活動の様子(R7)     

昨年度の様子はこちら
 


    寄宿舎まつり

       


    7月17日(木)、7月18日(金)の2日間、「令和7年度寄宿舎まつり」が開催されました。今年度の
   スローガンは「みんなHappy Smile~真夏のHEART祭~」です。一日目の前夜祭は、生徒の
   希望メニューによる会食、食堂でアイスを食べながら昨年度の寄宿舎まつりの映像を見たり、ダン
   スをしたりして楽しく過ごしました。二日目のまつり当日は、お楽しみコーナーで親子でゲームを楽
   しんだり、地域に伝わる「ナニャドヤラ」を生徒、保護者、地域の皆様、特別支援教育サポーターの
   皆様と一緒に踊ったりして、大いに盛り上がりました。



    技能認定会

      

   7月11日(金)に宮古市地域創生センター(うみマチひろば)で第9回岩手県特別支援学校技能認
  定会を行いました。商品管理と製造業務の2種目を実施し、地域の企業の方々に生徒たちの「働く力」
  を審査していただきました。また普段の作業学習で製作した製品の販売を行い、たくさんのお客様に
  購入していただきました。大会スローガン「百花繚乱~全力で一人一人の花を咲かせよう~」のもと、
  生徒たちはそれぞれ、認定種目への出場、運営補助作業製品の販売、受付など一人一役で参加し、
  互いの学校の交流を深め、充実した一日となりました。



     久慈管内就労継続支援事業所合同説明会

       

    7月7日(月)に久慈管内就労継続支援事業所合同説明会が行われました。久慈管内の8事業所が来
   校され、中学部3年生と高等部全学年の生徒が参加しました。各事業所のブースで仕事内容や勤務時間
   などについて説明を受けました。生徒たちは熱心に事業所の方々の話を聞き、仕事をする上で必要な力や
   意識することを質問しました。お話を聞くことで仕事のイメージをもつことができ、貴重な時間となりました。




     小学部5年校外学習

      

    日(金)に、「二戸市シビックセンター」と「まるまつ」へ校外学習に行ってきました。
   事前学習ではホームページや写真で調べ、期待いっぱいで当日を迎えました。当日は光るスライム
   づくりをしたり、大きなシャボン玉の中に入ったりして楽しみました。また、お昼は好きなご飯を
   お腹いっぱい食べ、自分で会計をすることができました。




     寄宿舎女子棟実習お疲れさま会&6月誕生会

       

    6月26日(木)に行った実習お疲れさま会では、前期実習中の生活を振り返り、今後の寄宿
   舎生活に向けて一人一人がそれぞれが頑張ることを発表しました。実習お疲れさま会後は、
   実習前からリクエストしていたハンバーガーを食べながら誕生会を行いました。美味しいスイー
   ツも食べて大満足でした。



     中学部職場体験・校外学習

       
 
     625日(水)中学部では、職場体験・校外学習として出かけてきました。年生は洋野町にある「ワー
   クス洋野」において、事業所を見学した後、そこで行われている作業を体験させていただきました。1・2
   年生は、道の駅いわて北三陸にて、ここでの仕事の説明を受けながら見学しました。事前に用意してい
   た質問をし、暑い中でしたがみんな興味深く話を聞いていました。昼食は道の駅で、それぞれに注文し
   楽しくいただいてきました。




     小学部4年校外学習

        

      6月13日(金)に、小学部4年生で八戸のラピアへ校外学習に行きました。ご家庭から頼まれた物
   を購入したり、300円のお小遣いで駄菓子屋やおもちゃを購入したりしました。それぞれ、欲しいもの
   を購入することができ、大満足な表情でした。昼食はフードコードで好きなものを選び食事しました。
   「おいしい!」と嬉しそうで、あっという間に完食していました。




     障がい者スポーツ大会

      

    6日(土)に第27回岩手県障がい者スポーツ大会が純情いわてトラフィール〈岩手県運動
   公園陸上競技場〉(卓球競技、水泳競技、フライングディスク競技はふれあいランド岩手)で開催
   されました。本校からは、陸上競技、卓球競技、水泳競技、フライングディスク競技に高等部10
   の生徒が出場しました。当日は快晴で、参加する生徒は準備体操を丁寧に行い、本番では実力
   を十分に発揮することができました。走り幅跳びや100m、400m、卓球競技では入賞するなど多
   くの生徒が活躍をしました。





     高等部前期産業現場等・校内実習

       

    6月2日から20日までの3週間、前期産業現場等実習を行いました。2年生にとっては初めてとな
   る長時間の実習、新たな現場に挑戦した生徒もおり、それぞれが多くの経験を積む機会となりました。
   生徒たちは、慣れない環境の中でも自分の力を発揮し、3週間の実習をやり遂げました。今回の経験
   が、今後の進路選択に向けた大きな一歩となることを期待しています。
 



     中学部前期実習

        

     中学部では、紙工班と木工班に分かれ、6月9日から6月13日の1週間、中学部前期校内実習を行
   ないました。普段の作業学習よりも長い、一日を通した作業学習の中で、自分で決めた目標達成に向
   かい頑張りました。



    小学部3年校外学習

        

       

     6月6日(金)小学部3年生で市内へ買い物学習に行ってきました。運動会おつかれさま会で
   チョコバナナづくりをすることになり、材料を買いにスーパーへ。店内で商品で探したり、セルフ
   レジ・対面での支払いをしたりする行動をたくさん練習して本番に臨みました。練習の成果もあ
   り、広い店内の中からお目当ての商品を見つけ、自分で支払い買い物することができました。
   作ったチョコバナナはとてもおいしく、おつかれさま会は大成功でした。



    寄宿舎男子棟お楽しみ会

       

      5月27日(火)に寄宿舎男子棟お楽しみ会がありました。実習への意欲を高めるために、一人
   ずつ実習の目標を発表しました。その後、おやつを食べながらプロジェクターで映したゲームを楽
   しみました。男子棟の親睦も深められた貴重な時間となりました。



     侍浜花壇整備

       

    5月26日(月)高等部1・2年生は侍浜駅と堀切ふれあいセンターの花壇に花を植えました。1C・3年生は侍
   浜保育園の花壇に花を植えた後、園児と交流してきました。堀切地区の人たちと交流も出来て楽しく活動す
   ることが出来ました。



    令和7年度 大運動会

       

       

      5月24日(土)に、小中学部の運動会が開催されました。スローガン「燃え上れ!たくよう魂!」のもと、一生
   懸命練習に取り組んできました。当日は、気温も低く風もありましたが、幸いにも雨には当たらず、これまでの練
   習の成果を思う存分発揮できた運動会でした。お家や地域の方々にもお越しいただき、一緒に運動会を盛り
   上げていだだきました。ありがとうございました。




    舎友会総会

       

      5月15日(木)に舎友会総会が行われました。各係長、棟長から今年度の活動計画が提案
   され、その後活発な質疑応答が繰り広げられました。自分たちの生活を決める大切な会議と
   いうこともあり、参加した生徒は真剣な表情で話を聞いていました。



    中学部クリーン作戦
    
      

    5月13日(火)中学部の生徒と地域の方々で堀切クリーン作戦を行いました。開校以降43年続
  いている行事です。堀切地区の方々から「以前はゴミも多かったけれど最近はきれいですね」と
  感想がありました。中学部の生徒も積極的に活動し、短い時間でしたが楽しく活動できました。参
  加した地域の皆様、ご協力ありがとうございました。



   高等部前期生徒総会

      

    5月9日(金)に高等部前期生徒総会を行いました。執行部、委員会、部活動、学級の活動目標や
  活動計画の報告、質疑応答を行いました。当日は、たくさんの質問・意見が出され活発な議論を交
  わしました。



   中学部前期生徒総会

      

   5月9日(金)に前期生徒総会を行いました。総会では執行部、美化委員会、広報委員会が今年度
  の活動目標や活動内容について発表したり、各学級目標を発表したりしました。新執行部、新委員会
  となってから日も浅い中ですが、みんなで力を合わせてよりよい中学部にしようと、1人1つ以上の質問
  をしていました。また委員長は質問にしっかりと答えていました。とても活発な意見交換となり、今後の
  活動も楽しみです。




   中学部交通安全教室

        
 
     4月30日(水)に中学部の交通安全教室が行われました。2班に分かれ交通安全ビデオを視聴し、体育館
   で横断歩道に見立てたシートと模擬信号を見ながら手を挙げて左右を確認し、横断歩道を渡る学習を行 い
   ました。岩手県警から1名の警察官が来てくださり横断歩道の渡り方を教わりました。これまでの経験もあり、上
   手に嬉しそうに自信をもって渡る姿が印象的でした。今日教わったことを今後の学校外での活動で活かして
   いきたいと思います。



   寄宿舎新入舎生歓迎会

        

    4月24日(木)に「新入舎生歓迎会」を行いました。歓迎会では自己紹介や質問コーナーで在舎生と新
   入舎生との親睦を深めることができました。集合写真は霧雨の影響で食堂の中での撮影となりました。当
   日の夕食は春らしいちらし寿司と3種類から選べるケーキのごちそうメニューでお腹も大満足でした。




   高等部2年校外学習

      

    4月17日(木)高等部2年生10名で久慈市内のケーズデンキ久慈店、株式会社ジュークスを見学
   し、昼食はガスト久慈店に行きました。午後はグループホーム「なごみハウス」を見学しました。今年
   卒業した先輩と意見交流をし色々なことを学びました。2年生に進級し一人ひとりが自覚を持ち始
   めてきていると感じました。




   高等部対面式

      

    4月15日(火)に高等部で対面式を行いました。今年度は6名の新入生を迎え、28名でのスタート
  となりました。当日、2・3年生は工夫を凝らした自己紹介などで会場を盛り上げ、緊張気味だった新
  入生も笑顔で式を楽しむことができました。




   入学式

      

   
 4月10日(木)、本校体育館で入学式を行いました。中学部6名、高等部6名の新入生を迎えました。
  「楽しく生き生きとした学校生活を送ることを誓います。」と校長先生へ誓った新入生です。最後は在校
  生も一緒に元気よくみんなで校歌を歌いました。12名の新しい仲間を迎え、児童生徒66名でのスタート
  です。

(C)岩手県立久慈拓陽支援学校