HOME > 沿革
沿革
| 年月日 | 内容 | 
| 大正12年 3月23日 | 宮古町立宮古実科高等女学校設置認可 | 
| 大正12年 4月 4日 | 宮古町立宮古実科高等女学校を開校 | 
| 昭和 4年 4月 1日 | 宮古町立宮古高等女学校と改称 | 
| 昭和 4年 8月15日 | 県に移管し岩手県立宮古高等女学校と改称 | 
| 昭和 6年 9月 1日 | 寄宿舎「白鴎寮」落成 | 
| 昭和18年 4月 1日 | 岩手県立宮古中学校設立認可 | 
| 昭和23年 4月 1日 | 
	6・3制実施学制改革により岩手県立宮古高等女学校を 岩手県立宮古第二高等学校と改称 旧制高等女学校を併設  | 
	
| 昭和23年 4月 1日 | 
	6・3制実施学制改革により岩手県立宮古中学校を 岩手県立宮古第一高等学校と改称 宮古市立商業学校を統合 旧制中学校を併設  | 
	
| 昭和23年 5月 2日 | 
	新学制により定時制課程開設 同じく定時制課程川井分校開校  | 
	
| 昭和24年 4月 1日 | 
	学制改革により岩手県立宮古第一高等学校と 岩手県立宮古第二高等学校を統合 岩手県立宮古高等学校と改称  | 
	
| 昭和24年 4月10日 | 
	岩手県立宮古高等学校定時制課程に 刈屋分校、田老分校、田老鉱山分室を設置  | 
	
| 昭和25年 9月 4日 | 岩手県立宮古高等学校校歌制定 | 
| 昭和32年 3月30日 | 
	全日制課程本校に普通科、商業科、家庭科 定時制課程に本校・普通科、田老分校・普通科、田老鉱山分校・採鉱科、 刈屋分校・普通科、川井分校・普通科設置  | 
	
| 昭和38年 4月 1日 | 
	岩手県立宮古高等学校全日制課程商業科・家庭科が 宮古商業高等学校として分離独立  | 
	
| 昭和42年 2月26日 | 定時制課程田老分校閉校式 | 
| 昭和48年 3月25日 | 刈屋分校定時制本校への統合移転式を挙行 | 
| 昭和48年 3月27日 | 新校舎第一期工事竣工 | 
| 昭和49年 3月23日 | 寄宿舎「白鴎寮」閉舎 | 
| 昭和50年 6月30日 | 第一体育館工事竣工 | 
| 昭和50年10月17日 | 校舎等落成並びに創立50周年記念式典挙行 | 
| 昭和53年 3月31日 | 
	全日制課程田老分校が 岩手県立宮古北高等学校として分離独立  | 
	
| 昭和54年 9月 9日 | 川井分校新校舎落成並びに創立30周年記念式典挙行 | 
| 昭和58年10月20日 | 創立60周年記念式典挙行 | 
| 平成 3年 4月 1日 | 川井分校を川井校と校名改称 | 
| 平成 5年10月 8日 | 創立70周年記念式典挙行 | 
| 平成10年 3月16日 | 校舎大規模改修第一期工事竣工 | 
| 平成15年11月 1日 | 創立80周年記念式典挙行 | 
| 平成20年 4月 1日 | 川井校募集停止 | 
| 平成22年 3月 5日 | 全日制課程川井校閉校式 | 
| 平成23年 2月24日 | 第二体育館改築工事竣工 | 
| 平成23年 3月11日 | 東日本大震災 津波発生 | 
| 平成23年12月22日 | 第一体育館耐震補強工事竣工 | 
| 平成25年10月19日 | 創立90周年記念式典挙行 | 
| 平成26年 3月28日 | 宮古地区ヨット部室竣工(災害復旧) | 
| 平成30年 4月 1日 | 高校再編に伴い通信制課程を設置 | 
- 地震・津波危機管理対応
 - 台風・大雨危機管理対応
 - 校章・校歌
 - 沿革
 - 校風
 - 教育課程
 - 行事予定
 - 定時制
 - 通信制
 - 学校へのアクセス
 - 中学生用案内
 - 定時制課程成人枠
 - PTA(pdf)
 - 同窓会
 - 事務室より
 - 学校評価・評議員会
 - 学校いじめ防止基本方針環境宣言
 
						岩手県立宮古高等学校
						(校長 遠藤 拓見)
						〒027-0052
						岩手県宮古市宮町2丁目1番1号
						TEL:
						0193-62-1812(事務室)
						0193-63-6426(全日制)
						0193-63-6448(定時制)
						0193-63-7428(通信制)
						FAX:
						0193-62-2544(事務室)
						0193-63-6447(全日制)
						0193-63-6448(定時制)
						0193-63-7428(通信制)
	E-mail:myh-h@iwate-ed.jp
	
	Copyright (C) 2009- Miyako Koutougakkou, All rights reserved.