(2020年3月31日までのもの)

石川県立金沢北陵高等学校との交流事業

交流の始まりについて

金沢北陵高校校章

「東日本大震災で被災し困難に遭遇した宮古工業高校の生徒から地域貢献を学び,金沢北陵高校の新たな伝統づくりの契機にしたい」という金沢北陵高校同窓会長の強い思いから実現した交流事業です。隔年で両校を相互に訪問しあう形式で,2013(平成25)年度から5年間実施するものです。


2016(平成28)年度 第4回「絆の深化」(金沢北陵→宮古訪問)
2015(平成27)年度 第3回「絆の再構築」(宮古工業→金沢訪問)
2014(平成26)年度 第2回「絆の構築」(金沢北陵→宮古訪問)
2013(平成25)年度 第1回「絆の始まり」(宮古工業→金沢訪問)
h28

2016(平成28)年度: 交流4年目<金沢北陵が宮古を訪問>

金沢和傘(記念品)

9月29日(木): 第1日『絆の深化』

歓迎式を第一体育館で行い,金沢北陵高校の学校紹介,JRC部による「よさこいソーラン」,吹奏楽部による演奏が5曲披露され,その後,宮古工業高校の学校紹介,太鼓部演奏を行いました。記念品として,金沢北陵から金沢和傘(松田和傘)が宮古工業に贈られました。宮古工業からは南部鉄器花瓶,国体記念ストラップ,かまどベンチを金沢北陵に進呈しました。

歓迎式の後,宮古工業の実習施設の見学に続いて,機械科津波模型班による実演を見学しました。昼食メニューはPTA母親委員会の協力をいただき「カレーライスとサラダ,秋刀魚のつみれスープ」でした。午後の生徒会交流では「震災5年後の復興状況」に焦点をあて,両校の生徒会役員による熱のこもった意見交換が展開されました。いっぽう,金沢北陵JRC部と吹奏楽部の生徒たちは,金浜と高浜の公営住宅を訪問し,演奏演舞や会話をとおして住民の皆さんとふれあいました。

9月30日(金): 第2日『学ぶ防災』『平泉の世界遺産』

午前は田老地区の「学ぶ防災」で震災津波と復興について学習し,その後,平泉に向かい世界遺産である中尊寺を参拝しました。

交流の様子 / 「これまでの 絆の価値は 百万石」(三上)

金沢北陵高校の皆さん(歓迎式) 金沢北陵JRC部よさこいソーラン(歓迎式) 金沢北陵吹奏楽部部演奏(歓迎式) 宮古工業太鼓部演奏(歓迎式) 施設見学(電気電子科) 津波模型班(機械科) 昼食交流 生徒会交流(意見交換) 生徒会交流(記念撮影) 生徒会長同士の握手 出発の時刻(1) 出発の時刻(2)
h27

2015(平成27)年度: 交流3年目<宮古工業が金沢を訪問>

10月22日(木): 第1日『絆の再構築』 詳報: 「山ぼうし」H27.11月

竹灯籠

歓迎式は体育館で行われ,竹灯籠40基が照らす中を,金沢北陵高校吹奏楽部員が歌う宮古工業高校校歌に導かれて入場しました。「加賀提灯」と手芸部員作「ふるさとiキルト」をいただき,宮古工業高校太鼓部が演奏を披露しました。

系列別交流では,Tシャツプリント,車いす介助,小切手作成,竹細工を体験し,昼食後は茶道部の皆さんが点てたお抹茶を楽しみました。午後の生徒会交流では地域防災について意見交換し,野球部・ソフトテニス部は交歓試合を行いました。吹奏楽部の皆さんが宮古工業高校野球部を全力応援してくれました。

10月23日(金): 第2日『おもてなし交流』

金沢北陵高校のビジネス系列の生徒の皆さんの案内で,グループ別に金沢駅前,近江町市場,ひがし茶屋街などを見学しました。午後は兼六園,金沢21世紀美術館を見学,金箔工芸体験で箸作りに挑戦するなど,古都金沢の文化・歴史を大いに体感することができました。

歓迎式記念品贈呈(加賀提灯) 歓迎式記念品贈呈(ふるさとiキルト) 書道部「古都金沢」 宮古工業高校太鼓部演奏 系列別交流(Tシャツプリント) 交歓試合(野球部) 交歓試合(ソフトテニス部) おもてなし交流(金沢駅周辺) おもてなし交流(東山方面) おもてなし交流(長町方面)
h26

2014(平成26)年度: 交流2年目<金沢北陵が宮古を訪問>

10月17日(金): 第1日『絆の構築』 詳報: 「山ぼうし」H26.10月

歓迎式では金沢北陵高校による校歌とエール,JRCの「よさこいソーラン」が披露されました。宮古工業高校からは学校紹介ビデオ上映と一心太鼓の演舞,津波模型の実演を行いました。午後に野球部の交歓試合を行い,終了後は全員で「すり身汁」を食べながら交流しました。また,「加賀人形」や「交流試合球1ダース」など多くの記念品を頂戴しました。

10月18日(土): 第2日『学ぶ防災』

被災地の田老地区での「学ぶ防災」で東日本大震災の被災と復興の状況を学び,次に近内公営住宅,鍬ヶ崎地区の仮設住宅を訪問して「よさこいソーラン」を披露し住民の方々と交流を深めました。

歓迎式(訪問団) 歓迎式(一心太鼓) 野球部交歓試合 昼食会 近内公営住宅で交流 記念撮影 田老学ぶ防災 鍬ヶ崎交流会(JRC)
h25

2013(平成25)年度: 交流1年目<宮古工業が金沢を訪問>

10月4日(金): 第1日『絆の始まり』

初日の生徒会交流会では,宮古工業高校生徒会役員がパネルを持参し,金沢北陵高校の生徒を前に,震災体験や地域の復興ボランティア等に参加していることなどを紹介しました。両校野球部による交歓試合後は,金沢北陵高校吹奏楽部・野球部・生徒会と交流会を行い,金沢の和菓子やちらし寿司,郷土料理の「めった汁」をご馳走になり大いに語り合うことで,岩手と石川の高校生の心が一つに繋がった有意義な時間を過ごすことができました。

10月5日(土): 第2日『金沢北陵高校50周年記念式典』

2日目は,金沢北陵高校創立50周年記念式典に出席し,稲森校長による記念講演の後,宮古工業高校太鼓部による勇壮な演舞を披露しました。

交流会1 交流会2 生徒会交流 昼食会 野球部交歓試合 散策 兼六園 金沢北陵高校を出発

このページの先頭へ

© 岩手県立宮古工業高等学校
(このページの内容は2020年3月31日までのものです)