本校では、平成28年1月より『早池峰神楽』の伝承活動に取り組んでおります。この活動を通して地域の文化と伝統を尊重し、郷土愛を持って地域の発展に寄与する人間の育成を目指します。
- 早池峰神楽とは
- 花巻市にある早池峰山のふもと、大償(おおつぐない)と岳(たけ)に伝わる山伏神楽の総称です。それぞれ早池峰大償神楽・早池峰岳神楽といい、早池峰山の修験者によって伝えられたといわれています。国指定の重要無形民俗文化財。また、2009年にはユネスコの無形文化遺産に登録されました。
- 早池峰神楽についての紹介Webページ(花巻市)
- ユネスコ無形文化財紹介Webページ(UNESCO:国際連合教育科学文化機関)
- 早池峰神楽についての紹介Webページ(花巻市)
- 「早池峰神楽について」
-
図書委員による紙芝居「早池峰神楽について」です。
- 「総合的な探究の時間:神楽探究班の発表」(12/22 大迫交流活性化センター)
-
神楽探究班の本発表の様子です。
- 大迫の伝統を受け継ぐ(11/26 大迫交流活性化センター)
- 「大迫の伝統を受け継ぐ」に神楽班と図書委員会で参加させていただきました。
- 花巻市青少年郷土芸能フェスティバル2022(11/23 花巻市民文化ホール)
- 花巻市青少年郷土芸能フェスティバル2022に参加させていただきました。
- 第60回花巻市大迫町郷土芸能祭 (11/20 大迫交流活性化センター)
- 3年ぶりに大迫町郷土芸能祭に参加させていただきました。
- 令和4年度 県総文祭郷土芸能発表会 (10/15 北上市さくらホール)
- 10/15(土)に行われた県高総文祭郷土芸能発表会で、「優良賞」をいただきました。
- 令和3年度 岩手県民族芸能フェスティバル (2022/01/16 岩手県民会館)
- 2022/01/16(日)に開催予定の「岩手県民族芸能フェスティバル」へ特別出演させていただく予定です。詳細はこちらから。
- 令和3年度 県総文祭郷土芸能発表会 (10/16 北上市さくらホール)
- 10/16(日)に行われた県高総文祭郷土芸能発表会では、「優良賞」をいただきました。
- 学芸部 神楽班の早池峰神楽大償流神楽の練習
- 毎週木曜日、保存会の皆様から直接指導を受け、神楽を練習しています。令和3年度、「神楽の館」での練習会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため1回のみの実施でした。
- 「早池峰神社例大祭」神楽(しんがく)参加
- 毎年8月1日に行われる「早池峰神社例大祭」で神楽(しんがく)を舞います。令和3年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりました。
- 「神楽の日」ボランティア活動
- 毎月第2日曜日に大迫交流活動センターで開催される「神楽の日」の運営ボランティアに取り組んでいます。令和3年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりました。
- 「全国神楽大会2016ハヤチネ」出演
- 「早池峰神楽・三番叟」
-
学芸部・神楽班による「三番叟」の演舞です。
- 「神楽の館」
-
学芸部・神楽班の生徒たちが、保存会の皆様よりご指導いただいている花巻市の「神楽の館」です。【撮影日:2021.08.11】
花巻市の「神楽の館」part2です。【撮影日:2021.08.19】 - 「神楽に打ち込む、おおはさま留学生」が放映されました。
- GOOD LUCK STORY#635 2021年1月10日放送(外部リンク)