●No、24 知識・技術を地域につなげるプロジェクト(電気科)
関が丘地区との連携に取り組んでいる3年生の電気科課題研究班は、新型コロナウイルス感染症の影響でたくさんの行事が中止になってしまったこの地域を元気づけるため、今冬「光のページェント」を開催しようと準備を進めています。
※著作権の関係上、新聞記事はこちらに掲載することはできません。
ぜひ、元の新聞記事をご確認ください。(岩手日日、R2.9.13)
●No、23 2019年度岩手県芸術・美術選奨受賞者発表
県芸術選奨 菊池 陽先生(国語科) 受賞
本校で国語を担当している菊池 陽先生が受賞しました。素敵な歌集ですのでぜひご覧ください(書店でもよくお見かけしますし、本校図書館にもあります)。
※著作権の関係上、新聞記事はこちらに掲載することはできません。
元の新聞記事をご覧ください(岩手日報、R2.9.12)。
※令和2年5月14日の岩手日日新聞で本歌集について詳しく紹介され
ました。
●No、22 日本教育公務員弘済会から助成金をいただきました
今年度3年生の課題研究班で取り組んでいる上記プロジェクトの活動に対し、日本教育弘済会から助成金をいただきました。 今後さらに活動を充実させていきたいです。
●No、19 第12回 県高校遠的選手権大会
弓道部 関工A優勝!!
「キーワードは、普段どおり」
令和2年8月3日に開催された上記大会において、本校は男女とも団体戦に出場しました。結果は男子関工Aが優勝、男子関工Bと女子関工がベスト8と健闘しました。関工Aは準決勝・決勝と競射をクリアしての優勝でした。
優勝選手たちに準決勝からの勝負について気持ちを聞いてみると、意外なことに予選ブロックが一番緊張したとのこと。むしろ上位戦で「普段どおり」できたことが勝利につながったそうです。
※著作権の関係上、新聞記事はこちらに掲載することはできません。
ぜひ、元の新聞記事で大会結果をご確認ください。
(岩手日報、R2.8.4)
●No、18 岩手大学半導体アカデミー出前授業
「大学院生から半導体を学ぶ!」
今回で4回目(最終回)となる半導体アカデミーの講義を通して、半導体の特性を学びながらセンサーユニットの製作に取り組みました。大学院生の授業はレベルが高く難しいものでしたが、関工生が必死になって学ぼうとする姿勢は頼もしく感じました。
この学びを通じて今度は関工生が出前授業(萩荘地区)を行います。この地域連携も良い学習になると思いますし、どのような展開になるのか楽しみです。
※著作権の関係上、新聞記事はこちらに掲載することはできません。
ぜひ、元の新聞記事をご覧ください(岩手日報、R2.8. 1)。
●No、17 岩手日報投書の欄に本校が掲載されました。
「一関工高生の心遣いに感謝!」
本校で作製したフェースシールド寄贈の記事をご覧になった元養護教諭の先生が、岩手日報「声」欄に投書してくださいました。私たちもこの文章を読み、最大のエールをいただきました。
※著作権の関係上、新聞記事はこちらに掲載することはできません。
ぜひ、元の新聞記事をご覧ください(岩手日報、R2.7.17)。
●No、16 知識・技術を地域につなげるプロジェクト
課題研究の取組が新聞で紹介されました!
先月行われた地域の方々との意見交流会の様子を新聞に取り上げていただきました。詳しくは「No、13」のStyleをご覧ください。
※著作権の関係上、新聞記事はこちらに掲載することはできません。
ぜひ、元の新聞記事をご覧ください(岩手日報、R2.7.15)。
●No、15 令和2年夏季岩手県高等学校野球大会
関工みごとなカバーリングで初戦突破
昨夏の岩手大会4強の先輩を超えたいと、一生懸命投げ切り初戦を突破することができました。
※著作権の関係上、新聞記事はこちらに掲載することはできません。
ぜひ、元の新聞記事をご覧ください(岩手日報、R2.7.14)。
●No、12 朝日新聞で一関工業高校同窓生が特集で
紹介されました!
令和2年6月の朝日新聞地域版において、週替わりで4名の同窓生が紹介されました。
※著作権の関係上、新聞記事はこちらに掲載することはできません。
ぜひ、元の新聞記事をご覧ください。
(朝日新聞、R2.6.5,12,19,26)。