(2020年3月31日までのもの)

津波模型による地域防災の取組

小中学校への出前授業

機械科3年課題研究「津波模型班」は,2005(平成17)年度から宮古湾などの立体模型を製作し,造波装置と組み合わせて津波発生時の浸水の様子を再現できるようにしました。この津波模型を活用し,地域のイベントや近隣の小中学校に直接出向いて実演を交えた津波防災の出前授業を行っています。

赤前小学校(左),鍬ヶ崎小学校(右)

津波防災授業: 赤前小学校 津波防災授業: 鍬ヶ崎小学校

津軽石小学校(左),磯鶏小学校(右)

津波防災授業: 津軽石小学校 津波防災授業: 磯鶏小学校

学校交流による防災思想の普及

各校との交流活動では,防災を交流メニューに組み入れ,実演をとおして防災思想の普及に努めています。

高知県立須崎工業高校

疑似津波実演: 須崎工業高校(3) 疑似津波実演: 須崎工業高校(4) 疑似津波実演: 須崎工業高校(2) 疑似津波実演: 須崎工業高校(6) 疑似津波実演: 須崎工業高校(1) 疑似津波実演: 須崎工業高校(5)

マレーシアの高校(左),石川県立金沢北陵高校(右)

マレーシアの高校生来校 金沢北陵高校交流事業

北海道釧路東高校(左),宮城県多賀城高校(右)

釧路東高校生徒会来校 多賀城高校文化祭で実演

活動の概要〜年度別〜

<<2011(平成23).03.11 東日本大震災津波>>

活動実績

日本水大賞表彰状

2015(平成27)年に「日本水大賞」を受賞しました。水循環系の健全化や水防災の啓発活動を行う個人や団体に贈られる賞です。
津波模型班は,2005(平成17)年度以降100回超の疑似津波実演会を小中学校等で開催するなど,震災前からの津波防災の啓発活動の取組が高く評価されました。

関連リンク

いわてグラフ表紙

このページの先頭へ

© 岩手県立宮古工業高等学校
(このページの内容は2020年3月31日までのものです)