(2020年3月31日までのもの)

電気電子科

電力の発生から電子・情報技術までの基礎的な知識を,ものづくりや資格取得を通して学習し,社会に必要とされる電気技術者を育成します。

電気電子科で学べること

電子機器

電気電子科では下記の学習内容について,幅広く体験的に学習します。

  • 電気エネルギーの発生から利用
  • 電子制御や通信などのエレクトロニクス
  • コンピュータを利用した情報技術

教科・科目

普通教科

  • 国語,地理歴史・公民,数学,理科,保健体育,芸術(美術・書道),英語,家庭

専門教科・科目

  • 工業技術基礎,課題研究,実習,製図,情報技術基礎,電気基礎,電気機器,電力技術,電子技術,電子計測制御

主な取組

ロボット競技
  • 全国ロボット競技大会出場 2002(平成14)年,2003(平成15)年,2004(平成16)年(ベスト8),2007(平成19)年,2012(平成24)年
  • 高校生ものづくりコンテスト2007(電気工事部門)岩手県大会優勝
  • 技能検定2級<シーケンス制御>合格: 2012(平成24)年1名,2013(平成26)年2名
  • 技能検定3級<電子機器組立て>合格: 2012(平成24)年17名,2013(平成25)年5名,2014(平成26)年4名
  • 技能検定3級<シーケンス制御>合格: 2012(平成24)年19名 2013(平成25)年10名,2014(平成26)年14名
  • 第1種電気工事士 合格: 2012(平成24)年4名,2013(平成25)年1名,2014(平成25)年3名
  • 第2種電気工事士 合格: 2012(平成24)年17名,2013(平成25)年16名,2014(平成26)年19名
  • 電気工事施工管理技術者2級 学科合格: 2013(平成25)年2名,2014(平成26)年1名

取得を目指す資格

シーケンス制御
  • 第1種・第2種電気工事士
  • 第3種電気主任技術者
  • 工事担任者DD3種
  • 技能検定3級 電子機器組立て
  • 技能検定2級・3級 シーケンス制御

このページの先頭へ

© 岩手県立宮古工業高等学校
(このページの内容は2020年3月31日までのものです)