4月9日(水) |
|
入学式 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小学部、中学部、高等部の新入生が一堂に集まり入学式が行われました。たくさんの来賓、保護者の皆様のご参列をいただき、新入生は新たな学校生活への期待感にあふれた表情で式典に臨みました。教職員も新入生の皆さんを歓迎しますとともに、保護者の皆様に心よりお祝いを申し上げます。 |
3月13日(木) |
|
卒業式 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午前中に小・中学部、午後に高等部の卒業式が行われました。成長した児童生徒の晴れやかな姿から、様々なことが思い出される1日になりました。これからも、それぞれのもつ力を発揮し、活躍してくれることを願います。ご卒業、おめでとうございます。 |
3月7日(金) |
|
高等部 予餞会 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
各学年が趣向を凝らした出し物を準備し、大いに盛り上がりました。卒業を控えた3年生にたくさん笑ってもらい、たくさん喜んでもらえた温かい会となりました。 |
3月5日(水) |
|
中学部卒業生を送る会 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新執行部が中心となり、それぞれの学年で会の準備を進めてきました。1・2年生は、歌やダンス、呼び掛けで、3年生へ感謝の気持ちを伝えました。3年生は、オリジナル劇を通してこれまでの思い出を振り返り、1・2年生へ感謝と激励のメッセージを送りました。どの学年も一生懸命取り組んだことで、中学部が一つになる心温まる会となりました。 |
2月21日(金) |
|
小学部 6年生を送る会 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
もうすぐ卒業する6年生へ「おめでとう」と「ありがとう」の気持ちを込めて、各学年で一生懸命に練習をした歌やダンスが発表されました。6年生17名からは、6年間を振り返っての台詞と歌、パワフルなダンスが披露されました。 小学部のみんなで心をこめて、「6年生を送る会」を行うことができました。 |
2月21日(金) |
|
中学部後期生徒総会 |
|
![]() |
![]() |
中学部後期生徒総会が行われました。生徒会活動の報告や、来年度の活動内容を決める投票なども行われ、中学部みんなで今年度のまとめをし、来年度へ向けての準備も始まりました。来年度も充実した生徒会活動になればと思います。 |
2月14日(金) |
|
高等部 作業製品販売会 | |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
多くのお客様に喜んでもらいたいという気持ちで製品作りに励んできました。保護者の皆様や地域の方々、放課後デイサービスの方々にたくさんの製品を買っていただき、達成感や大きな喜びを感じている様子でした。ありがとうございました。 |
2月13日(木) |
|
中学部作業おつかれさま会 |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
1年間の作業学習をスライドで振り返りながら、働くことの意味や大切さを、改めて確認し合いました。働くことによって収入が得られることを体感できるよう、1年間の売り上げを発表し、そのお金で飲み物やお菓子を買って、全員で乾杯しました。 |
2月12日(水) |
|
高等部 後期生徒総会 |
|
|
|
![]() |
|
後期生徒総会で、執行部や各委員会の活動の報告、活発な質疑応答などが行われました。集団活動で発表の学習を重ねてきたこともあり、生徒一人一人が丁寧で、分かりやすく話す姿に成長を感じました。 |
2月7日(金) |
|
中学部生徒会役員選挙 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
中学部の生徒会役員選挙を実施しました。今回は会長、副会長、書記に計6名が立候補し、中学部のリーダーを目指して選挙活動を行いました。立会演説会では、どの候補者・責任者も、それぞれの良さをアピールし、意気込みを伝える演説を行うことができました。仲間の応援を受けて当選した、新生徒会役員のみなさんの活躍を期待しています。 |
2月6日(木) |
|
小学部 児童会役員選挙 |
|
|
|
![]() |
![]() |
令和7年度の児童会役員を決める選挙がありました。選挙期間中は昼休みに各学級をまわっての選挙活動があり、当日は立会演説会と投開票が行われて役員が決定しました。 令和7年度も児童会のみんなで小学部を盛り上げていきましょう。 |
1月27日(月) |
|
小学部 後期児童総会 |
|
![]() |
|
小学部4~6年生がホールに集まり、後期児童総会が行われました。執行部、給食委員会、保健委員会、図書委員会それぞれのグループが1年間の活動を振り返って発表しました。日頃の委員会活動や学部朝会で活躍し、小学部を盛り上げることができました。 |
1月23日(木) |
|
高等部1学年 校外学習 |
|
|
|
![]() |
|
1月23日(木)、1年生で校外学習に行ってきました。4グループに分かれてフェザンと手作り村で盛岡の名物を購入・体験する学習を行いました。昼食はやまなか家で冷麺やビビンパを堪能してきました。お腹もいっぱい、思い出もいっぱいの一日でした。 |
1月22日(水) |
|
中学部2学年高等部作業見学 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
高等部に対しての関心や意欲を高め、中学部卒業後の進路を考える機会とすることを目的に、高等部作業見学を実施しました。使用する道具や材料を近くで見たり、事前に準備した質問をしたりするなど、高等部の作業についてのイメージをもつことができました。作業態度や気を付けるポイントなど、先輩からいただいたアドバイスを日々の生活につなげ、将来に向けて力を積み重ねていきましょう。 |
1月15日(水) |
|
高等部 認証式 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
生徒会役員選挙で選出された新しい会長1名、副会長2名、書記1名の認証式が行われました。2月12日(水)の後期生徒総会以降は新しいメンバーで生徒会執行部を運営することになります。 |
12月11日(水) |
|
高等部3年 テーブルマナー講座 |
|
![]() |
|
![]() |
|
サンセール盛岡で「テーブルマナー講座」を受けてきました。フランス料理をいただく時のマナーを、実際に食事をしながら学びました。これからの生活の中で今回学んだことを生かしてほしいと思います。 |
12月11日(水) |
|
小学部第6学年中学部作業学習体験 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
小学部6年生は中学部の学習活動へ向けて、作業学習を体験しました。木工班では木材のサンダー掛けや紙やすりで削る作業と塗装をしました。クラフト班では牛乳パック切りやラミネートはがし、シュレッダー掛けをしました。先輩の真剣に取り組む雰囲気と初めての作業に緊張した様子でしたが、集中して一生懸命作業することができました。 |
12月4日(水) |
|
高等部 薬物乱用防止講座 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
高等部生徒を対象に学校薬剤師小原真美先生をお招きし、薬物乱用防止講座が開催されました。1・2年生は「飲酒防止」、3年生は「薬物乱用防止」に重点を置いた内容でした。喫煙・飲酒・薬物乱用の危害に対する正しい知識を得る貴重な機会となりました。 |
12月4日(水) |
|
中学部第2学年校外学習② | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
都南営業所発着の路線バスを利用し、校外学習に出掛けました。盛岡東警察署交通管制センターでは、仕事内容や信号機の仕組みについての説明を聞きました。もりおか歴史文化館では、盛岡秋祭りの山車やチャグチャグ馬コの模型などを見て、盛岡の文化に触れました。その後は、本校卒業生が働いている「カフェラウンジフィールド」にて昼食をとりました。今年度の校外学習のまとめとなる、充実した1日となりました。 |
11月29日(金) |
|
中学部第1学年校外学習③ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
電車を利用して特別支援学校作品展(アイーナ)に行き、昼食は「サンセール盛岡」でとりました。その後は、岩山展望台で見晴らしの良い景色を堪能してきました。事前学習で切符の購入、タブレットでの写真撮影、財布の扱い方、挨拶などを繰り返し練習した成果が見られ、当日は、マナーを意識して公共の場を利用することができました。 |
11月20日(水)~11月22日(金) |
|
高等部 修学旅行 |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月20日(水)~22日(金)の期間、高等部2学年18名で修学旅行に行ってきました。関西2泊3日、高等部修学旅行として初めて飛行機で空を飛び、京都・大阪の地に降り立ちました。生徒それぞれが世界を広げ、学びを深め、新たな経験を満喫し、夢を叶えることができました。 |
11月21日(木) |
|
中学部第3学年校外学習② | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
11月21日(木)に、高等部を卒業した人たちの仕事や生活の様子を知るために、施設見学に出かけました。第二新生園、新生ホーム(第二中島ホーム)、エコレストランあいのの、あさあけの園の4か所を見学しました。事前学習で考えた質問をし、自分の将来の生活について考える機会となりました。 |
11月13日(水) |
|
技能認定会 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
11月13日(水)に第8回岩手県特別支援学校技能認定会が盛岡タカヤアリーナで行われました。認定種目は「清掃」と「事務補助」があり、1年生4名と3年生2名が「清掃」に、3年生1名が「事務補助」にチャレンジしました。また、運営補助として1年生4名が会場設営や評価表配達等を行いました。緊張感のある会場で貴重な経験をしました。 |
11月2日(土) |
|
ひがしの日 |
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
11月2日(土)に、本校の保護者、卒業生、てしろもりの丘職員、新山地区の方々をお招きして、「ひがしの日」を行いました。小学部は日ごろの音楽の学習成果を披露するステージ発表、中学部と高等部は作業学習で作った製品を販売する作業製品販売会を行いました。当日は400名を超える方々に来校していただき、発表会場も販売会場も大いに賑わいました。 |
10月15日(火)~10月25日(金) |
|
中学部後期実習 | |
![]() |
|
クラフト班と木工班で、製品作りに取り組みました。クラフト班は、しばっち、しばねずみっち、あぶらとりんごちゃん、りんごちゃんカード、りんごSUNきょうだいを作りました。木工班は、チューチューベンチ、ミニチューチューベンチを作りました。みんな一つでも多く製品ができるように協力しました。 |
10月21日(月) |
|
中学部クラフト班作業製品納品 |
|
|
![]() |
校内実習で作った製品を、今回は代表者3名で産直「花山野」に納品してきました。「しばっち」の納品を心待ちにしているお客様が多いようで、店員の方に「しばっちの納品を待っていました。」というお言葉をいただきました。このうれしさを力に、「ひがしの日」に向けても、心を込めて各製品を作りたいと思える日となりました。 |
10月17日(木) |
|
小学部第2学年校外学習 | |
![]() |
|
![]() |
|
小学部2年生は、「やはばアスレチックパーク Jampalando」「サンセール盛岡」へ行ってきました。トランポリンなどの遊具でめいっぱい遊んだり、自分で選んだメニューやお弁当をおいしく食べたりして、楽しく過ごすことができました。 |
9月25日(火)~10月4日(金) |
|
高等部 後期現場等実習 |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1学年は「オーダー班」としてそれぞれの得意分野を生かしながら、校舎周辺や地域の清掃や除草、スクールバスの洗車等に取り組みました。すべての依頼をクリアした生徒たちの充実感に満ちあふれた表情が印象的でした。2学年、3学年はそれぞれの実習先で、これまでの経験を生かして全力で取り組みました。また、引き続き現場実習が予定されている生徒も複数おります。それぞれの進路実現に向けて、今後も一歩ずつ前に進んでいきましょう。 |
10月4日(金) |
|
小学部第1学年校外学習 |
|
|
|
|
|
小学部1年生の校外学習は小岩井農場に行ってきました。初めての校外学習は雨の中となりましたが、スクールバスに乗ること、馬や羊を見ること、ソフトクリームを食べること、遊具で遊ぶこと、みんなでお弁当を食べること、それぞれの活動を楽しんでいた子ども達。貴重な経験となりました。 |
10月3日(木) |
|
小学部第4学年第2回校外学習 |
|
|
|
|
|
小学部4学年校外学習は盛岡駅、マリオス展望室、ビッグボーイ盛岡みたけ店へ行ってきました。岩手飯岡駅から盛岡駅までは電車に乗り、駅構内やマリオス展望室でも、ルールを守って楽しく活動することができました。ビックボーイでは、自分で選んだメニューを美味しくいただきました。笑顔いっぱいの充実した活動となりました。 |
10月2日(水) |
|
小学部第3学年第2回校外学習 |
|
|
|
|
|
小学部3学年は、お仕事調査隊の第2弾として、「総合防災センター」へ行き、煙体験や地震体験、ポンプ車の乗車体験など、様々な学習を行いました。それらの体験を通して、災害時の身の守り方だけではなく、消防士の仕事について学び、みんなの命を守る、強くて優しい存在であることを感じることができました。 |
9月30日(金) |
|
中学部スポーツ大会 |
|
![]() |
|
![]() |
|
スクールバスでふれあいランドい岩手に行き、800m走、1400m走、学年対抗全員リレーを行いました。リレーでは、練習してきたバトンの受け渡しも相手を意識してがんばりました。みんな、生徒・職員から熱い応援を受け、最後まで走りました。 |
9月18日(水)~19日(木) |
|
小学部第5学年宿泊学習 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小学部5年生は、宿泊学習に行ってきました。1日目は、いわて子どもの森で、たくさんの遊具で身体を動かし、おいしい食事をいただきました。その後は、サンセール盛岡で宿泊をしました。2日目は、小岩井農場でキーホルダー作りや焼肉体験を行いました。初めての宿泊行事でしたが、全員が約束を守り楽しい思い出ができました。 |
9月12日(木)~13日(金) |
|
小学部第6学年修学旅行 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小学部6年生は、1泊2日の日程で宮城県仙台市へ修学旅行に行ってきました。1日目は、仙台うみの杜水族館を見学し、作並温泉La楽リゾートホテルグリーングリーンに宿泊。2日目は、仙台市科学館と仙台城跡を見学しました。約束を守り、思い出に残る楽しい修学旅行になりました。 |
9月4日(水)~6日(金) |
|
中学部3学年修学旅行 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月4日(水)~6日(金)まで、宮城県仙台市方面へ修学旅行に行ってきました。 1日目は仙台うみの杜水族館、2日目は仙台市科学館と仙台国際空港、3日目は八木山ベニーランドへ行きました。岩手県と宮城県の違いや特色について調べながら行ってきました。楽しく学びながら行ってくることができました。 |
9月12日(木)13日(金) |
|
中学部2学年宿泊学習 |
|
|
|
|
|
次年度の修学旅行に向けての見通しをもつことや、調べ学習を通して他県の特色について知り、社会的な視野を広げることを目的に、宿泊学習を実施しました。1日目は、秋田県田沢湖で遊覧船やきりたんぽ定食の食事、秋田新幹線の乗船を体験しました。その後は、鶯宿温泉の「赤い風車」に宿泊。5月の校外学習や家庭での取組をいかし、マナーを意識して過ごすことができました。2日目は、岩山パークランドでグループごとに選んだ乗り物に乗り、楽しい時間を過ごしました。日頃の学校生活では得られない貴重な経験ができ、充実した宿泊学習となりました。次年度の修学旅行に向けて、さらに力を積み重ねていきましょう。 |
9月11日(水) |
|
中学部1学年 第2回校外学習 |
|
![]() |
|
![]() |
|
緑生園では、施設での仕事や生活について、本校出身の先輩から話を聞いたり質問に答えてもらったりしました。その後、銅線リサイクル作業や豆腐づくりの様子を見学しました。 エコレストランあいののでは、働く上で気を付けていることや働いていて嬉しいことについて話を聞いたり質問に答えてもらったりしました。昼食後は支払い体験を行い、1回目の校外学習の取組が今回の校外学習につながっている生徒もいました。 |
9月4日(水) |
|
Tryスポーツ |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
岩手県特別支援学校スポーツ交流大会「Tryスポーツ」が北上総合運動公園陸上競技場、北上総合体育館で行われました。夏休み明けの約2週間それぞれの種目や応援の練習に取り組んできました。当日は秋晴れの下、全員が全力を出し切り、練習の成果を発揮することができました。保護者の皆様、道具の準備や生徒への励まし等、ご協力大変ありがとうございました。 |
8月31日(土) |
|
第3回 同窓会 総会・交流会 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月31日(土)、第3回同窓会総会・交流会が行われました。 総会では、同窓生の進行で令和6年度事業や新役員が決まりました。 交流会では3つのゲームを行い、景品を次々とゲットして盛り上がりました。近況や趣味を伝えるスピーチでは、一人一人の個性あふれるパフォーマンスで、会場が笑顔に包まれました。 久々に会う友達や先生との再会を喜び合う温かい同窓会となりました。 |
7月17日(水) |
|
高等部1年生職場見学 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
7月17日(水)高等部1年生は、職場見学に行きました。①杉生園②盛岡アビリティセンター③エコレストランあいのの(昼食兼)④ワークセンターむろおかの4か所を見学しました。事前学習では職場見学の目的やみどころ、質問事項をまとめておくことで、当日はスムーズに見学できました。生徒たちそれぞれが、進路について考える機会となった職場見学でした。 |
7月11日(木) |
|
高等部2学年校外学習 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3つのグループに分かれて路線バスを利用し、盛岡の有名な場所や建物を見学してきました。盛岡の歴史や文化に触れることができ、大変実りある校外学習となりました。 |
7月10日(水) |
|
中学部2学年歯科保健講話 |
|
![]() |
|
学校医の先生から歯の大切さや、歯磨きの仕方について教えてもらうことができました。染め出しのピンク色が取れ、きれいな歯になると「やったー」と歓声が上がっていました。生徒にとっては、改めて歯磨きの大切さを感じる機会となりました。 |
7月5日(金) |
|
中学部1学年校外学習① |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
盛岡南ショッピングセンターサンサに行き、ユニバース、ダイソーで「買い物学習」をしてきました。ドキドキした表情を見せる生徒もいましたが、お金を入れたりおつりとレシートを受け取ったりと、買い物学習の目的を達成することができました。 昼食は、近くにある「となんカナン・カフェおーでんせ(就労移行支援事業所・就労継続支援B型事業所)」で、彩り豊かなランチプレートを食べました。 |
6月26日(水) |
|
芸術鑑賞教室 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
今年度の芸術鑑賞教室では、フコク生命「すまいる・こんさーと」を鑑賞しました。プロの演奏家による「本物のクラシック音楽」を全国を訪問し届けているコンサートで、歌とアコーディオン、チェロの美しい音色は児童生徒の感動を呼び起こしていました。出演されたアーティストの皆さん、素晴らしい音楽をありがとうございました。 |
6月10日(月)~ |
|
高等部 前期現場等実習 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2、3年生は期間中、慣れない環境で緊張しながら、実習先で一生懸命頑張ってきました。1年生はオーダーを受けて校内、外部の清掃や除草、スクールバスの洗車等に取り組みました。生徒はこの2週間で働くことへの意識も変わり、人のために頑張りたいという意識が働く様子から伝わってくる実習となりました。課題として出てきた部分は、次の実習に向けて、学校生活で改善していってほしいと思います。 |
6月10日(月)~6月21日(金) |
|
中学部前期実習 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
中学部前期実習では、作業学習で取り組んでいる作業班で製品作りをしました。木工班では、チームワーク良く製作に取り組み、「チューチューベンチ」を8脚完成させました。 クラフト班では、「しばっち」や「あぶらとりんごちゃん」等を作り、2、3年生でmicafeと花山野へ納品に行ってきました。 |
6月21日(金) |
|
小学部2学年校外学習① |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
小学部2学年は、「盛岡市動物公園ZOOMO」へ行ってきました。広い園内をみんなで一緒に歩いたり、たくさんの動物を見たり、えさやりをしたり、お弁当を食べたりして、楽しく過ごすことができました。 |
6月18日(火) |
|
小学部3学年校外学習① |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
小学部3学年は、校外学習で「ラウンドワン」に行ってきました。「お仕事調査隊」としてボウリングを楽しむためのコツを調査したり、ボウリング場の裏側やレーンを清掃している様子を見学したりしました。昼食は「焼きそば」、「ラーメン」、「スパゲッティ」の中から好きなものを選び、みんなで美味しくいただきました。 |
6月18日(火) |
|
中学部クラフト班製品納品 |
|
![]() |
|
校内実習で作った製品を、クラフト班の2・3年生が産直「花山野」と「mi cafe」に納品してきました。新たなメンバーで実習に取り組み、それぞれの製品グループが目標個数を上回る頑張りを見せました。 |
6月14日(金) |
|
小学部5学年校外学習 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
6月14日(金)に校外学習へ行きました。「やはばアスレチックパーク jampaland」ではさまざまな種類のトランポリンを楽しみ、いい汗をかいた後は「サンセール盛岡」でおいしい昼食をいただきました。学年のみんなで楽しく活動することができました。 |
|
|
小学部6学年校外学習 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小学部6学年は、「盛岡駅」「宮沢賢治童話村」「山猫軒」「いわて花巻空港」へ校外学習に行ってきました。暑い一日でしたが、元気いっぱい全行程を楽しむことができました。9月の修学旅行につながる良い経験になりました。 |
6月7日(金) |
|
小学部4学年校外学習 |
|
|
|
|
|
小学部4学年校外学習は、「やはばアスレチックパーク Jampaland」「ココス紫波店」に行きました。Jampalandでは体をいっぱい動かしながら楽しむ様子が見られました。ココスでは、自分で選んだメニューをお腹いっぱい食べました。笑顔たくさんの素敵な思い出になりました。 |
5月31日(金) |
|
中学部 校外体育 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スクールバスでふれあいランド岩手に行き、50m走やフライングディスクの記録を取りました。毎日の体力づくりやランニング、体育での練習成果を発揮して、好記録がたくさんみられました。 |
5月30日(木) |
|
中学部2学年校外学習① |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
9月に実施予定の宿泊学習を見据え、ラ・フランス温泉館での入浴と昼食の体験をしてきました。事前学習では、入浴のマナーや髪・体の洗い方について学び、当日を迎えました。自分でできたことと、もう少し練習が必要なことがそれぞれあり、宿泊学習に向けて課題を見付けるよい機会となりました。日常の生活の中で、意識して取り組んでいきましょう。 |
5月29日(水) |
|
中学部3学年校外学習 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
「岩手のことを知ろう」「集団行動のルールを学ぼう」を目的として、子ども科学館、盛岡駅に行きました。復路は、切符を購入して電車に乗って帰ってきました。今回、学んだことを9月に予定している修学旅行に活かしていきます。 |
5月28日(火) |
|
中学部 前期生徒総会 |
|
![]() |
|
中学部全員がホールに集まり、前期生徒総会が行われました。生徒会執行部から今年度の活動について提案がありました。また。中学部生徒による『プロジェクトひがしの活動内容』の投票があり、今年度は「お楽しみ活動」「ユーチューブ鑑賞」「カラオケ」「椅子取りゲーム」「ダンス」に決まりました。各活動のリーダーは、生徒たちの積極的な立候補により、決定しています。 |
5月27日(月) |
|
小学部 前期生徒総会 |
|
![]() |
|
小学部4~6年生がホールに集まり、前期児童総会が行われました。児童会執行部、給食委員会、保健委員会、図書委員会それぞれのグループがメンバー紹介や目標、活動内容について発表しました。 |
5月23日(木)~ |
|
高等部1学年 宿泊学習 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月23日(木)~24日(金)国立岩手山青少年交流の家に一泊二日の宿泊学習に行ってきました。日常生活では、なかなかできない活動を仲間と一緒に体験することによって、協力することや他人を思いやる気持ちの大切さを学習することができた二日間となりました。ぜひ、今後の生活にも活かしてほしいです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 |
5月16日(木) |
|
高等部2学年 職場見学 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
2つのグループに分かれて事業所の見学に行ってきました。事業所で働く方々の様子を見たり事前に考えた質問をしたりしながら、働くために大切なことや自分の将来の進路選択について考えることができました。 |
5月15日(水) |
|
高等部 前期生徒総会 |
|
|
|
|
|
前期生徒総会では、執行部や各委員会の活動計画に対して活発な意見交換が行われました。質疑では生徒会長・執行部や委員長が丁寧に説明を行っていました。また、全員が質問や意見を出して総会を盛り上げることができました。 |
5月10日(金) |
|
小学部 交通安全教室 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
盛岡市くらしの安全課職員の方、地域から交通安全指導専門員の方にお越しいただき、交通安全教室が行われました。 道路の安全な渡り方についてのお話をしっかり聞き、歩行実技訓練でもしっかりと実践することができました。これからも交通安全を意識して生活していきましょう。 |
5月10日(金) |
|
中学部 交通安全教室 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
5月10日(金)に中学部交通安全教室を実施しました。校外での安全な歩行や横断歩道の渡り方について、座学と国道を使用した実地での練習を行いました。歩道や路側帯を歩くことや信号機の見方を確認し、安全な歩行や横断歩道の渡り方について学びました。 |
4月19日(金) |
|
小学部 1年生を迎える会 |
|
![]() |
|
|
|
新入生11名を迎えて「1年生を迎える会」が行われました。1年生のみなさんは、2年生から6年生の大勢を前に緊張しながらも、自己紹介で好きなことや好きな食べ物などを大きな声で話すことができました。最後は、みんなで「空にジャンプ」を楽しく歌いました。小学部総勢73名、みんなで仲良く、楽しい学校生活を送っていきましょう。 |
4月16日(火) |
|
中学部 対面式 |
|
![]() |
|
|
![]() |
4月16日(火)に、令和6年度中学部対面式が行われました。自己紹介では好きなこと・得意なことを生徒一人一人が発表したり、実演したりして大いに盛り上がりました。また、盛岡ひがし支援学校のおすすめポイントを2、3年生が新1年生に先輩として伝えました。 |
4月15日(月) |
|
高等部 対面式 |
|
![]() |
|
|
|
やや緊張した様子ながらも、新入生は好きなことやこれからの学校生活で頑張りたいことなどを、堂々と発表することができました。自己紹介終了後、2・3年生は「ひがしエール」で新入生を歓迎する気持ちを伝えました。新しい仲間を迎え、令和6年度の高校生活がスタートしました。 |