(2020年3月31日までのもの)

建築設備科

建築と設備について学習し,建築や居住空間の計画・設計,施工管理などの業務に従事する技術者を育成します。

建築設備科で学べること

配管作業

建物の外側を作るのが「建築」,人が生活できるように機能を与えるのが「設備」の役割です。建築工事に空調設備や給排水設備,電気設備工事がくわわって建物に命が与えられます。その全体を「建築設備」といいます。

教科・科目

普通教科

  • 国語,地理歴史・公民,数学,理科,保健体育,芸術(美術・書道),英語,家庭

専門教科・科目

  • 工業技術基礎,課題研究,実習,製図,情報技術基礎,設備計画,建築構造,空気調和設備,衛生・防災設備,建築施工,建築法規

主な取組

スターリングエンジンカー
  • 全国ロボット競技大会出場(2015(平成27) 年度まで4年連続)
  • 空飛ぶ「車いす」韓国へ2名派遣
  • 小中学校へ車いすを寄贈
  • 技能検定3級<建築配管作業> 合格: 2011(平成23)年17名,2012(平成24)年12名,2013(平成25)年16名,2014(平成26)年21名
  • スターリングエンジンカー全国大会出場(2016(平成28)年度まで3年連続)

取得を目指す資格

給水プラント
  • 技能検定3級 建築配管作業
  • 2級管工事施工管理技術者検定
  • 2級ボイラー技士
  • 建築CAD検定試験
  • 空調・衛生設備士(学科卒業によって資格取得期間が短縮)
  • 建築設備士(学科卒業によって資格取得期間が短縮)

このページの先頭へ

© 岩手県立宮古工業高等学校
(このページの内容は2020年3月31日までのものです)