| 情報技術基礎(1年) |
 |
これから学習していくプログラムやソフトウェア利用の基礎となるコンピュータの基礎知識・理論や基本的なプログラムを学習します。 |
| 電気基礎(1,2年) |
 |
専門の最も基本となる科目であり、幅広い職種で求められる抵抗・コンデンサなどの基本的部品の仕組みや計算方法、そして電気回路を学習します。 |
| 電子回路(2年) |
 |
最近の電化製品の制御に多く使われている電子回路素子、増幅回路の設計、各種電子回路の原理について学習します。 |
| プログラミング技術 (2年) |
 |
システム開発やC言語を利用したプログラム技法、応用的プログラムを学習します。 |
| 電子計測制御(3年) |
 |
電子計測、コンピューターによる制御などや、ネットワーク化された計測制御システムの基礎や概要について学習します。 |
| 通信技術(3年) |
 |
情報通信に関する原理、構成、機能、方式などに関する知識と技術について学習します。 |
| ハードウェア技術(3年) |
 |
コンピュータの機械的な動作の仕組みについて、コンピュータの技術の基礎、論理回路、データ通信の基礎、コンピュータの基本構成、保守技術を情報技術基礎で学習した内容に加えて学習します。 |
| コンピュータシステム技術 |
 |
コンピュータシステムやマルチメディアの概要について学びます。 |
| 工業技術基礎(3年) |
 |
実習などで使用する場合がある教材です。 |