電気電子科
発電と送電、配電、電力の利用技術、情報通信網など電気について幅広く学びます。あわせて各種国家資格取得を目指します。
【在学中に取得できる資格】第一種・第二種電気工事士/第三種電気主任技術者/2級電気工事施工管理技術検定(学科)/(ネットワーク接続技術者)工事担任者DD第3種・AI第3種/危険物取扱者/消防設備士/情報技術検定/計算技術検定/パソコン利用技術検定/品質管理検定/技能検定3級(電子機器組立、シーケンス制御作業)
各種資格取得者数(R1年度) |
|
進路先一覧(R1年度) |

令和2年度電気電子科入学生の声
工業高校の良い点▷
就職率が高い。進路選択の幅が広い(就職だけでなく、大学進学や公務員試験の合格率も高い)。
電気電子科の良い点▷
電気、ガス、水道などライフラインを守る仕事に就ける。仕事に必要な国家資格が取れる。電話やテレビ、家電製品など生活に関する知識を学ぶことができる。
部活動の良い点▷
ほとんどの生徒が運動部で活躍している。インターハイに出場する部もある。体力と精神力を鍛えられる。
中学時代のイメージと違う点▷
意外と女性の先生が多く、女子生徒も安心して生活できる。挨拶が積極的で徹底されている。自分から学ぶ姿勢ができている。
中学生へ一言▷
女子生徒でも学びやすいので、ぜひ来てほしい。文武両道を目指すなら、ぜひ工業へ!
