岩手県立水沢高等学校

  • note
  • 水沢高等学校同窓会

来校される方へ(感染症予防のために)

 事前の検温により平熱であることを確認してください。
 来校時はマスクの着用をお願いします。

水高トピックス|Topics

お知らせ|Information

R5.05.25|空手国際大会優勝
新聞に掲載されました。新聞記事はこちら 5月25日付岩手日報

R5.05.24|高校生平和大使
新聞に掲載されました。新聞記事はこちら 5月24日付岩手日報

R5.05.24|令和5年度第1回学校運営協議会事録について
5月9日に行われた第1回学校運営協議会の議事録を掲載します。
 → 学校運営協議会のページへ

R5.05.22|前期生徒総会
5月22日(月)に前期生徒総会が行われました。 ... more

R5.05.22|令和4年度学校評価アンケート
令和4年度学校評価アンケートの結果を掲載します。→ 学校評価のページへ

R5.04.14|図書館だより
図書館だよりを発行しました。→ No.1

R5.04.10|理数科通信
理数科通信第1号(福島第一原子力発電所 廃炉情報誌『はいろみち』)を発行しました。→ No.1

R5.04.06|令和5年度 水沢高等学校 CAN-DO リスト
英語科 CAN-DO リストを公開します。→ pdf

R5.03.16|図書館だより
図書館だよりを発行しました。→ No.13

R5.03.16|図書館だより
図書館だよりを発行しました。→ No.12

R5.03.15|令和4年度第3回学校運営協議会事録について
02月20日に行われた第3回学校運営協議会の議事録を掲載します。
 → 学校運営協議会のページへ

■R5.03.14|理数科通信
理数科通信第19号(筑波研修)を発行しました。→ No.19     

R5.03.10|福祉ネイル
新聞に掲載されました。新聞記事はこちら 03月10日付岩手日報

R5.03.01|令和4年度卒業式
令和5年3月1日、卒業式が行われました。... more

R5.02.27|硬式野球部 100kmボランティアウォーク
新聞に掲載されました。新聞記事はこちら 02月27日付岩手日報 , 02月27日付胆江日日

■R5.02.20|理数科通信
理数科通信第18号(岩手県高等学校理数科課題研究発表会)を発行しました。→ No.18    

R5.02.15|普通科探究活動(クラス別成果発表会)
noteを更新しました。→ 水沢高校のnoteへ

■R5.02.10|理数科通信
理数科通信第17号(校内課研発表会)を発行しました。→ No.17      

R5.02.09|第2回はばたき賞
今年度第2回のはばたき賞に、本校3年、文芸短詩部の阿部なつみさんが選ばれ、表彰されました。 ... more

■R5.02.07|理数科通信
理数科通信第16号(サイエンス&エンジニアリング チャレンジコンテスト for ILC)を発行しました。→ No.16     

R5.01.26|普通科探究活動(全国高校生 MY PROJECT AWARD 2022 岩手県 Summit)
noteを更新しました。→ 水沢高校のnoteへ

R5.01.24|第55回 東北地区高校演劇発表会 最優秀賞
新聞記事と顧問からのコメントを掲載します。... more

R5.01.20|理数科通信
理数科通信第15号(フィールドワーク)を発行しました。→ No.15    

R5.01.11|普通科探究活動(高校生の視点)
noteを更新しました。→ 水沢高校のnoteへ

R5.01.11|理数科通信
理数科通信第14号(日本学生科学賞)を発行しました。→ No.14   

R5.01.11|理数科通信
理数科通信第13号(サイエンスキャッスル)を発行しました。→ No.13   

R5.01.10|理数科通信
理数科通信第12号(ウィンターサイエンスキャンプ)を発行しました。→ No.12    

R4.12.29|全国高校生俳句大賞
新聞に掲載されました。新聞記事はこちら 12月29日付岩手日報

R4.12.28|「新型コロナウイルス感染症による小学校休業対応助成金・支援金」について
厚生労働省作成のリーフレットを掲載します。→ リーフレット

R4.12.22|水沢高校生と考える地域医療
新聞に掲載されました。新聞記事はこちら 12月22日付岩手日報

R4.12.21|図書館だより
図書館だよりを発行しました。→ No.11

R4.12.20|奥州市が目指すべき地域医療体制に関する意見交換会
令和4年12月20日、倉成奥州市長らが来校され、本校生徒会メンバーとの意見交換会が実施されました。... more

R4.12.18|探究授業(ゼロ円弁当)
新聞に掲載されました。新聞記事はこちら 12月18日付岩手日報

R4.12.15|令和4年度第2回学校運営協議会事録について
10月12日に行われた第2回学校運営協議会の議事録を掲載します。
 → 学校運営協議会のページへ

R4.12.15|理数科通信
理数科通信第11号(日本分子生物学会)を発行しました。→ No.11   

R4.12.13|図書館だより
図書館だよりを発行しました。→ No.10

R4.12.13|普通科探究冬季アクション相談会
本日は、冬季のアクションを間近に控え、奥州市からは都市プロモーション課の大越克芳さんを、一般社団法人いわて圏からは佐藤柊平さん、千葉桃子さん、及川智香さんの4名をお迎えし、最後の相談会を開きました。... more

R4.12.12|新大時計
現在の校舎が45年前に落成してから、校舎正面で時を刻み続けてきた大時計が、昨年壊れて動かくなっておりました。... more

R4.12.6|修学旅行出発式
3年ぶりに修学旅行を実施することができました。... more

R4.12.2|令和4年度2学年修学旅行について(期間限定)
修学旅行のしおりの抜粋を期間限定(旅行終了まで)で掲載します。→ しおりの抜粋(pdf)

R4.12.1|図書館だより
図書館だよりを発行しました。→ No.9

R4.11.25|理数科通信
理数科通信第10号(出前授業③)を発行しました。→ No.10    

R4.11.25|図書館だより
図書館だよりを発行しました。→ No.8

R4.11.24|広報おうしゅう
広報おうしゅう(10月号、11月号)に記事が載りました。記事はこちら

R4.11.4|3学年進路講演会
11月4日(金)、6・7校時に3学年生徒対象の進路講演会が行われました。... more

R4.11.2|2学年PTA
令和4年11月2日(水)14:00から、本校志學館に前灘中学高等学校教諭で、現在作家として活躍されている木村達哉先生をお招きし、2学年生徒向けの進路講演会を開催しました。... more

R4.10.28|後期生徒総会
10月28日(金)7校時に後期生総会が行われました。 ... more

R4.10.24| 演劇部、14年ぶりの東北大会出場を決める
県高総文祭、演劇部門に参加した演劇部が県2位となり、東北大会の出場を決めました。東北大会出場は平成20年以来14年ぶりになります。「空に響け!」の演目で、多感な高校生たちが、ジェンダーの問題や伝統継承の難しさに悩みながらも、前向きに生きていく姿勢を表現しました。東北大会は来年1月福島県いわき市で開催されます。 新聞記事はこちら 10月23日付岩手日報

R4.10.21|1学年PTA
10月21日(金)、約 140名の保護者が参加して1学年PTAが開催されました。PTAに先立ち、本校進路指導主事の目黒指導教諭の進路講演会がありました。   ... more

R4.10.20|高等学校等就学支援金及び高校生等奨学給付金の中学3年生及び保護者への周知について
リーフレットをご覧ください。 → (pdf)

R4.10.18|理数科通信
理数科通信第9号(秋田大研修)を発行しました。 → No.9   

R4.10.12|理数科通信
理数科通信第8号(千葉大発表会)を発行しました。 → No.8  

R4.10.03|はばたき賞
今年度第1回のはばたき賞に、本校3年、ウエイトリフティング部の小野寺凛さんが選ばれ9月に表彰されました。   ... more

R4.09.27|理数科通信
理数科通信第6号(出前授業②)、第7号(日本植物学会)を発行しました。 → No.6No.7   

R4.09.22|屋上からの眺め 
水高屋上からの景観です。 ... more

R4.09.13|秀明大学出前授業 
9月13日(火)前期末考査最終日終了後の14:00~16:00、2年理数科希望者を対象に、物理実験室で、秀明大学学校教師学部の大山光晴教授による出前授業が行われました。 ... more

R4.09.13|図書館だより
図書館だよりを発行しました。 → No.7

R4.09.07|第25回俳句甲子園(愛媛県松山市)個人部門最優秀賞 
新聞に掲載されました。新聞記事はこちら 9月7日付岩手日報 (過去の記事はこちら 8月22日付岩手日報

R4.08.30|理数科通信
理数科通信第4号(釜石・大槌研修)、第5号(山形・宇都宮大学研修)を発行しました。 → No.4No.5  

R4.08.27|飛龍祭(第2日)一般公開日
8月27日(日)飛龍祭一般公開日。御来場を、3年生の保護者の皆様に限定しての開催でしたが、199名もいらしていただきました。ありがとうございました。 ... more

R4.08.26|飛龍祭(第1日)開祭式
飛龍祭開祭式が行われました。3年生は着席する椅子の間隔を十分に取って第一体育館で、1・2年生は各教室におけるリモートで、それぞれ参加しました。 ... more

R4.08.24|理数科通信
理数科通信第3号(SSH生徒研究発表会)を発行しました。 → No.3 

R4.08.22|第25回俳句甲子園 
8月21日(日)愛媛県松山市で行われた、俳句甲子園個人部門で本校生徒が最優秀賞を受賞しました。
新聞記事はこちら 8月22日付岩手日報

R4.08.10|奥州市小・中学校科学体験教室 
8月10日(火)、本校にて、奥州市教育委員会が主催し、科学体験教室が開催され、小学生30名、中学生30名が参加しました。 ... more

R4.08.09|全国高校総体(インターハイ)ウエイトリフティング競技大会入賞 
8月5日~8日 愛媛県新居浜市民体育館で行われたインターハイで2名入賞しました。
新聞記事はこちら 8月6日付岩手日報8月9日付岩手日報

R4.08.01|  JRC委員会花壇手入れ
ローソン南大鐘店を過ぎて、水高方面に進むと、Y字路があり、そこに南大鐘町内会が手入れしているきれいな花が咲く「ふれあい花壇」があります。 ... more

R4.07.29|水沢高校学校説明会(1日体験入学)
7月29日(金)、水沢高校学校説明会(1日体験入学)が行われました。 ... more

R4.07.27|図書館だより
図書館だよりを発行しました。 → No.6

R4.07.21|第104回全国高等学校野球岩手県大会 7/21 準々決勝 vs 花巻東高校
―応援ありがとうございました―
 21日に県営球場で準々決勝が行われました。応援団、吹奏楽部、全校生徒(希望者)の約520名がスタンドに駆け付け第1シード花巻東高校の対戦に熱い応援を送りました。  ... more

R4.07.19|第104回全国高等学校野球岩手県大会 7/19 3回戦 vs 盛岡誠桜高校
―8年ぶりのベスト8進出!!―
 雨天順延により遅れること、19日に3回戦が行われました。応援団、吹奏楽部、1年生希望者など約200名がスタンドに行き応援を行いました。  ... more

R4.07.19|2学年普通科探究
本日は奥州市総務企画部都市プロモーション課から大越克芳さんと髙橋史恵さん、一般社団法人いわて圏から佐藤柊平さんと高橋郷さんをお招きして、夏休み中のフィールドワーク先を検討する会を催しました。  ... more

R4.07.14|第104回全国高等学校野球岩手県大会 7/14 2回戦 vs 盛岡商業高校
14日の2回戦は応援団、吹奏楽部、2年生希望者など約240名がスタンドに行き応援を行いました。 1回の攻撃で取った4点を守りぬいての勝利。選手たちは声を掛け合い戦いました。   ... more

R4.07.11|第104回全国高等学校野球岩手県大会 7/11 1回戦 vs 花巻北高校
今年度は、県高野連の「新型コロナウィルス感染防止対策ガイドライン」に従って感染症対策をしながらではありますが、  ... more

R4.07.05|図書館だより
図書館だよりを発行しました。 → No.4No.5

R4.07.04|運動会・クラスマッチ
6月24日(金)25日(土)、27日(月)、28日(火)の期間で運動会・クラスマッチが行われました。 ... more

R4.06.30|令和5年度  教育実習について
卒業生の方へのページに案内文書と申込書を掲載しました。 → 卒業生の方へ

R4.06.27|3年理数科課題研究発表会
令和4年度3年理数科課題研究発表会が6月22日(水)の6・7校時に志学館を会場に行われました。   ... more

R4.06.27|理数科通信
理数科通信第1号、第2号を発行しました。 → No.1  No.2

R4.06.23|図書館だより
図書館だよりを発行しました。 → No.3

R4.06.20|令和4年度 水沢高等学校「中学生用案内」
令和4年度の「中学生用案内」を公開しました。 note へのリンク

R4.06.17|令和4年度水沢高等学校学校説明会(体験入学)のご案内
案内文書と参加申込書を掲載します。 → 案内文書(pdf) 参加申込書(Excelファイル)

R4.06.14|出前授業
6月14日(火)、5・6校時に2年理数科生徒対象の出前授業が行われました。 ... more

R4.06.03|3年進路講演会
6月3日(金)、6校時に3学年生徒対象の進路講演会が行われました。 ... more

R4.06.02|3学年PTA
6月2日(木)、16:20より本校志学館で3学年PTAが100名の保護者が参加して開催されました。 ... more

R4.05.26|1年生 身だしなみセミナー
5月26日(木)5~7校時、1年生を対象に、各教室で「身だしなみセミナー」を実施しました。 ... more

R4.05.25|2年理数科課題研究計画発表会
令和4年度2年課題研究計画発表会が,5月25日(水)の6・7校時に,志学館を会場として実施されました。 ... more

R4.05.24|第2回PTA・教育振興会役員会が開催
5月24日(火)18時より、本校志學館において第2回PTA・教育振興会役員会が開催されました。 ... more

R4.05.23|ALT新任式
コロナ感染拡大のために来日が遅れていた、外国語指導助手のブリタニー・マックラーフリン先生の新任式が5月23日(月)昼の時間帯にオンラインで行われました。 ... more

R4.05.20|新制服用エンブレムデザイン決定の遅延について
新制服用エンブレムデザイン決定の遅延についてのお知らせです。 → (pdf)

R4.05.19|働き方改革アクションプラン
令和4年度 岩手県立水沢高等学校教職員 働き方改革アクションプランを掲載しました。 → 働き方改革AP

R4.05.19|図書館だより
図書館だよりを発行しました。 → No.1 No.2

R4.05.17|前期生徒総会
5月17日(火)7校時に前期生徒総会がオンライン形式で開かれました。5月6日(金)の予定でしたが、コロナ感染拡大により学校休業となったため、延期されていたものです。 ... more

R4.05.02|奥州市と連携協定を結びました
4月30日付の岩手日報に記事が載りました。新聞記事はこちら

R4.04.28|明日から連休です
明日から連休です。春らしい緑も空の青もすがすがしい日です。校舎中庭のつつじも咲き始めました。本日は奥州市と水沢高校との連携・協力に関する協定を締結します。 ... more

R4.04.28|5月の行事予定
令和4年5月の行事予定をアップしました。 → 水高カレンダー

R4.04.25|令和3年度学校自己評価
令和3年度学校自己評価〔令和4年2月〕 の集計結果をアップしました。
→ 学校自己評価のページへ

R4.04.22|1学年交通安全教室
4月22日(金)7校時LHR時に、本校第一体育館において、奥州警察署交通課・髙屋敷勝徳氏をお招きし、1学年に対する交通安全教室を実施しました。 … more

R4.04.13|桜開花
今年の水高の桜です。 ... more

R4.04.08|対面式について
4月8日(金)、第一体育館で対面式が行われました。1年生全員が体育館に入り、130名に選抜された2,3年有志と対面しました。応援団リーダーを中心に、校歌、応援歌などの紹介がありました。その後、生徒会の紹介があり、... more

R4.04.07|入学式について
4月7日(木)、青空のもと入学式が行われました。新制服に身を包んだ新入生242名が水沢高校への入学を許可されました。校長、PTA会長、同窓会長よりお祝いと励ましのことばがあり、新入生代表の細谷向日葵(ほそやひなた)さんから ... more

R4.04.06|新任式について
4月6日(水)新たに12名の新任教職員を迎えて新学期がスタートしました。新任式は視聴覚教室を本部に各教室をリモートでつないで行われました。それぞれの先生方の挨拶が終わるたびに各教室で生徒が拍手する音が本部にも聞こえて ... more

R4.02.22|水沢高校新制服用エンブレムデザイン公募について
新制服用のエンブレムを公募します。詳しくは募集要項をご覧ください。
 → 募集要項(pdf) 応募用紙(pdf)

R4.02.21|令和3年度第2回学校評議員会議事録について
2月17日に行われた第2回学校評議員会の議事録を掲載します。
 → 学校評議員会のページへ

R3.12.03|「水沢高校の新制服」について 
水沢高校の新制服が決まりましたので、お知らせします。
→ 写真(pdf

R3.10.15|「学校へ行こう週間」について 
10月25日からの「学校へ行こう週間」は中止となりました。
→ お知らせ文書(pdf

R3.07.15|学校閉庁日について 
8月12日(木)~15日(日)は、原則として業務や部活動を行いません。また、卒業証明書等の発行もできませんのでご了承ください。

R3.07.12|令和3年度第1回学校評議員会議事録について
7月8日に行われた第1回学校評議員会の議事録を掲載します。
 → 学校評議員会のページへ

R2.08.21|水沢高校制服アンケート結果について
 水沢高校PTA制服検討委員会アンケート実施結果を掲載します。
 → 水沢高校制服アンケート結果

行事|Event

 

更新履歴|Change Log

R4.02.22
水沢高校新制服用エンブレムデザイン公募についてNEW
R4.02.21
令和3年度第2回学校評議員会議事録についてNEW
R3.12.03
「水沢高校の新制服」についてNEW
R3.10.15
「学校へ行こう週間」について
R3.07.15
学校閉庁日について
R3.07.12
令和3年度第1回学校評議員会議事録について
R3.07.01
令和4年度水沢高校教育実習の受付について
R3.06.24
令和3年度水沢高校運動会について
R3.06.09
令和3年度水沢高等学校学校説明会(中学生一日体験入学)の案内について
R3.04.06
令和2年度SSH研究開発実施報告書について
R3.02.25
令和2年度第2回学校評議員会について
R3.01.04
制服変更と変更時期についてのお知らせについて
R2.12.04
水沢高等学校「中学生用案内」 の更新について
R2.10.13
令和2年度「学校へ行こう週間」の実施にについて
R2.08.21
水沢高校制服アンケート結果について
R2.08.06
応援団映像について
R2.08.03
学校閉庁日について
R2.07.20
水沢高校SSH教員研修会のご案内
R2.07.07
第1回学校評議員会の会議録掲載
R2.06.24
学校説明会(中学生一日体験入学)のご案内
R2.06.17
課題研究英語発表会のご案内
R2.05.29
令和3年度教育実習受付
R2.05.15
令和2年度学校経営計画
R2.05.23
県立学校一斉臨時休業について

水高について|about Mizukou

所在地・連絡先|Location/Contact

岩手県立水沢高等学校
住所:〒023-0864 岩手県奥州市水沢字龍ヶ馬場5-1
電話:0197-24-3151 (事務室)|0197-24-3152 (職員室) *受付時間:8時15分~16時45分
FAX:0197-24-3151 (事務室)|0197-24-3822 (職員室)
メール:msw-h(at sign)iwate-ed.jp (使用時は(at sign)を@に変更)
校長:寒河江 和広

交通アクセス・地図|Accsee/Map

地図
Googleマップ (©Google)