産技術科」、商業を学ぶ「情報処理科」の2学科からなる専門高校です。
      「自立・創造・躍進」を校訓に、建学の精神である「拓心」を校是として、遠野卿の自然と緑豊かな恵まれた教育環境の中で、生徒一人ひとりの個性と能力を磨き、農業と家庭、商業、それぞれの専門性の深化を図り、地域産業界に貢献できる人材の育成に努めています。
      
      遠野市をはじめ、農業関係団体・地元企業、地域住民等、多くの方々に物心両面にわたる多大なるご支援をいただいています。 このことは、生産技術科の「プロジェクト研究」や情報処理科の「課題研究」等における
      、 充実した課題解決型の学びの原動力になっています。
      
      地域資源を活用し、地域と連携した特色ある教育活動を展開することを通して、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、判断して行動し、その成果を地域に還元することを目指し、これからも地域とともに歩んでいきたいと考えており
      ます。中学生の皆さん、本校での「実践的な学び」を通して、将来の明確な目標を見つけ、その実現のために一緒に頑張りましょう。本校への入学を待っています。
【令和6年入学生実績】
      ○諸会費 3万9000円
       内訳:教育振興費15000円、PTA会費5400円、生徒会費10200円、部活動援助費7200円、同窓会費1200円)
      ○諸納金
       所属団体への分担金、検査・検定の代金、副教材費、生徒会誌制作費、野球応援バス代、芸術鑑賞代など。
        生産技術科    8万2000円
        情報処理科    6万7000円