Tel:0195-46-2751岩手県九戸郡軽米町大字軽米9-34-1

令和6年度(2024年度)

軽高祭第1日(R6.10.18)

軽高祭第1日(校内発表)が行われました。2学年による地域探究カルマイResearch発表会と吹奏楽部による演奏会が行われました。

登校時一声運動(R6.10.16)

軽米中学校と軽米高校の生徒会執行部が合同で、軽米高校と軽米中学校昇降口の2カ所においてあいさつ運動を行い、登校する生徒たちと爽やかに朝の挨拶を交わしました。

地域支援者拡大会議(R6.10.4)

中高を通じて地域との連携を深め、学校・行政・地域住民の三者一体となった軽米地域教育の推進を図り、中高一貫教育について広く軽米町民に理解いただくことを目的とした「軽米地域中高一貫教育地域支援者拡大会議」が行われました。
その後、学校運営協議会が行われました。軽米地域および軽米高校の教育について活発な意見交換が行われました。

交通安全講話(R6.10.3)

岩手県警二戸警察署交通課より講師をお招きし「交通安全講話」を実施しました。自転車の運転に係るお話をいただき、事故の恐ろしさや交通規則を守ることの大切さについて学びました。

中高連携授業集中講義(R6.10.3)

6月から実施している中高連携授業の締め括りとして、高校教員が中学生に授業を行う「集中講義(数学)」を行いました。普段と違う緊張感の中、高校数学の雰囲気を味わってもらうことができました。

避難訓練(R6.9.30)

二戸消防署軽米分署の協力のもと校舎火災を想定した避難訓練を行いました。併せて、消火訓練と降下訓練も行いました。

清掃コンクール結果発表(R6.9.25)

今年度の「清掃コンクール」は3年2組が優勝しました。

清掃コンクール(R6.9.19)

昭和60年から続く軽米高校の伝統行事「清掃コンクール」が行われました。生徒・職員が一体となり清掃美化活動に努めるとともに、審査項目を設定しクラス対抗で順位決定もします。結果発表は9月25日です。

中高一貫クリーン作戦(R6.9.17)

軽米中学校3年生と軽米高校1,2年生が合同で、中高一貫クリーン作戦を行いました。第一部は、学校防災アドバイザー塚本清孝氏を講師にお迎えし、軽米町防災マップを元に災害の理解と防災について講演いただきました。第二部は、中高生が一緒に町内を回りゴミ拾い活動を行いました。

登校時一声運動(R6.9.11)

軽米中学校と軽米高校の生徒会執行部が合同で、軽米高校と軽米中学校昇降口の2カ所においてあいさつ運動を行い、登校する生徒たちと爽やかに朝の挨拶を交わしました。軽米高校生徒会執行部は新体制として初の活動となりました。

軽高祭のお知らせ(R6.9.9)

令和6年10月19日(土)に軽高祭(一般公開 10時~15時)が行われます。例年、多くの方々にご来場いただいております。今年度のご来場を心よりお待ちしております。

卒業生が語る会(R6.8.26)

1学年を対象に「卒業生が語る会」が行われました。本校卒業生で軽米町職員の皆川椋太氏を講師に迎え、就職に至る経緯や高校時代の取り組み等についてお話しいただきました。また、本校職員の長沼晴先生にも講演いただき、大学受験に向けた心構えや高校時代の経験についてお話しいただきました。

授業始め式(R6.8.19)

夏季休業を終え、授業始め式が行われました。校長先生から、これから1年の中で大事な時期に入るので『軽高三本柱』を実践していって欲しいとお話いただきました。

二戸管内企業見学ツアー(R6.7.25)

1学年を対象に二戸管内企業見学ツアーが行われ、2コースに分かれて二戸市内の4社を見学しました。株式会社PJ二戸フーズ、株式会社菅文、社会福祉法人桂泉会、株式会社オノデラサインを訪問し、地元企業の理解に繋げました。

賞状伝達式・授業納め式(R6.7.24)

賞状伝達式が行われ、陸上部、書道部、卓球部の栄誉を称え賞状を伝達しました。
授業納め式では、校長先生から読書の大切さと素晴らしさに触れ、この夏は本を読んで本に親しんで欲しいとお話いただきました。

生徒会認証式(R6.7.24)

生徒会認証式が行われ、新生徒会役員が認証されました。併せて、旧生徒会役員に感謝状が贈呈されました。また、新旧の生徒会長が全校生徒へ向けて決意表明と感謝を述べました。

生徒会役員選挙立会演説会(R6.7.22)

令和6年度生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。8名の立候補者とその推薦責任者が、全校生徒の前で演説を行い、充実した学校生活を送れるようにするべく生徒会役員としての公約を述べました。その後、投票が行われました。後期生徒会役員の認証式は7月24日に行われます。

情報発信能力育成講座(R6.7.18)

八戸工業大学より講師を招聘し、2学年を対象に情報発信能力育成講座を行いました。総合的な探究の時間における地域探究学習において自分たちの取り組みを伝える情報発信能力やプレゼンテーション能力を高めるための手法や、情報発信における著作権について学ぶことができました。

薬物乱用防止講演会(R6.7.17)

法務少年支援センターいわてより講師を招聘し、2学年を対象に薬物乱用防止講演会を行いました。薬物乱用が及ぼす心身への健康被害や社会への影響を知り、問題意識を高めたり適切な行動をとれるように学習しました。

登校時一声運動(R6.7.17)

軽米中学校と軽米高校の生徒会執行部が合同で、軽米高校と軽米中学校昇降口の2カ所においてあいさつ運動を行い、登校する生徒たちと爽やかに朝の挨拶を交わしました。

ピアエデュケーション(R6.7.16)

1学年を対象にピアエデュケーションを行いました。岩手県立二戸高等看護学院から看護学生10名が来校し、「社会の中で生きる際のより良い人間関係とは」をテーマにディスカッション等を行い、様々な立場から考えてみることを通したコミュニケーション能力の向上を目指し、学習活動が行われました。

エネルギー教室(R6.7.10)

原子力・エネルギー教育支援事業の一環として1学年を対象にエネルギー教室が行われました。軽米ミレットパークソーラー館と軽米風力発電所を見学し、軽米町の施策として進められている再生エネルギー事業について理解を深めました。

魅力化推進事業訪問学習(R6.7.10)

いわての高校魅力化推進事業の一環として2学年が訪問学習を行いました。ビッグルーフ滝沢ではコミュニティセンターとしての役割と活用について学習し、ジオファーム八幡平では循環型地場産業とSDGsについて学習しました。

中学生一日体験入学(R6.7.2)

令和6年度中学生一日体験入学が行われ、連携している軽米中学校をはじめ近隣中学校から総勢101名が参加しました。授業体験や部活動体験を通して軽米高校の雰囲気を味わいました。

制服が新しくなる予定です(R6.6.28)

令和7年度入学生から制服が新しくなる予定です。デザイン案をご紹介します。ジャケットはチャコールグレーです。
ネクタイ・リボンとスラックス・スカートはそれぞれ2種類のデザイン案から検討中です。
ネクタイ・リボンはスクールカラーの緑を取り入れ、緑・紺・銀の三色が均等幅または、紺色が太め幅で緑・銀の二色が細め幅の2案です。
スラックス・スカートもスクールカラーの緑を基調とし、暗めのチェック柄または、明るめのチェック柄の2案です。
現在、デザインについて検討しています。

芸術鑑賞会(R6.6.26)

二戸市民文化会館大ホールにて芸術鑑賞会が行われました。今年度は、東京芸術座「12人の怒れる男たち」を観劇しました。

生活習慣病予防講演会(R6.6.24)

県立軽米病院理事 横島孝雄氏を講師にお招きし、3年生を対象に生活習慣病予防講演会を行いました。将来にわたり健康的な生活を送るために、生活習慣病の予防意識を高めることができました。

主権者教育(R6.6.24)

デーリー東北新聞社取締役編集局長 木村和彦氏を講師にお招きし、2年生を対象に主権者教育を行いました。有権者として投票することの重要さや報道内容から情報を読み取ることの大切さについて学びました。

同窓会東京支部総会(R6.6.22)

令和6年度(第59回)岩手県立軽米高等学校東京支部総会が行われました。総勢44名にご参加いただきました。

クラスマッチ(R6.6.20・21)

クラスマッチが行われ各クラス熱戦を繰り広げました。総合優勝は3年2組でした。

軽米一日総合大学(R6.6.13)

大学4校、企業4社をお招きし「軽米一日総合大学」を開催しました。生徒は自分で選択した各講座に参加し、大学で行われている講座を体験したり企業理解を深めたりしました。進路の選択肢を広める一助となりました。

登校時一声運動(R6.6.12)

軽米中学校と軽米高校の生徒会執行部が合同で、軽米高校と軽米中学校昇降口の2カ所においてあいさつ運動を行い、登校する生徒たちと爽やかに朝の挨拶を交わしました。

中高連携授業数学開始(R6.6.5)

毎年、軽米高校数学科の先生が軽米中学校の数学の授業に赴き、中高連携授業を行っています。中学校での学びを促すとともに高校数学への架け橋となるよう取り組んでいます。

第1回学校運営協議会(R6.6.4)

第1回学校運営協議会が行われ、本校の教育活動について学校運営協議会委員の方々よりご意見を賜りました。

第1回軽米地域中高一貫教育協議会(R6.6.4)

第1回軽米地域中高一貫教育協議会が行われ、軽米中学校と軽米高校の連携型中高一貫教育について軽米地域有識者の方々よりご意見を賜りました。また、会議に先立ちまして、軽米地域有識者の方々に授業参観していただき、学習活動の様子をご覧いただきました。

3学年進学希望保護者ガイダンス(R6.5.27)

青森ファイナンシャル・アカデミーより菅原伊佐雄さんを講師に招聘し、保護者を対象にガイダンスを行いました。進学に向けての準備やサポートについて情報が提供され、家庭での進路活動に関する理解と意識を高める機会となりました。

進路講演会(R6.5.27)

一戸町地域おこし協力隊・軽米高校芸術科講師の上野光久先生を講師に招聘し「人生を楽しむために」と題して進路講演会を行いました。「まずやってみる」ことや「誰かのために行動する」ことの大切さについてお話しくださいました。

中高一貫教育全体会(R6.5.20)

軽米町コミュニティセンター宇漢米館を会場に、軽米中学校と軽米高校の教職員が一堂に会し「中高一貫教育全体会」が行われました。教職員の交流を図るとともに、中高一貫教育の質の向上を図るためのワークショップが行われました。

登校時一声運動(R6.5.15)

本校生徒会役員、PTA生活指導委員会の皆さんで登校時一声運動を実施し、登校する生徒たちと爽やかに朝の挨拶を交わしました。ご参加いただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。
また、同時刻に軽米中学校と軽米高校の生徒会執行部が合同で、軽米中学校昇降口であいさつ運動を行いました。

バイク実技講習会(R6.5.8)

岩手県警察本部交通部交通機動隊員を講師にお迎えし、バイク通学者を対象にバイク実技講習会が行われました。
バイク点検を通してバイクの正しい状態を維持することの大切さを確認し、実技講習を通して運転技術の向上と交通マナーの重要性を学びました。

登校時一声運動(R6.5.8)

本校生徒会役員、PTA生活指導委員会の皆さんで登校時一声運動を実施し、登校する生徒たちと爽やかに朝の挨拶を交わしました。
ご参加いただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。

開校記念日(R6.5.2)

5月2日は軽米高等学校の開校記念日となります。これまでの校史を振り返り、多くの先達の御労苦に心から感謝するとともに、校是「風雪に耐え 大いなる 未来を拓かん」のもと、生徒、保護者、地域、教職員が一体となって、新しい軽米高校の歴史を築き上げていきます。
開校記念日に寄せて

PTA・振興会理事会①(R6.4.23)

PTA役員・理事の方々、教育振興会役員・理事の方々にお集まりいただき、PTA・振興会理事会①が行われました。

地域探究「町に学ぶ」講話(R6.4.22)

軽米町役場政策推進課の鶴飼さんを講師にお招きし、1学年を対象に軽米町についてお話しいただきました。軽米町の展望や課題、それに向けた方策、宇漢米館について話を聞き、「地域探究」に繋がる学びがありました。

進路別ガイダンス(R6.4.22)

3年生を対象に進路希望によって「就職」「公務員」「専門学校」「大学・短大・高看」の4つのグループに分けてガイダンスを行いました。
就職ガイダンスは、二戸地域振興センター就業支援員の夏井さんを講師にお招きし、求人票・履歴書・望ましい人物像など学習しました。

対面式・部紹介(R6.4.9)

生徒会執行部主催の対面式が行われました。生徒会執行部が高校生活について説明し、新入生代表から決意表明がありました。
また、部紹介ではパフォーマンスを交えながら各部の活動や特色を紹介しました。

「自転車安全モデル校」「少年非行防止・自転車盗難防止モデル校」指定書交付式(R6.4.9)

二戸警察署より「自転車安全モデル校」「少年非行防止・自転車盗難防止モデル校」に指定いただき、軽米町長はじめ多くの出席者のもと指定書交付式が行われました。指定期間は令和6年4月1日から令和9年3月31日までの3年間です。

入学式(R6.4.8)

令和6年度入学式を挙行し、35名の新入生を迎えました。

新任式・始業式(R6.4.5)

新任式が行われ、5名の教職員をお迎えしました。始業式が行われ、校長先生より「初心の人、二つの矢を持つことなかれ」の言葉と共に一回しかない今年のチャンスを大切にして欲しいとお話しいただき、令和6年度が始まりました。

↑ PAGE TOP