スーパーグローバルハイスクール

  1. トップページ »
  2. SGH »
  3. 1学年
SG課題研究T

平成31年1月29日(火)5, 6校時
 この日はテーマ別発表会を実施しました。昨年度はクラス別に実施しましたが、今回は夏季フィールドワークから関西フィールドワークを経て得られた知見をもとに、アクションプランを提案するという発表内容の性質上、テーマを同じくする他の班の発表を聴き評価する機会、また各班が提案したアクションプランに対するゲストの方々の指導助言も自らのアクションプランに対するフィードバックとして共有できるという利点に鑑み、テーマ別に会場を設定し、発表を行いました。
 今回はこれまで地方創生プログラムや夏季フィールドワークでお世話になった盛岡市内の方々をゲストにお迎えしました。また、東日本大震災をきっかけに、困難な環境にいる子ども達に学習支援を長年行い、現在は高校生が地域の課題に取り組む「マイプロジェクト」を手がけ、高校生の探究活動を支えリードしている認定NPO法人カタリバさんの協力を得て、アクションプランのブラッシュアップに関するワークショップも開催しました。
 前半はテーマ別に9つの会場に分かれ、各班がアクションプランを発表しました。ゲストの皆さんやカタリバの皆さんにも各会場に分かれていただき、各班の提案に対して、適切にフィードバックしていただきました。
 先日開催したプレゼンテーションに関する講演会で、村尾さんから教えていただいたプレゼンテーションのティップスに、生徒達は一年生ながら懸命に挑戦していました。写真やユーモアがふんだんに盛り込まれたスライド資料はもちろんのこと、聴衆を惹きつけるように問いかけやジェスチャーを取り入れたデリバリーは、過去数年間の一年生の発表の中では白眉とも言えるものでした。
 後半は白堊ホールに全員が集合し、カタリバさんに進行をお譲りし、アクションプランを洗練するためのワークショップを開催しました。カタリバの鈴木さんの円滑な進行のもと、ワークショップは盛り上がりを見せました。
 最初は、弘前医療福祉大学短期大学部に所属し、来年度から地元の大船渡地区消防組合で救急救命士として勤務されることが予定されている橋本陸さんから短い講演をいただきました。橋本さんは高校生の時、救急救命士の方の協力のもと、心肺蘇生法の講習会を地元大船渡市で何度も開催し、救急救命のメソッドを地域に広めるプロジェクトを行った、マイプロジェクトOBです。そのプロジェクトに携わったきっかけは、橋本さんのおばあさんが突如意識を失ってしまった際、適切な処置をできなかったというつらい経験に端を発していること。課題研究 [マイプロジェクト] とは、自分がやりたいと思うことをやるべきということ。思いっきり取り組むことで、課題研究がどんどん楽しくなっていくこと。その一連の過程が、自分自身の進路意識を高めるだけでなく、周囲を巻き込み協働する大きなうねりとなって、地域を動かしていくことを教えていただきました。
 その後は鈴木さんにファシリテーションしていただき、先ほどの発表会でゲストの皆さんにいただいた指導助言をもとに、班毎にアクションプランをブラッシュアップする話し合いを行いました。カタリバの皆さんにはその話し合いに自由に混ざっていただき、良いアイディアには承認の後押しを、具体性を欠くものには助言をいただきました。生徒達は今春取り組むアクションプランをしっかりと肉付けし、明確な方針を得られたようです。
 今年度は盛岡市や岩手県が抱える地域課題を、それに懸命に取り組む大人達の傍らに立って、高校生なりにできることを考え、実践してみるという過程を通じて、探究のイロハ、アクションのイロハを心身に浸透させることが目的でした。少し難しいテーマだったため、うまく自分事にすることができなかった生徒も、たくさんいます。しかしながら、この一年で身につけた探究と実践のメソッドは、次年度自らテーマを見つけた時こそ発揮されるものです。次年度に期待が膨らんだ時間となりました。
 今回8つのテーマとそれに収まらない「その他」の計9つのテーマに別れ発表会を実施しましたが、ルーブリックに基づきそれをピア評価し、各テーマ毎の代表班が選考されました。2月19日(火)には、その代表班が白堊ホールで全体に対して発表を行う、SG課題研究I全体発表会を催します。ここでも岩手県教育委員会や盛岡市地域戦略室、そして保護者の方々に一年間の成果を見ていただき、一年間の活動の総決算とします。今年度はアクションへの円滑な橋渡しをテーマにプログラムの改善に取り組んできたので、年度末の生徒達のアクションプラン実践と、その振り返りが次年度の最初ではとても重要になります。
 次年度もフィールドを提供してくれる盛岡市や岩手県の方々、そして今回出会えたカタリバの皆さんと共に、グローカルな社会のより幸福な姿を探究していきたいと思います。
 今回ご協力いただいたのは、以下に掲げる方々です。この場をおかりして、心からお礼申し上げます。
NPO法人いなほ 佐藤昌幸さん
ジョブカフェいわて 牛崎志緒さん 
岩手移住計画 高橋和氣さん
ソラカフェ 山崎智樹さん 
もりおかワカものプロジェクト 皆川麻梨子さん
ふるさとアンバサダーキッズ 安部由利子さん
盛岡生活文化研究会 大森不二夫さん
盛岡市の皆さん 
認定特定非営利活動法人カタリバの皆さん 
転載・転用を禁じます。
次へ