2009(平成21)年度の記事

空調設備実習装置が完成
建築設備科空調設備実習装置が完成し,岩手日報の2010(平成22)年3月27日付朝刊に掲載されました。
※記事をクリックすると記事全文をpdf形式で表示します。
<岩手日報社の許諾を得て転載しています>

3級技能検定に全員合格
技能検定に全員合格し,岩手日報の2010(平成22)年3月24日付朝刊に掲載されました。
※記事をクリックすると記事全文をpdf形式で表示します。
<岩手日報社の許諾を得て転載しています>

建築設備科改修工事の見学
3月4日(木)に建築設備科の改修工事の様子を建築設備科2年が見学しました。専門教科で学習している空調設備の配管作業を間近に見ることができました。今後,建築設備科1年の見学を予定しています。




空気調和実習装置の設置
建築設備科の改修工事で,新しい空気調和実習装置が導入されました。




野球グランドの改修
野球グランドに新しい土が入りました。(H22.1.29撮影)


ぼうさい大賞の横断幕を設置
ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」の受賞記念横断幕を校門脇のクラブハウス後ろに設置しました。





空調実習装置の改修工事始まる
建築設備科の空調実習装置の改修工事が始まりました。3月19日完成予定



12月22日 課題研究実践発表会を開催
12月22日(火)第一体育館で課題研究実践発表会を開催しました。当初は来賓,保護者の皆様を招待して開催する予定でしたが,新型インフルエンザの影響で校内のみで行い,授業納め式の日にあわせて実施しました。
発表テーマ
- 〜Sugiys〜アイデアロボット『太郎と熊』ができるまで(機械科)
- 3次元CADによる立体模型の製作(電気電子科)
- 建築構造模型の製作(建築設備科) 最優秀賞
- ごみ箱の製作(機械科) 優秀賞
- 光るバスケットゴールの製作(電気電子科)
- 住宅模型の製作(建築設備科)





10月31日 高校生ものづくりコンテスト2009
10月31日(土)に黒沢尻工業高校で「高校生ものづくりコンテスト2009岩手県大会が開催され,宮古工業高校から旋盤部門に機械科2名,電気工事部門に電気電子科2名が参加しました。





9月26日・27日 技能検定「電気機器組立」講習会
9月26日(土)・27日(日)に電気電子科実習室で3級技能検定「電気機器組立」講習会を行い,電気電子科生徒8名と教員2名が受講しました。生徒は21年度後期日程で実施される「3級技能検定電気機器組立」の試験本番に向け,真剣に取り組みました。




9月25日 第9回校内ロボット競技大会を開催
9月25日(金)に第1体育館を会場に,第9回校内ロボット競技大会を開催しました。今年は機械科2台,電気電子科1台,建築設備科1台の合計4台がエントリーしました。各チームとも完成したばかりのロボットを一生懸命操作し,競技に臨んでいました。
ロボット名
- 機械科3年「太郎と熊」「宮工M09」
- 電気電子科3年「械桐熊」
- 建築設備科3年「ファシリティ7号」
競技課題の概要
今年度の課題は,金太郎と熊に見立てた2台のロボットを二人で操作し,スロープなどの障がい物を乗り越えながら進んでいき,その途中でまさかり(プラスチックハンマー)を入手して障がい物を倒したり,刀(塩ビパイプ)で鬼(コーン)を倒したりしながら,お土産(野球公式ボール)を持ち帰るというものです。






大会結果
- 第1位 ファシリティ7号(建築設備科)
- 第2位 宮工M09(機械科)
- 第3位 械桐熊(電気電子科)
4台のロボットは10月9日に奥州市で開催される岩手県大会に参加します。