TEL. 0193-62-6856 FAX. 0193-62-6857
〒027-0024 岩手県宮古市磯鶏三丁目5番1号
校章の由来
校章の図案は生徒・保護者・職員から募集し,当時生徒の高橋俊昭氏のものが採用され,校章制定委員会が修正決定した。3枚の菊の葉は霜にも耐える精麗を表し,全体のMは宮古を,各々のMは中庸(Moderation),礼儀作法(Manners),最高の努力(Maximum effort)を象徴している。
尽心=Mind 礼節=Manner 中庸=Moderation
どのようなことにも最善の心尽くし(人に尽くしたり思いやりや努力)ができる人、礼儀作法を身につけ節度があり,人間として調和のとれた心を持った人。
①意欲的に問題に取り組み,自分で考え抜く態度を養う。
②基本的な生活習慣を身につけ,行動を自律できる能力を養う。
③勤労意欲と実践力を育て,自己を実現させる能力を育てる。
※本校の目指す生徒像 -生徒心得 第1章「総則」-
本校生徒は高校生活を通して、民主社会に有意な形成者となるため、必要な教養と資質を養わなければならない。そのためには毎日の学習を真剣に取り組むことはいうまでもないが、本校校訓である「尽心」・「礼節」・「中庸」を備えた人間となるように学校生活を送らなければならない。
(1)教師:生徒の学習意欲を高めることを重視し、生徒参加型授業(言語活動)を取り入れ、分かりやすい授業の
工夫と改善を行う。
① 教員相互で授業を見られるよう公開授業を行う教師の割合:100%
② 授業内容の理解を促進する課題を計画的に出す割合:65%
(2)生徒:自ら進んで学習に取り組み、家庭学習及び読書の習慣を身に付ける。
① 家庭学習を1時間以上行う割合:50%以上
② 授業規律の確立:ベル着100% 、提出物100%
③ 授業内容が分かる生徒の割合:80%
④ 基礎力確認調査の英語・数学の目標正答率:55%
(3) 資格取得への計画的な取り組み。(教科科目の目標や定着度、理解度の確認)
① 教科学習目標の達成:1年は全員基本の3級(初級)及び2級(中級)を取得する。
② 上級資格への積極的な挑戦:2 ・3年生は上級資格に挑戦し、卒業までに
1種目は1級(上級)以上を取得する: 80%以上
(1)生徒会活動や部活動、ボランティア活動の活性化を推進する。
① 部活動参加率:100%
② 生徒会活動の満足度:80%
③ ボランティア活動参加率:70%
④ 県大会ベスト8 以上の上位進出:5つ以上の部
(2)道徳教育を推進し、豊かな心を育む教育の充実を図る。
自分にはよいところがあると思っている生徒の割合: 65%
(3)生活指導や交通安全指導の徹底を図る。
交通事故を含め指導案件:0 件
(4)お互いが尊重し合って学校生活を送ることができるよう、いじめが起こらない健全な生活を支援する。
(1)将来の自分を見据えた進路指導を行う。
3年生の進路達成率:100%
(2)本校生の評定等と合格実績の統計資料の分析により具体的到達目標を設定させるとともに
その可能性を求める。
(3)1 ・2年生の三者面談を前後期2 回実施し、きめ細かい指導を行い、生徒の自己実現を叶えるため、
生徒・保護者・教員の連携を強化する。
(4)キャリア教育としてインターンシップの実施、宮商デパートの充実を図る。
① インターンシップの実施率:100%
② 宮商デパートの満足度: 100%
(1)非常時災害時に備えて教職員の役割と校内体制の充実を図る。
AED 、救急対応訓練の実施: 教職員受講率90%
(2)生徒面談を充実し、生徒個々の特別な教育的ニーズの把握や心のケアが必要な生徒への指導・支援に努める。
(3)防災意識の向上を目指し、様々な機会を捉えて防災教育を実施する。
防災に係る講演会や具体的な研修機会の実施全生徒受講
(1)生徒を考え意識した学校運営の推進を図る。
(2)学校We b ページやメール配信を活用した学校情報の提供を充実させる。
① 学校メール週1 回の配信
② Webページの随時更新
(3)教職員の積極的な改善提案の奨励と具体的な方策の推進。
(4)いわて希望郷国体の実施年として成功に向け、学校をあげて協力する。
(5)高い専門性と確かな指導力を発揮できるように、必要な研修には積極的に参加する。
〒027-0024
岩手県宮古市磯鶏三丁目5番1号
TEL 0193-62-6856
FAX 0193-62-6857