日々の学校の様子をブログで紹介
 盛岡みたけ支援学校 ブログ

 3月14日(金) 
高等部 卒業式
   

 3月14日(金)、高等部卒業式が行われました。卒業生16名は、保護者や在校生が見守る中、晴れやかな姿で校長先生から卒業証書を受け取りました。卒業式後には、学年PTA活動として卒業を祝う会を行いました。教室に戻り仲間や先生と最後のホームルームを行い、3年間の思いが詰まった高等部校舎に別れを告げ、新たな道へと旅立ちました。

3月3日(月) 
高等部 防災教育の日
   

 いわての復興教育を基に、日々の防災意識を高めるべく、防災教育の日を実施しました。

今年も「いきる」「かかわる」「そなえる」のキーワードごとに活動を設定し、「震災の振り返り」「非常食の試食やローリングストックについて」「緊急地震速報への対応」「生活場面での軽運動」「全校よっちょれ演舞」に取り組みました。

 自然災害への備え(気持ち・行動・アイテム)をとおして、安全な生活への意識向上と減災に努めていきましょう!

 2月28日(金) 
高等部 予餞会
   

   3年生の卒業を祝福し、今後の社会生活を応援する予餞会が盛大に開催されました。

 1年生も2年生も「3年生に楽しんでもらえる出し物にしたい!」という気持ちで出し物を成功させ、3年生にも参加してもらいながらたくさんの笑顔を見ることができました。

 3年生からは、「自分の進路」の発表があり、1・2年生の前で決意を新たにしました。

 1・2年生のみなさん、予餞会大成功でしたね。

 3年生のみなさん、残り少ない学校生活も充実したものにしましょう。

2月13日(木)〜2月14日(金)
高等部 製品販売会
   
  2月13日()、14日()の二日間、ベルフ青山で高等部の作業製品の販売会を行いました。

陶芸班から各種お皿やマグカップ、農耕園芸班からリースとミニブーケ、紙工班から油取りパックやプチ袋等の製品を準備しました。たくさんのお客様が製品を手に取ってくださり、生徒には温かい言葉もかけてくださいました。やりがいや達成感を感じることができた販売会でした。

2月13日(木)
高等部1年 校外学習

213日(木)に校外学習に行ってきました。ラウンドワンでのボウリングは初めてという生徒もいましたが、ピンを倒すごとに盛り上がって楽しむことができました。昼食後は、「自分へのお土産」をテーマにフェザンで買い物をしました。予算内に収めるよう頑張って計算して買い物を終えました。みんな笑顔で満足の校外学習でした。   

2月10日(月) 
高等部生徒会役員選挙
   

 来年度の生徒会執行部を決める選挙が行われました。

 立候補した生徒は、自分の公約をしっかりと考え、演説することができました。

 そして、投票する際は、自分の一票をよく考え、投票することができました。

今年度は、たくさんの生徒が立候補し、例年以上に全員で高等部の生活について考える機会になったと思います。立候補者、責任者、選挙管理委員会のみなさん、選挙に向けてたくさんの活動、おつかれさまでした。

2月7日(金) 
高等部2年 校外学習

 27()、高等部2学年の校外学習があり、マッハランドやエムズエクスポへ行ってきました。ボウリングでは、ストライクが出るとハイタッチをして喜んだり、ピンをたくさん倒せるように投げ方を考えたりと、時間いっぱい楽しみました。昼食は大阪王将に移動し、予算内で選んだお昼ご飯を食べ、その後エムズエクスポで買い物をしました。楽しみながら公共施設利用のマナーと余暇活動の経験を広げることができました。

2月4日(火) 
高等部3年 校外学習
   

 2月4日(火)に、高等部3年生がマナー学習を行いました。午前中は、洋服の青山で男子はネクタイ、女子はスカーフをそれぞれの生徒が購入し、締め方やスーツとの合わせ方や日頃の保管の仕方などを教えていただきました。

午後は、ホテルニューカリーナで洋食のテーブルマナーを学びました。たくさんのフォークやスプーンに戸惑いましたが、みんな上手に使うことができ、おいしい学習となりました。

12月11日(水)〜12月13日(金) 
高等部2年 修学旅行
   
   
   

 1211()から13()3日間、東京方面に修学旅行へ行ってきました。東京スカイツリーや東京ディズニーランド、鉄道博物館等見学や体験を楽しみました。また、自主研修では、1組はすみだ水族館の見学と地下鉄・JR等公共交通機関の利用、2・3組はディズニーリゾートラインとヴォンヴォヤージュでの買い物をしました。事前学習で学んだことを活かしながら、社会経験を広げることができました。

11月21日(木)〜11月22日(金) 
高等部1学年 宿泊学習
   

 高等部1学年は、1121日(木)〜1122日(金)まで1泊2日で花巻・北上方面へ宿泊学習に行ってきました。1日目は鬼の館でお面づくりやアメリカンワールドでのカラオケ、スポーツ、まったりの3つのグループに分かれてのグループ活動、宿泊は花巻温泉で豪華な夕食と温泉を堪能しました。2日目は、新花巻駅で新幹線を見学し、山猫軒でお土産選びや、白金豚のカツカレーに舌鼓を打ちました。とても充実した宿泊学習となりました。

11月2日(土) 
高等部 観武祭
   
   
   

 11月2日(土)、高等部観武祭が開催されました。今年度のテーマは、生徒全員が団結してやっていこうという思いで執行部が考えた「ユナイト 〜団結こそが未来を切り拓く〜」。そのテーマのもと、仲間と協力して太鼓やよっちょれの練習、作品作りに取り組みました。当日は観武太鼓の演奏、よっちょれ演舞、作業製品販売、美術作品展示、学習展示、福祉事業所販売などが行われ、日頃の学習の成果を発揮することができました。たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

9月26日(木)〜10月9日(水) 
高等部 後期校内現場実習
   
   

高等部では926日(木)〜109日(水)の10日間、後期校内現場実習を行いました。1年生は校内実習で「農耕・園芸・清掃班」と「調理班」の2班に分かれ、1日いっぱい働く体験を通して、働く力の土台作りに取り組みました。2、3年生は福祉事業所や会社に出勤し、実際の現場での作業や活動に取り組みました。今年度2回目の実習ということで、前期実習で確認した課題を意識し、それぞれの目標達成に向けて頑張ることができました。

9月12日(木) 
高等部 避難訓練
   

 今年度2回目の避難訓練は、盛岡西消防署や地域防災協力隊の皆様をはじめ、青山地区の教育・福祉関係機関の皆様にも来校いただきました。今回は、地震直後に火災が発生したという想定で実施し、緊急地震速報を聞いてシェイクアウトの姿勢になったり、防火扉を一人ずつ押し開けて通ったり、スモーク体験やバケツリレーを全員で取り組んだりしました。

 地域の皆様と一緒に学んだ防災を日々の生活、そして卒業後の生活にいかしましょう。

9月4日(水) 
第21回岩手県特別支援学校スポーツ交流大会「Tryスポーツ」
   
   
 9月4日(水)、第21回岩手県特別支援学校スポーツ交流大会「Tryスポーツ」が北上総合運動公園陸上競技場(ウエスタンデジタルスタジアムきたかみ)と総合体育館(トヨタ紡織東北サンシャインアリーナ)で行われました。天候が心配されましたが、晴れ渡る空の下、仲間の声援を受けて全力で頑張りました。
7月4日(木) 
高等部3年 校外学習
   

7月4日(木)高等部3学年が校外学習に行ってきました。盛岡市女性センター(プラザおでって5F)では男女共同参画に関わって互いを尊重する関係の築き方などについて学び、またそれに伴った相談業務があることを知ることができました。昼食後は、県立美術館で日光写真の制作体験をしたり、一般の人が入ることのできない撮影禁止のバックヤードを見学したり、常設展では岩手ゆかりの作家の作品を鑑賞するなど、卒業後の余暇選択の幅を広げる経験もしました。

7月3日(水)
高等部2年 職場見学
  ()、高等部2年生の職場見学が行われました。Aグループは、地域生活支援センター歩夢、わ〜くす城南、ファーム神明町フィールド、福祉バンクグッドウィルセンター前九年を、Bグループは、地域生活支援センター歩夢、みたけの杜を見学しました。

様々な作業内容や実際に働く先輩の様子を見学することができたことで、卒業後の自分たちの姿をイメージし日々の学習につなげることができました。

6月28日(金) 
高等部1年 職場見学
   

 6月28日(金)に職場見学に行ってきました。職場で働く人の様子や仕事を目で見て確認し、次年度の現場実習や将来の進路に役立てることを目的として実施しました。事業所の方の説明に耳を傾け、作業している人を見る目は真剣そのものでした。聞いたことをメモする姿勢など、学校では学べないことをたくさん収穫できた1日となりました。

6月5日(水)〜6月18日(火) 
高等部 前期校内現場実習
   

 65日(水)〜618日(火)の10日間、前期校内現場実習を行いました。1年生は校内で2班に分かれ(農耕・園芸・清掃班、調理班)、終日の作業を行い、社会に出て働く力の土台作りに取り組みました。2、3年生は実際の事業所に出て実習を行いましたが、学校生活と違った貴重な経験を積むことができました。どの学年の生徒も成長を感じる2週間の実習となりました。

5月27日(月) 
高等部 スポーツ大会
   

5月27日(月)校内スポーツ大会が行われました。競技種目は、よっちょれ演舞、フロアボウリング、ディスクカーリングの3種目で、作業班対抗で行いました。よっちょれを発表し、お互いに見合う活動は今回が初めてで、ゴールデンウイーク明けからの練習の成果を発揮し、元気いっぱい踊りました。他の競技でもファインプレーが飛び出し、スポーツ活動に親しみながら作業班の親睦を深めることができました。

5月24日(金
高等部3年 職場見学

5月24日(金)職場見学に行ってきました。Aグループは、「盛岡公共職業安定所」、「カフェラウンジフィールド」「盛岡広域障害者就業・生活支援センターMy夢」、Bグループは、「あさあけの園」「あすなろ園飯岡事業所」へ行きました。昨年度の卒業生が働く姿を見学することもでき、卒業後の働く自分へのイメージをもつことができました。

 

5月21日(火) 
高等部 交通安全教室
   

5月21日(火)、高等部の交通安全教室が行われました。今年度も警察署や指導員の皆様のご協力をいただき、正しい道路の歩き方、信号の見方、自転車の安全な乗り方、正しい走り方など改めて確認することができました。

体験で学んだことを今後意識しながら、安全に十分気をつけて生活してほしいと思います。

4月10日(水
高等部 入学式

 春の暖かな日差しが感じられた4月10日水曜日に、高等部の入学式が行われました。式では、新入生代表の伊勢颯さんが「充実した学校生活が送れるよう、歩んでいきたいと思います。」と、力強く誓いの言葉を述べました。また、在校生代表、生徒会長の神原悠斗さんが「みんなで盛岡みたけ支援学校を盛り上げていきましょう。」と、温かい歓迎の言葉で新入生を迎えました。

今年度は22名の新入生が、新たな生活への期待を胸に、晴れやかな姿で入学式に参加しました。