【定時制】TEL. 0197-22-8611
〒023-0816 岩手県奥州市水沢西町3-20
【通信制】TEL. 0197-25-2983
〒023-0064 岩手県奥州市水沢字土器田1水沢商業高校内
通信制課程での学習は自学自習が基本です。自学自習を補助し、その内容をより深めるために、レポートの作成(R)、スクーリングに出席(S)、学期末テストで合格(T)の3つが学習を進める三本柱となっています。
※登校日数(半期10日以上)や各教科・科目、特別活動への出席時数の規程があります。
通信制での学習は4年間を基本としていますが、水曜・金曜スクーリングを計画的に受講することで、3年間の在籍期間で卒業することもできるカリキュラムも組んでいます。
※前籍校での在籍年数や修得単位の状況により卒業までの期間が変わります。
4修制で卒業する場合は、日曜スクーリングに出席します。
3修制での卒業を目指す場合は、日曜スクーリングに加え平日のスクーリングにも出席します。
|
![]() |
各教科の学習課題として、スクーリングの前後に予習・復習のために取り組みます。
単位数や教科・科目の種類によって異なりますが、1教科で年間2枚〜12枚のレポートを作成します。
全日制や定時制と同様に運動会や修学旅行などのさまざまな行事を実施しています。
望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り、集団や社会の一員としてより良い人間関係を築こうとする自主的、実践的な態度を育てます。
平成30年度 高校総体定通県大会結果
@卓球 男子個人戦 第2位 全国大会出場
Aソフトテニス 男子個人ペア 第1位 全国大会出場
平成30年度 岩手県 新人大会
@バドミントン 男子個人戦 第1位
全県学区です。
※他県の方は上記の市町への転住又は転勤あるいは前籍校が岩手県内の高校等の場合に志望できます
下記の金額は、一般的なモデル金額です。履修科目や履修単位数によって金額が異なります。
受講料 年間最大 約 5,700円 <1単位あたり190円>
(ただし、就学支援金の申請により無償になる場合があります。)
教科書 学習書代 約 15,000円
諸会費 約 20,000円
計(年額) 約 35,000円
※履修単位数や履修科目によって多少金額が異なります
(過去5年間の主な進路先)
(1)大学・短大
平成27年度
東北文化学園大学 医療福祉学部看護学科
青森中央短期大学 食物栄養学科
平成28年度
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部ソフトウェア情報学科
青森大学 社会学部社会学科
平成29年度
盛岡大学 文学部英語文化科
京都造形芸術大学 日本画科通信教育課程
武蔵野美術大学 造形学部コンピュータデザイン科通信教育課程
平成30年度
東北芸術工科大学 芸術学部文化財保存修復学科
洗足音楽大学 声楽コース
慶應義塾大学 通信教育課程経済学部
令和元年度
弘前大学 人文社会科学部文化創成学科文化資源学コース
女子美術大学 芸術学部デザイン・工芸学科ヴィジュアルデザイン専攻
自由が丘産能短期大学(通信制) 能率科心理学基礎コース
(2)大学・短期大学校
平成27年度
岩手県立農業大学校 農産経営学科
平成28年度
岩手県立農業大学校 農産経営学科
(3)専門学校
平成27年度
東京アニメ・声優専門学校 北上コンピュータ・アカデミー 国際ホテル・ブライダル専門学校
東北電子専門学校
平成28年度
盛岡情報ビジネス専門学校 情報ビジネス科 盛岡ペットワールド専門学校 ペット美容トリマー科
北上コンピュータ・アカデミー コンピュータビジネス科 デジタルアーツ仙台 ミュージックスタッフ科
HAL東京 イラストレーション学科 ヒューマンアカデミー仙台校 声優専攻
平成29年度
仙台医療秘書福祉専門学校 医療事務科 仙台医療福祉専門学校 医療事務科
専門学校日本医科大学校 看護学科 仙台医師会准看護専門学校 准看護科 日本外国語専門学校
北上コンピュータ・アカデミー コンピュータビジネス科 北日本クッキングカレッジ 高度製菓衛生師科
平成30年度
一関准看護高等専修学校 北上コンピュータ・アカデミー コンピュータ・ビジネス科(2名)
盛岡情報ビジネス専門学校 総合システム工学科 大原スポーツ公務員専門学校 国家公務員・地方初級コース
MCL盛岡医療福祉専門学校 社会福祉科 仙台大原簿記情報公務員専門学校 行政公務員学科
デジタルアーツ仙台 ミュージックスタッフ科 豊橋調理師製菓専門学校 製菓衛生師本科
令和元年度
北日本ハイテクニカルクッキングカレッジ 高度調理科 東北愛犬専門学院 トリマー学科
日本工学院八王子専門学校 ITカレッジITスペシャリスト科
東洋鍼灸専門学校 鍼灸指圧あん摩マッサージ科
(4)就職
平成27年度
菅原陸運(株) (株)アディコム あいゆう(株) (株)マツヤ 江刺電工(株)
(株)北上文化21SEIKI 山桜桃の湯(株) (株)R'amuse Plannning Royz
平成28年度
グリーンファーム野崎(事務局) 北伸(株) ティアール工業(株)
(株)サンベンディング気仙沼 (株)アイ・ステーション
平成29年度
(株)ミッシェル (株)新鉛温泉 (有)千葉恵製菓一関工場
農業法人宮森川上流生産組合 トヨタ紡績東北(株) (株)チョウジ
平成30年度
(株)精茶百年本舗 (株)ABCマート銀河モール店 谷津動物病院 (株)吉野家ホールディングス
令和元年度
岩手ダイハツ販売(株) 接客事務 GOTO 縫製作業 (株)SHOEI岩手工場 製造
ホテルニュー水戸屋 接客係 (株)JSS 司令室職員(警備職) (株)四季の台所 ホール・キッチンスタッフ
(5)公務員
平成27年度
陸上自衛隊 滝沢駐屯地 二等陸士
平成30年度
自衛隊 一般曹候補生
※各自の進路希望にあわせ、面接指導、進路相談など平日の個別指導にも対応しています。
もともと杜陵高校は働きながら学ぶ生徒の学校です。ただし、スクーリングへの出席など学業が最優先です。
自動車やバイクでの通学も自由です。任意保険に加入し、交通ルールやマナーを守り通学して下さい。
個別に説明・案内しますので事前に電話で相談して下さい。
学校生活や健康相談、進路についても担任や各担当者が個別に相談に応じます。
中学卒業者には3年と4年のコース(3修制・4修制)があります。他の高校での修得単位によっては、1年や半期で卒業できる場合もあります。
年齢や経歴に関係なく、本当に学びたい人、マイペースで学びたい人、自学自習と自己管理ができる人に向いています。
日曜日のスクーリングは月に平均2〜4回で、年間28回程度を予定しています。登校日以外の日に登校して指導を受けることもできます。
服装や頭髪など細かなきまりはありませんが、学びに適した高校生として常識的な身なりや態度で登校します。
〒023-0816
岩手県奥州市水沢西町3-20
TEL 0197-22-8611
月曜日〜金曜日
行事によって休日の場合があります
FAX 0197-22-8612
〒023-0064
岩手県奥州市水沢字土器田1
水沢商業高校内
TEL 0197-25-2983
火曜日〜金曜日、およびスクーリング
のある日曜日(8:30〜17:00)
FAX 0197-25-2984
同窓会関係.htmlへのリンク