電話でのお問い合わせは0191-75-3116(事務室)
0191-75-3369(職員室)

〒029-0523
岩手県一関市大東町摺沢字堀河ノ沢34番4号



PTA Parent-Teacher Association

お知らせ

  • PTA会報「絆」
     2月28日(火)PTA会報「絆」37号を生徒に配付しました。

      活動報告:健全育成委員会(校外指導)・研修委員会(研修旅行)・母親委員会(会員交流会)
    :今年度は特に文化部が活躍しました!
      部活動成績:各部活動の写真と主な大会の成績や記録を記載しました。

      大東高校この一年:4月から1月まで、校内外での活動や体験の様子を写真でまとめました。


活動(令和5年度)

  • PTA総会  (R5.5.24)
     5月12日(金)PTA総会を第一体育館で行いました。
    ←14:00〜
     令和4年度の活動報告や決算報告を行い、令和5年度の活動計画や予算について協議しました。

     総会後の学年PTAでは、学年概況を説明し各クラスの情報交換を行いました。

     授業参観(4校時):保護者の方々に授業の様子を見学していただきました。
  • PTA役員会・理事会  (R5.5.8)
     4月27日(木)令和4年度第3回PTA役員会・理事会が開かれました。
    会議室18:00〜
     令和4年度の事業報告と会計報告、及び令和5年度の事業計画や予算について話し合われました。
  • PTA監査  (R5.5.1)
     令和4年度のPTA会計などについて監査が行われました。

     会計監査の3名に会計処理が適切かを確認していただきました。
  • PTA入会式・1学年説明会
     4月7日(金)PTA入会式と1学年説明会を行いました。

     PTA入会式:会長の伊藤さん「大東高校を選び、入学していただきありがとうございます。」

活動(令和4年度)

  • PTA役員会・理事会
     2月17日(金)第2回PTA役員会・理事会は書面会議になりました。

     2月下旬、郵送または手渡しで資料を配付し、同封した決議書を提出していただきました。
  • PTA会員交流会
     12月16日(金)PTA会員交流会「お正月飾りにチャレンジしよう」を行いました。

     講師は、AogeraFarmの小地沢さん。PTA会員のみなさんと一緒にお正月飾りを作りました。

     ハンドメイドするための装飾素材が盛り沢山!どれにしよ〜かなぁ、迷うなぁ〜。

     素敵なお正月が迎えられそうですね。
  • 1学年PTA
     11月16日(水)第2回1学年PTAが行われました。
    :会議室18:00〜18:45
     全体会では、学年長が学年概況を報告しました。その後、2年次のコース選択について説明しました。
  • PTA研修旅行
     11月12日(土)保護者と職員の参加希望者はPTA研修旅行に出かけました。

     塩竈神社:紅葉の真っ只中、上に行くルートは2種類 ⇒ 表参道の男坂はきつい石階段でした。

     キリンビアポート仙台:オープンカフェ風のレストラン ⇒ 地元食材をおいしくいただきました。

     仙台うみの杜水族館:三陸の海を再現した水槽やアシカのパフォーマンスを見ました。

     イルカのジャンプもすごく高い!展示・ショーを通して、海の魅力をたっぷりと楽しみました。
  • PTA広報委員会
     10月24日(月)第1回PTA広報委員会を行いました。
    :応接室18:30〜20:00
     PTA会報「絆」第37号を作成するため、新企画やデザインを考案し、掲載する記事を決めました。
  • 2学年PTA
     9月15日(木)2学年PTAが行われました。

     2学年長から近況状況の報告後、12月の修学旅行について話し合いました。

     修学旅行ついては、担当であるJTBの本平さんから詳しく説明していただきました。
  • 2学年PTA役員会・理事会
     9月1日(木)2学年PTA委員会・理事会が開かれました。

     12月の修学旅行について協議しました。また、第1回2学年PTAについて話し合いました。
  • PTA会報「絆」
     7月21日(木)PTA会報「絆」第36号を配付しました。
    ←高校生活の感想(新1年生)
     表紙は、6月に行われたクラスマッチでの生徒らの笑顔を掲載。

      部活動や模擬株式会社DjoB、東北高P連やPTA挨拶運動など様々な活動が載っています。
  • PTA母親委員会
     7月19日(火)第1回PTA母親委員会が開かれました。
    :応接室16:00〜
     PTA研修会について協議しました。[R3はドライリース作り・R2は季節の植物のアレンジメント]
  • PTA研修委員会
     7月11日(月)第1回PTA研修委員会が開かれました。
    :応接室19:00〜
     今年度の研修会について協議しました。













岩手県立大東高等学校

〒029-0523
岩手県一関市大東町摺沢字堀河ノ沢
34番4号
  TEL 0191-75-3116(事務室)
  TEL 0191-75-3369(職員室)
  FAX 0191-75-3117