1 目標 |
(1)進んでいろいろな活動に取り組むことができる。 | ||
(2)身の回りのことを自分でできる。 | |||
(3)明るく元気に友達と遊ぶことができる。 | |||
2 活動の様子 |
小学部には男子36名、女子12名、計48名の児童がいます。 1・2・3年生が28名(訪問1名、車椅子使用3名)、4・5・6年生が20名(訪問3名、車椅子使用1名)在籍し、力を合わせて元気に活動しています。 日常生活に必要な国語や算数などの教科学習とともに、身の回りのことを一人でできるような学習「日常生活の指導」「生活単元学習」、様々な行事などの体験をとおした学習にも取り組んでいます。 学部全体の合同活動として『なかよし集会』や4年生以上が中心となって行う児童会活動があり、自分から進んで活動しようとする気持ちを大事にしています。 主な行事としては、校外学習・宿泊学習・交流学習・修学旅行等があり、楽しく学習しています。 |
||
3 教育課程 |
〇知的障がい学級
〇肢体不自由・通常学級
|
||
類型について | *1 重複学級類型A1-肢体不自由・医療的ケア等(自立活動を中心とした教育課程) *2 重複学級類型A2-肢体不自由・医療的ケア等(教科等を含んだ教育課程) *3 重複学級類型B-類型A以外・その他 |
||
授業について |
*日生(日常生活の指導):着替えや排せつ、掃除などの指導、朝の会や帰りの会、体力作り(朝スポーツ)などを中心に行っています。 |
令和7年4月1日教務部更新
無断転用・使用禁止