学校紹介

校長挨拶

              

                                       岩手県立一関工業高等学校

                                       校 長  菅 原   基

 

 本校は、昭和34年に地元一関地域の熱烈なる設立運動により開校した「一関市立一関工業高等学校」(当時は電気科1学級・電気通信科1学級の2つの学科)を前身としており、その後、昭和49年に県に移管されて、岩手県立一関工業高等学校となり、工業学科4科(電気科、電子科、電子機械科、土木科)でスタートしました。令和2年度からは、高等学校再編計画に基づき工業学科3科(電気電子科、電子機械科、土木科)の工業高校となり創立65年目を迎える学校であります。

 これまでに9千名を超える卒業生を、次代を担う技術者として輩出してまいりました。本校卒業生の活躍は、地域はもとより日本国内外で高く評価されており、在校生も社会に貢献できる有為な人材となるよう、日々懸命に努力を続けています。

 また、国家公務員や県職員・市職員になって活躍している卒業生を有するのも本校の特徴です。進学については、指定校推薦による大学進学など、上級学校への進学の道も開かれています。

 本校は、「関工学びのOUTPUT」と称して、地域連携「技術・知識を地域につなげるプロジェクト」、一関市との連携「地域産業講座」、高大連携「岩手大学半導体アカデミー」等の具体的な事業を展開し、生徒の「探究する力」・「価値を創造する力」・「生きる力」を育て、地域と協働したスペシャリストの育成を目指しております。その取組が評価され、令和4年度にはキャリア教育優良学校として文部科学大臣表彰を受賞いたしました。

 部活動も盛んで、令和5年度の主な活躍は以下のとおりです。 

第75回岩手県高等学校総合体育大会

【男子バスケットボール部】2大会連続4度目の優勝を果たし、7月に開催された北海道インターハイに出場しました。

【陸上競技部】電子機械科2年生男子が走高跳と8種競技で岩手県予選を突破し、東北大会出場しました。

【ソフトテニス部】男女ともにベスト16に進出しました。さらに、女子は初勝利という新たな歴史を刻みました。

【弓道部】団体は男女ともにベスト16進出。さらに、男子個人では土木科3年男子が準決勝まで進出しました。

【ラグビー部】昨年度昇格を果たしたAブロック残留を死守しました。

第105回全国高等学校野球選手権記念岩手大会

【硬式野球部】激戦を勝ち抜き2勝をあげ、ベスト16に進出しました。

2023 かごしま国体

【弓道部】土木科2年女子が岩手県代表の団体メンバーとして出場しました。

岩手県高等学校新人大会

【陸上競技部】電子機械科2年男子が走高跳で優勝、三段跳びでも4位に入賞し、東北大会に出場しました。今年度のインターハイへの出場が期待されます。

【ラグビー部】第7位となりました。

【囲碁・将棋部】男子団体A級 第4位と大健闘しました。

岩手県高等学校文化連盟写真部門令和5年度第14回夏季写真コンテスト

【写真部】電気電子科3年女子が入選しました。

岩手県高等学校総合文化祭

【放送部】放送部門朗読で電気電子科2年男子が入選し東北大会に出場しました。

全国選抜大会等岩手県予選

【バスケットボール部】第76回全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウインターカップ)岩手県予選で3大会連続6度目の優勝を果たし、12月に東京で開催された全国大会に出場しました。

【弓道部】第42回弓道全国高等学校選抜大会岩手県予選で男女アベック優勝しました。男子は21年ぶり3度目、女子は初優勝。12月東京で開催された全国大会に出場しました。

【ラグビー部】第103回全国高等学校ラグビーフットボール大会岩手県大会でベスト8に進出しました。

 

【その他】

高校生ものづくりコンテスト2023 

【測量部門(土木科)】4年連続9度目の優勝をはたし、今年度開催される東北大会への出場が決定しています。

【電気工事部門(電気電子科)】3位入賞を果たしました。1年生としては大健闘でした。今後が期待されます。

 その他どの部・どの分野でも生徒たちは精一杯努力し、成果をあげております。また、進路関係では就職・進学実績はもちろんのこと、昨年度同様に多くの公務員合格者が出ました。

 また、電気電子科(第一種電気工事士等)、土木科(測量士補・2級土木施工管理技術者試験等)など国家試験資格取得にも熱心に取り組んでおります。

 このように、文武に優れ、心身のバランスのとれたスペシャリストの育成を教育目標に掲げ、その基礎となる「学力」と「人間力」の充実のために日々教育活動に励んでおります。

 「元気なあいさつのできる関工生」を合い言葉に生徒・教職員一丸となって取り組んでいるところです。

 どうか、今後とも関工生の成長と本校の発展のため、さらなる皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げまして挨拶といたします。

 

教育目標

1 教育目標
  『地域と協働したスペシャリストの育成』
   スペシャリストとしての基礎力(学力・人間力)の充実

 

学力・人間力:
 1)自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、

   行動し、 よりよく問題を解決する能力
 2)自らを律しつつ、他人と協調し、他人を思いやる心や感動する

   心などの 豊かな人間性
 3)たくましく生きるための健康・体力目指す学校像

 

 

 

 

教育目標 PDF

沿革

>>
昭和34年 一関市立一関工業高等学校設置認可
一関小学校南側校舎を仮校舎として開設
電気科、電気通信科設置 、校章制定
昭和35年 第一期工事着工
電気科、電気通信科科章制定
新校舎へ移転
昭和38年 第三種電気主任技術者免状に関する認定校となる
昭和39年 電気通信科を電子科に名称変更
昭和40年 電子科設置
昭和43年 屋内体育館落成
昭和44年 創立10周年記念式典を挙行
昭和49年 一関市立一関工業高等学校廃止
岩手県立一関工業高等学校設置
昭和53年 岩手県立一関第二高等学校土木科の移管により土木科を設置
昭和59年 本校舎改築造成
昭和62年 電子機械科設置
平成11年 創立40周年、グランド改修工事着工
平成12年 グランド改修工事落成、土木科産振棟大規模改造工事着工
平成13年 太陽光発電設備落成
平成14年 土木科産振棟大規模改造工事落成
焼却炉設備撤去
平成15年 文部科学省 学力向上モデル地域の指定(3年間)
岩手県教育委員会 学力向上フロンティアハイスクール事業指定
格技場屋根塗装工事
平成16年 文部科学省指定 岩手県教育委員会実施
(平成15年度~平成17年度)
平成17年 部室改修工事完成
平成18年 AED(自動体外式除細動器)設置
管理棟他屋根塗装工事完成
平成19年 浄化槽改修工事完成
平成20年 IES登録
校内通路整備工事完成
平成21年 創立50周年記念式典を挙行
平成22年 電気磁気実習室空調設備設置工事完成
平成23年 第一体育館耐震補強工事完成
平成26年 太陽光発電設備設置工事完成
平成29年 受水槽改修工事完了
  教職員住宅下水道切替工事完了
    令和元年   創立60周年記念式を挙行
    令和 2年   電気科・電子科統合
  電気電子科設置

校歌・応援歌・校章

 校章の由来

 工業関係を表す歯車を旧一関市章に形どり、これに電気関係をも現するよう「工を電工の形に中央に組み入れ、以て前身の一関市立一関工業高等学校であることを象徴した。バックの円形は円満なる人格形成を意味するものである。
 また校旗の若草色は希望にもえる若さを表し、スクールカラーとなっている。


校歌 校歌音声ファイル              

 松見 得明 作詞/生内 義夫 作曲
 しゞまに煙る萩の里
 平和の科学究むべく
 集いきたれる工業の
 技術の標こゝに在り

      久遠の生命伝えきし
      磐井の流れ幾星霜 
      青き山脈めぐりなす
      学び舎仰ぐ若き朋 

           文化は薫るみちのおく
           歴史をたずね近代の 
           慧知拓きてかゞやかに
           世紀の光かゝげなむ 

第一応援歌 第一応援歌音声ファイル
 高橋 英雄 作詞/高橋 政江 作曲   
 磐井の流れ碧澄む    
 高崎城下春深し
 血潮のたぎり紅に
 若き生命のゆくところ
 起て関工の健男児
 今ぞ凱歌の旗あげん

      幾年伏せし我ならで
      誰か覇権をかざすべき
      桑楡の風に鍛え来し
      真鉄の腕燃える意気
      行け関工の健男児
      今ぞ凱歌の旗あげん

            須川の高嶺燦然と
            栄冠永久に光あり
            集える我ら眉あげて
            月の雫の芝草に
            いざ関工の健男児
            今ぞ凱歌の旗あげん

第二応援歌 第二応援歌音声ファイル
 岩渕 公男 作詞/岩渕 晃二 作曲  
 起て青春の血に燃ゆる
 希望が丘の健男児
 関工魂ゆくところ
 月桂冠は輝やかん

      試練の嵐吹かば吹け
      鍛えし我に何かせん
      暗雲払い霧を断つ
      見よ関工の旗印

            大地に深き関工の
            礎永久にゆるぎなし
            誉の宴諸共に
            今ぞ讃えん我が母校


school_mark















ページの先頭に戻る