卒業生の皆さまへ

同窓会

創立110周年記念版名簿発行のお知らせ

同窓会報バックナンバー

第36号(平成30年度)

第35号(平成29年度)

第34号(平成28年度)

第33号(平成27年度)

第32号(平成26年度)

第31号(平成25年度)

第30号(平成24年度)

第29号(平成32年度)

第28号(平成22年度)

各種証明書発行について

在学証明書・卒業証明書・調査書等

  • 証明書は、本人から申請があった場合に発行します。
  • 申請は、本人が来校して証明書発行申請書(様式7)に申請者名を自署し、必要事項を記入して行ってください。
  • やむを得ず本人が来校できない場合は、代理人が申請することができます。その際は、委任状(様式8)が必要となります。委任状は本人が自署してください。
  • 郵送により申請する場合は、必要事項を記入した書面(証明書発行申請書)と、住所、氏名を記入し切手を貼った返信用封筒を同封してください。
  • 証明書発行手数料は、1通あたり400円です。ただし、在学生については無料となります。納付方法は、証明書発行申請書の所定の欄に岩手県収入証紙を貼付して納付してください。
  • 岩手県収入証紙の販売所は、県内の市町村役場、銀行、農協等です。(岩手県 - 収入証紙販売所一覧(外部サイトへ))県外居住者等の方で、岩手県収入証紙を購入することが困難な方については、岩手県庁生活協同組合が郵送による販売を受け付けています。その際、郵送等の経費を要しますのでご了承ください。詳しくは、岩手県庁生活協同組合(外部サイトへ)(電話:019-629-6465)に直接お問い合わせください。
  • 電話、ファックス及びメール等で依頼があった場合は、本人であることの確認ができないため、証明書を発行しません。
  • 個人情報を保護するため、身分を証明する書類(免許証又は保険証など)を提示していただく場合があります。
  • 本人が閲覧するための証明書は発行しません。

発行について

  • 証明書は、必要とする部数だけ発行します。(参考:証明書の有効期限は発行日より3ヶ月と定めている大学等が多いので、ご確認のうえ申請してください。)
  • 証明書発行は平日のみとなります(9:00~16:30頃までに来校願います)。土日、祝日、学校閉庁日(8月13日~8月15日、)年末年始(12月29日~1月3日)は受付・発行ともできませんのでご注意ください。
  • 申請を受けてから証明書発行までは、卒業証明書はおおむね30分以内と見込まれますが、成績証明書や調査書などの場合は数日かかる場合があります。また、英文の証明書は、これよりも時間を要する場合があります。時間的な余裕をもって手続きしてください。
  • 詳しいことは、事務室にお問い合わせください。