岩手県立一関第一高等学校

公開情報

令和4年度学校評価アンケートについて

 

今年度の学校評価アンケートの結果を掲載します。以下のファイルをご覧ください。

皆様のご協力に深く感謝申し上げます。

生徒対象

保護者対象

 

令和4年度高校説明会について

 

今年度の一日体験入学(高校説明会)につきまして、以下のファイルをご覧ください。

令和4年度一日体験入学(高校説明会)について

参加申込書及び関高Q&A

令和4年度一日体験入学健康観察一覧表(PDF)

令和4年度一日体験入学(高校説明会)(word)

 

令和5年度教育実習について

 

令和5年度教育実習受け入れについてをご覧ください。

 

令和4年度英語学習到達目標CAN-DOリストの公開について

 

公開情報 CAN-DOリスト(pdfファイル)をご覧ください。

令和3年度学校評価結果について

 

学校評価(生徒)学校評価(保護者)(pdfファイル)をご覧ください。

※本年度より学校評価アンケートは無記名で実施しています。

令和3年度 一関第一高等学校一日体験入学の中止について

 

令和3年7月29日(木)に予定されていた一日体験入学(高校説明会)は新型コロナウイルス感染症感染防止のため中止となりました。

令和4年度教育実習について

 

令和4年度教育実習受け入れについて

 

令和4年度教育実習申込用紙

令和3年度 全日制学校経営計画

令和3年度 全日制学校経営計画.pdf

令和3年度教育実習について

 

令和3年度教育実習受け入れについて

 

令和3年度教育実習申込用紙

 

令和2年度 一関第一高等学校一日体験入学の中止について

こちらのお知らせ(pdfファイル)をご確認ください。

 

学校閉庁日について

令和元年7月24日

 各位

  岩手県立一関第一高等学校

    校 長 遠藤 可奈子

学校閉庁日の設定について

 時下、益々ご清祥のことと、お喜び申し上げます。

 岩手県教育委員会では、今般の教職員の深刻な長時間勤務の実態に鑑み、大切な子どもたちを岩手の未来を担う人材として育成するためには、教職員が授業や授業準備等に集中し、健康でいきいきとやりがいをもって子どもたち一人一人に向き合うことができる時間を少しでも多く確保していくことが必要との認識のもと、「学校における働き方改革」として、本県の教職員の勤務負担軽減と健康確保等の取組を早急に進めているところです。

 その取組の一環として、同委員会では仕事と休みのメリハリを設けることで教職員の疲労や心理的負担の軽減を図るため、全ての県立学校で昨年度から盆・年末年始等における学校閉庁日を設定することとなりました。

 つきましては、本校においても、下記のとおり学校閉庁日を設定することとしましたので、趣旨を御理解いただくとともに、御協力をお願いいたします。

1 学校閉庁日について

(1) 岩手県立一関第一高等学校においては、下記期間を学校に職員を置かない学校閉庁日とします。

■ 夏季休業期間の令和元年8月13日~16日の4日間

■ 冬季休業期間の令和元年12月28日~令和2年1月3日の7日間

(2) 「学校閉庁日」には、原則として部活動等は行いません。

 

 

令和2年度教育実習について

 

令和2年度教育実習受け入れについて

 

令和2年度教育実習申込用紙

 

令和元年度一日体験入学(高校説明会)について

 

令和元年度一日体験入学案内

 

令和元年度一日体験入学時程

 

令和元年度一日体験入学申込書

 

2020年度大学進学予定者への日本学生支援機構奨学金案内について

対象者 :平成31年3月に本校を卒業した生徒、または平成30年3月に本校を卒業した生徒

申込方法:本校にて必要書類を受け取り、学校に提出していただきます。

     書類配布期間 6月17日(月)~7月1日(月)

問合せ先:全日制総務課 柿崎・佐藤久・茂庭

 

学校の部活動に係る活動方針

学校の部活動に係る活動方針

 

学校の部活動に係る活動方針

学校名 一関第一高等学校

校長名  里  文 彦

1 活動の方針

  

 教育活動の一環として、生涯にわたるスポーツ・文化芸術に親しむ基盤を育

むとともに、生徒の自主性を尊重し、責任感や連帯感等の涵養に資する生徒の

学びの場として、知・徳・体のバランスのとれた「生きる力」を育むことを目

指す。

 

 

2 休養日・活動時間について

 

  休業日

 ・週1日以上の休養日を徹底しながら、年間平均で週当たり2日以上の

  休養日を設ける。

  活動時間

 ・平日は原則として18:30終了 19:00完全下校とする。

 ・休日は原則として午前または午後の半日活動とする。ただし練習試合等の

  場合はその限りではない。

 ・長期休業中は別途定める。

 ・部活動延長の時間及びルール等は別途定める。

 

 

3 活動のきまり等

 

・部室の利用は部活動時間以外認めない。

・土日祝日の活動時間は、9時から16時とする。(近隣との取り決め)

・外部施設を利用する場合は、帰宅手段等を確認すること。

 

 

4 その他

 

・部活動への加入については任意とするが、本校教育目標実現のために部活

 動加入を推奨する。 

 

全日制 学校経営計画

平成30年度 全日制学校経営計画

平成30年度 全日制学校経営計画.pdf

 

全日制 学校評価アンケート

平成29年度学校評価アンケート結果

 

H29学校評価.pdf(ダウンロード)

 

平成30年度一日体験入学(学校説明会)について

平成30年度一日体験入学(学校説明会)案内

参加申込書

 

創立120周年記念版 同窓会名簿の発行に向けて

創立120周年記念版 岩手県立一関第一高等学校同窓会名簿の発行に向けて

 

創立120周年に向けて、同窓会名簿の最新版発行の準備を進めています。

同窓会名簿の発行にあたっては、下記の点に注意しております。

 ○個人の情報は、本人の意思確認手続きを経て掲載する

 ○販売先は同窓会会員および学校旧職員に限る

 ○同窓会事務局で把握している更新情報に加えて、名簿発行のつど住所不明者の掘り起こしを行う

 ○名簿発行業務、「プライバシーマーク」を取得して信頼できる企業を選択する

 

現在は、各支部会長・学年理事の皆様に、会員の動向についての調査票をお送りして情報提供を求めているところです。

すでに名簿に掲載されている方々に対しましては、名簿作成業務を委託しました㈱サラトから、住所氏名等の確認および、最新版への掲載の可否を問い合わせる葉書が発送される予定です。

 平成26年以降の卒業生の皆様には、一関第一高等学校から名簿掲載の可否と情報提供の葉書が送付されます。

 ご協力をお願いいたします。

 

委託業者の紹介

・作成業者:(株)サラト

            本社:〒670-0948 兵庫県姫路市北条宮の町172

      東京支社:〒110-0016 東京都台東区台東 4-18-7 シモジンビル5F

・経済産業省の外郭団体・(一財)日本情報処理開発協会が個人情報を守るために定めたガイドラインをクリアし、「プライバシーマーク」を取得しています。

・昭和63年、平成4年、8年、13年、19年、25年に作成。今回で7回目の委託

・県内約40校、全国約1,700校取引。

 

担当

 同窓会事務局 宮本次郎

 Mail : ptf58-jiro-miyamoto@iwate-ed.jp

 Tel : 0191-23-4312  Fax : 0191-23-4661

 

関高応援旗の販売について

関高応援旗の販売について.pdf

 

全日制いじめ防止基本方針(H29改訂版)

全日制いじめ防止基本方針(H29改訂版).pdf