スーパーグローバルハイスクール

  1. トップページ »
  2. SGH »
  3. 2学年
SG課題研究U

12月11日(水)7校時 

クラス代表中間発表会


 前回のクラス別中間発表会を経て選ばれた代表が、白堊ホールで発表を行いました。さすがクラス代表ということもあり、それぞれが自分の北極星に真摯に向き合い、主体的に探究を行ったことが窺える、素晴らしい発表ばかりでした。
 各クラスの代表と、その北極星、探究の概要は以下の通りです。
 2-1 古舘愛夏「健康的に減量する」自身が柔道部に所属し、厳しい減量の経験から、無理なく筋力を落とさずに減量する方法を探る探究。
 2-2 野中彩、花石珠実、吉田桜「ゼロをプラスにする - 障がい者の認知度向上のために」障がい者の認知度を向上させるため、障がい者が製作するお菓子などを、不特定多数のお客さんが訪問する商業施設とコラボレーションしてプロモーションを行う。
 2-3 石川怜、鈴木幸恵、杉村愛「誰でも気軽に将棋を始められる社会を作る - 初心者向けゲームの開発」自分達の大好きな将棋の魅力を、世界中の人に知ってもらうため、初心者向けのゲームを作製。
 2-4 鎌田朋嘉、菊池夏未、佐藤園香、斉藤陽麗「嫌なことをされない社会」ドッキリをしかける番組を見ていて、ある芸人に対して同情の感を抱いたのをきっかけに、ドッキリについてどう思うかアンケートを実施。
 2-5 鈴木愛乃、金村璃歩「頑張っている人が輝ける社会」当初は自分達の進路希望から、医療従事者に注目していた。しかしフィールドワークを重ねるに従い、様々なフィールドでそれぞれ輝いている人達の存在を知った。夢を抱き、頑張っている人が一層輝ける社会の構築のために、今はキャリア教育に注目している。
 2-6 大津武「スタンド湧かす永遠のアーチ - 野球で熱く盛り上がる社会」昔から野球が大好き。自身は応援団に所属しているが、野球応援の楽しさをもっと多くの人に伝えたい。本校硬式野球部の試合を自由に観戦できる企画を来春実現したい。
 各班、それぞれのバックグラウンドによって、独創的で主体的な学びを深めていることがわかります。最初は主観的自己中心的だった探究テーマも、どのように社会に貢献できるかという視点で深掘りすることで、意義深い探究と変化を遂げます。上記のように、高校生らしさやジブンゴト感に溢れる、多彩なテーマが数多く見られたのは、カタリバさんを始めとして、たくさんの方々に関わっていただいたおかげです。ありがとうございました。
 今回1位に輝いたのは、2-3の将棋ゲーム製作班です。この班のアクションは圧巻です。実際にゲームを試作し、たくさんの人に試用してもらう。一人ひとりからフィードバックを受け、指摘された箇所をまた改良するというPDCAサイクルを何度も何度も回しています。観覧した生徒達も、感銘を受けていました。高校生はこんなにすごいことができる!と実感できたのでしょう。きっとその原動力は、「好きなこと、やりたいこと」を探究テーマとすることです。
 将棋ゲーム班は、2月中旬に行われるマイプロジェクト・アウォード岩手県サミットに、本校からの推薦枠という形で参加します。しかしながら、書類選考を通れば、今回推薦枠を勝ち取ることができなかった班も、参加資格を得られます。
 本発表会で他の班のパフォーマンスを目の当たりにし、やる気に火がついた班もありました。ぜひ、熱いプレゼンテーション合戦を、マイプロ岩手県サミットでも見せてほしいと思います。

転載・転用を禁じます。
次へ