紫波総合高校

沿革

沿革

年月日説明
昭和5.4.1日詰実業補習学校を日詰町立実業専修学校と改称し、修業年限を2ヵ年とする(紫波郡日詰町日詰新田9地割235-1)。
昭和10.7.29町立日詰実業専修青年学校と改称。
昭和15.3.31日詰町立日詰実業専修青年学校第二部の内容を充実し、実業学校令農学校規定により、町立日詰農学校設立を認可。
昭和15.4.12高等女学校令により、日詰実科高等女学校の併置認可。
昭和15.7.6町立日詰農学校および日詰実科高等女学校を開校。
昭和18.4.1日詰実科高等女学校と改称。
昭和19.4.5中等学校令の改正により甲種に昇格し、日詰農学校と改称、高等女学校を廃止し女子部を敷設。修業年限は男子3ヵ年、女子2ヵ年。
昭和20.4.1女子部に専攻科を付設。
昭和22.4.1修業年限女子部3ヵ年、学制改革により、中等部を併設。本年度入学生を併設中学校第3学年に編入。
昭和23.3.31日詰町外14ヵ村総合立に変更認可、日詰農業高等学校と改称。
昭和23.4.1岩手県立日詰高等学校定時制課程を併置。
昭和23.11.1県に移管し、岩手県立日詰高等学校と改称。
昭和24.4.1普通課程を併置し、定時制課程に志和分校を柏高校より所属替。
昭和24.6.7第1期工事竣工、2学年および3学年新校舎に移転。所在地を紫波郡日詰新田9地割字朝日田15に変更。
昭和27.4.1家庭科を併設。
昭和30.4.1定時制本校(夜間)の生徒募集を停止。
昭和30.4.1町名変更により、学校所在地が紫波郡紫波町日詰字朝日田1番地に変更。
昭和30.8.1岩手県立紫波高等学校と改称。
昭和32.4.1定時制志和分校の生徒募集を停止。
昭和33.3.31定時制課程を廃止。
昭和38.4.1普通科生徒定員を2学級増加、家庭科を家政科に変更。普通科4学級、農業科1学級、家政科1学級募集。
昭和42.2.23屋内体育館工事竣工。
昭和44.4.1園芸科1学級設置。普通科3学級、農業科1学級、家政科1学級募集。
昭和46.2.5本校舎、第2校舎、第3校舎等火災焼失。
昭和46.3.25第1線校舎竣工(2,768㎡)。
昭和46.12.12第2線校舎(2,639.87㎡、ボイラー室、農業機械実習室、温室)竣工。
昭和47.4.1普通科臨時学級1学級増の募集。
昭和47.10.18創立40周年並びに校舎落成記念式典を挙行。
昭和48.8.27プールおよびプール付属棟竣工(25m 7コース)。
昭和49.4.1園芸科募集停止。
昭和50.4.1普通科臨時学級(1学級)募集停止。
昭和51.3.31園芸科廃止。
昭和54.2.13宿泊研修施設柏鸞会館竣工(289.83㎡、同窓会より寄附採納)。
昭和55.9.14創立50周年記念式典を挙行。
昭和57.4.1普通科1学級減。普通科4学級、農業科1学級、家政科1学級募集。
昭和58.4.1普通科1学級増。普通科5学級、農業科1学級、家政科1学級募集。
昭和58.11.25部室棟竣工(2階建264㎡)。
昭和60.3.18産振棟竣工(12棟3571.75㎡、農場移転)。
昭和60.3.27第二体育館および格技場竣工(1,093.02㎡)。
昭和60.9.7教育施設設備落成記念式典を挙行。
昭和62.4.1情報デザイン科1学級設置(定員45名)、家政科募集停止。
昭和63.3.23情報デザイン科棟竣工(376.38㎡)。
平成元.4.1普通科5学級、農業科1学級、情報デザイン科1学級募集。
平成2.10.28創立60周年記念式典を挙行、記念事業(海外派遣)開始。
平成5.4.1普通科4学級、農業科1学級、情報デザイン科1学級募集。
平成6.2.22自転車競技練習場竣工(207㎡)。
平成8.4.1普通科1学級増(普通科5学級)。
平成9.7.25第一体育館取り壊し。
平成10.12.28グラウンド防球ネット新設。
平成11.3.19公共下水道切替使用開始。
平成12.10.7創立70周年記念式典挙行。
平成15.7.10新校舎等新築工事着工。
平成16.3.24部室棟竣工。
平成16.4.1岩手県立紫波総合高等学校と改称。総合学科6学級設置(定員240名)。普通科、農業科、情報デザイン科募集停止。
平成16.4.6岩手県立紫波総合高等学校開校式挙行。
平成16.11.25岩手県立紫波総合高等学校新校舎竣工。
平成16.12.13新校舎へ移転。
平成17.5.14旧校舎取り壊し。
平成17.10.2校舎落成記念式典を挙行。
平成18.8.11グラウンド改修工事竣工。
平成19.4.1総合学科1学級減(5学級、定員200名)。
平成22.2.10エレベーター設置。
平成22.10.9創立80周年記念式典挙行。
平成22.10.9正門等整備(創立80周年記念事業寄附物件)。
令和2.4.1総合学科1学級減(4学級、定員160名)。
令和3.10.17創立90周年式典(中止)。
令和4.2.17各教室にエアコン設置。
令和4.2.23各教室に電子黒板設置。

歴代校長

就任日代目 (職名)氏名
昭和5.4.1初代校長遠藤 禄郎
昭和11.3.31第2代 (校長)多田 倉次郎
昭和15.4.13代 (事務取扱)佐藤 源八
昭和19.5.14代 (〃)江花 健次郎
昭和19.6.25代 (兼務)工藤 祐直
昭和20.6.296代 (高校長初代)佐藤 静郎
昭和24.4.17代山口 民三郎
昭和28.4.18代加藤 駿二
昭和31.4.19代堀 籠 文之進
昭和33.4.110代菊池 淳
昭和37.4.111代及川 安
昭和41.4.112代晴山 謙治郎
昭和44.4.113代鈴木 宏策
昭和48.4.114代飛内 正一
昭和49.4.115代金子 彰吉
昭和52.4.116代竹花 定夫
昭和56.4.117代谷地 実
昭和58.4.118代永江 利夫
昭和59.8.26(校長職務代行)山影 長栄
昭和59.10.119代高橋 常男
昭和63.4.120代津田 敬
平成3.4.121代岩渕 恒夫
平成5.4.122代前田 良治
平成7.4.123代佐々木 努
平成9.4.124代大坊 眞
平成11.4.125代木村 雄次
平成13.4.126代高橋 忠孝
平成15.4.127代後藤 利一
平成18.4.128代武田 俶
平成20.4.129代吉田 芳英
平成22.4.130代坂本 晋
平成25.4.131代田中 耕之助
平成28.4.132代渡邊 好章
平成30.4.133代馬場 香樹
令和3.4.134代谷藤 節雄
令和5.4.135代松田隆宏
令和7.4.136代大木由里

学校案内パンフレット

入学希望者・企業採用担当者の方へ

ダウンロード

お問合せ

お気軽にお問合せ下さい。

お問合せページへ
学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子学校の様子