2014(平成26)年度の記事

10月2日/19日 盛岡工業高校との交流事業
10月2日(木)に盛岡工業高校生徒会執行部8名と応援団2名が来校し交流事業を行いました。津波模型班による実演を見ていただき,津波の脅威や震災当時の様子を紹介しました。生徒会交流では,震災当時の盛岡・宮古の様子や体験談,宮古市の復興の状況,将来のために一緒にできることなどを話し合いました。応援団交流では活動の活性化の方策を話し合いました。まとめとして,話し合った内容を発表し合い共通理解を深めました。


10月19日(日)に盛岡工業高校の「盛工祭」に参加しました。放送委員会が作成した学校紹介DVDを放映したのち,生徒会長が震災復興状況をスピーチし,太鼓部が「一心太鼓」の演奏を行いました。多数の生徒と一般来場者に聴講していただき,宮古工業高校の「今」を伝えることができたと思います。交流事業後には盛工祭を見学し,学校規模の大きさと展示内容の充実ぶりを体感してきました。





10月17日〜18日 金沢北陵高校との交流事業(2年目)
この事業は「東日本大震災で被災し困難に遭遇した宮古工業高校の生徒から地域貢献を学び,金沢北陵高校の新たな伝統づくりの契機にしたい」という金沢北陵高校同窓会長の強い思いから実現した。1年ごとに両校を訪問し合う学校間交流です。昨年は宮古工業高校生徒が金沢を訪問し,今年は10月17日(金)〜18日(土)に金沢北陵高校の生徒45名が来校しました。全校生徒による歓迎会,復興教育を中心とした生徒会交流,両校野球部の交歓試合のほか,金沢北陵高校JRC部の仮設住宅でのボランティア活動などを行いました。野球部保護者会による秋刀魚のすり身汁や郷土菓子の「ひゅうず」も大人気でした。




8月29日〜9月2日 広島市土砂災害義援金募金活動
広島市で発生した土砂災害への義援金募金活動を行いました。これまで全国から多くの支援をいただいた恩返しと,少しでも被災地の役に立ちたいという思いから生徒会執行部が発案しました。
校内募金活動を8月29日から9月3日まで,マリンコープDORAでの店頭募金活動を9月1日から2日まで実施しました。DORAでは,宮古市民の皆様から多くの賛同をいただきました。募金総額112,498円を9月4日に広島県共同募金会に送金しました。





8月26日 遠野緑峰高校との交流事業
8月26日(火)に遠野緑峰高校生徒会執行部13名,草花班7名と先生3名が来校し,宮古工業高校の生徒会執行部,機械科津波模型班と交流しました。
雨模様の中,協力してプランターを設置後,歓迎セレモニーと贈呈式,交流会を行いました。交流会では,震災当時の経験談を語り合い,将来のために一緒にできることを話し合いました。





6月25日 オーストラリア・ディンゴ国際野球チーム来校
6月25日(水)オーストラリア・ブリスベーンのディンゴ・インターナショナル・ベースボール基金の一行が来校しました。元米大リーガーのデヴィッド・ニルソンさんが代表を務め,ブルペンとダッグアウトが野球部父母会に寄贈されました。また,野球バットの材料となるアオダモの樹を記念植樹しました。さらに,同少年野球チームに所属する中学生13名が宮古工業高校野球部と合同練習を行い交流を深めました。






6月19日 鮭の町復興クリーン大作戦
6月19日(木)鮭の町復興クリーン大作戦が行われました。津軽石川周辺の赤前小学校,津軽石小学校,津軽石中学校,宮古工業高校と地域住民の約680人が参加しました。通学路や国道45号線沿いの空き缶やペットボトルなどを分別しながら回収しました。小中高の児童生徒が協力しあいながらの清掃作業はお互いの交流を深める大変貴重な機会となりました。



6月9日 トレーニングマシーン贈呈式
6月9日(月)に札幌ライラックライオンズクラブよりトレーニングマシーンを贈呈いただきました。宮古工業高校トレーニングルームに3台導入されました。




6月6日 かまどベンチの寄贈
6月6日(金)に機械科3年生が課題研究で製作している「かまどベンチ」を大船渡市立吉浜中学校へ寄贈しました。普段はベンチとして使用するものですが,災害時には「かまど」になり火をおこし使用するものです。2012(平成24)年度から研究し製作しています。



5月17日 花壇再生プログラム事業
5月17日(土) に今年で2年目となる,株式会社UFJファイナンシャルグループによる「花壇再生プログラム事業」が開催されました。UFJから29名、母親委員会から14名、職員4名が参加し,3班に分かれてミリオンベルやベコニアなどの花苗1,000株を,校門入口などの花壇に植えていただきました。天候にも恵まれ,素敵な「やまぼうし小庭園」も整備され,生徒達の心を癒やす場所になりました。





5月2日 津波避難訓練を実施
5月2日(金)に津波避難訓練を行いました。地震発生と津波警報の発令を想定し,避難場所に決められている赤前保育所下の広場に避難練習をしました。全校生徒が真剣に取り組みました。



