Tel:0195-46-2751岩手県九戸郡軽米町大字軽米9-34-1

令和2年度(2020年度)

除菌BOX設置(R3.3.30)

軽米町のご厚意により、本校図書館に本の除菌BOXが設置されました。
除菌BOXを活用することで、より安心安全に図書館を利用できるようになりました。

表彰式、終業式、離任式(R3.3.24)

表彰式および終業式を行い、今年度の学校生活を締めくくりました。併せて、離任式を行い、お世話になった先生方とお別れをしました。
新年度の在校生の登校日は、4月6日(火)です。

入学式について(R3.3.17)

令和3年度入学式は、4月9日(金)13時30分より行う予定です。

こぶし 第66号(R3.3.5)

軽米町生徒指導連絡協議会会報「こぶし」第66号が発行されました。
こぶし(令和3年2月18日発行)

表彰式、卒業式予行(R3.2.26)

3月1日(月)に挙行される卒業式の準備が整えられました。併せて、3ヵ年皆勤賞、3学年の精・皆勤賞、体育・文化功労章、多読賞の表彰を行いました。

美術部合同展(R3.2.18)

石神の丘美術館企画ギャラリーを会場に「岩手県高等学校文化連盟二戸支部 第30回 美術部合同展」が開催されています。
一戸高校、伊保内高校、沼宮内高校、福岡高校の作品と併せて、軽米高校美術部員の作品が展示されています。
入場無料で、2月23日(祝)までの展示です。是非ご覧ください。

卓球部、東北選抜大会へ(R3.2.4)

山形県天童市で行われる「第44回東北高等学校選抜卓球大会」へ出発しました。試合での活躍を期待します。

2学年進路ガイダンス(R3.2.1)

大坂彰子先生と楳内有希子先生を講師に迎え、2学年対象の進路ガイダンスを行いました。12月に行った就職ガイダンスをさらに深めた内容で、一生懸命に耳を傾け真剣な表情で、就職についての学びを深めました。模擬面接のほか、自己分析や細かな立ち振る舞いまで実践的な内容を学びました。

先輩に学ぶ会(R3.1.21)

1月14日に引き続き2回目の「先輩に学ぶ会」が行われました。今日は3年Bコースの生徒から大学進学や学習方法など進路実現についてのアドバイス等をもらい、1年生は自分の進路実現に活かしていくよい機会となりました。

進路ガイダンス(R3.1.21)

1学年を対象に進路ガイダンスを行いました。2023年3月新規高校卒業予定者の就職活動に関する見通しや事前準備についてお話を頂きました。自己PRの重要性やポイントなどをワークショップ形式で教えて頂き、仕事に対する理解と関心を高めることができました。

中高生徒会交流会⑦(R3.1.19)

軽米高校と軽米中学校の生徒会執行部が7回目の交流会を行いました。
中高の生徒会執行部を2チームに分け、身近な話題を題材にディベートを行いました。意思を持つこと伝えることの大切さを経験し、今後の生徒会交流活動に繋げることができました。

先輩に学ぶ会(R3.1.14)

先輩に学ぶ会が行われました。3年Aコースの生徒から進路実現についてのアドバイス等をもらい、1,2年生は自分の進路実現に活かしていくよい機会となりました。

小論文対策講座(R2.12.25)

「令和2年度大学入学者選抜改革対策事業遠隔教育研究のための講座配信」として、盛岡第三高校の野尻先生が講師を務め、小論文講座が行われました。本校を含め、岩泉高校、伊保内高校、一戸高校、大野高校の5校同時配信で、各校の生徒と意見交換もしながら受講しました。

祝!卓球部 東北高校選抜卓球大会出場決定!(R2.12.21)

12/19,20に行われた第44回東北高等学校選抜卓球大会県予選会(宮古)にて男子団体が決勝リーグ第一位になりました。
2/5~7に開催される第44回東北高等学校選抜卓球大会(山形県天童市)に出場します。

中高生徒会交流会⑥(R2.12.11)

軽米高校と軽米中学校の生徒会執行部が6回目の交流会を行いました。
今後の交流活動がより活発になるようにジェスチャーゲーム等をして親睦を深めてきました。

新型コロナウィルス感染症等の対応及び臨時休業措置等の基本的な考え方について(R2.12.9)

令和2年11月24日に岩手県の地域感染レベルが「ステージⅡ」と発表され、本校においても感染レベルに応じた対応を行い、生徒及び教職員の感染予防対策をしているところです。
生徒に新型コロナウィルス感染症等の疑いが発生した場合やPCR検査(抗体検査を含む)を受けることが判明した場合の報告や、生徒が感染した場合の臨時休業措置等の基本的な考え方についてお知らせします。
基本的な考え方 (PDFファイル)
相談・受診の流れ(岩手県HPより) (PDFファイル)

科学の扉(R2.12.5)

岩手県立総合教育センターを会場に「科学の扉」が行われました。県内18校64名の高校生が参加し、本校より3名の生徒が参加し、物理と化学の講座を受講しました。
「科学グランプリ」や「科学の甲子園」等で扱われた実験や問題を素材とした再現実験等が行われ、科学に対する関心・意欲を高めることができました。また、他校の生徒と同じグループで協力しながら実験を行うことで、科学に興味を持つ仲間として交流をすることができました。

救命基礎講習(R2.12.1)

二戸消防署軽米分署から消防士5名を講師にお招きし、第1学年を対象に「救命基礎講習」が行われました。救命処置(心肺蘇生法とAED)の手順および正しい知識を学ぶよい機会でした。

修学旅行代替研修(R2.11.27)

第2学年が修学旅行代替研修として盛岡市へ行ってきました。
(学年長による旅行記より一部抜粋してご紹介します)
2学年では11月27日(金)に修学旅行代替研修として盛岡方面に日帰りで行ってきました。午前は、岩手県立博物館の見学、盛岡八幡宮で合格祈願。昼食は、盛岡グランドホテルでフランス料理によるテーブルマナー学習でした。午後は、希望別に岩山パークランド、盛岡市動物公園ZOOMOを楽しみました。学年全体で行く最後の旅行になりましたが、たくさんの笑顔を見ることができ、細やかながらいい思い出を作ることができました。

中高生徒会交流会⑤(R2.11.17)

軽米高校と軽米中学校の生徒会執行部が5回目の交流会を行いました。
本日(11/17)行った中高生徒会あいさつ運動の反省と、今後の交流活動について話し合いました。

中高生徒会あいさつ運動(R2.11.17)

軽米高校と軽米中学校の生徒会執行部によるあいさつ運動が行われました。
元気のよい挨拶が交わされ、気持ちよく一日が始まりました。

思春期保健講演会(R2.11.16)

県立二戸病院主任看護師兼主任助産師の横濱さんを講師にお招きし、1学年を対象に「思春期保健講演会」が行われました。
生命の大切さを認識し、自分を大切にする気持ちや異性を尊重する態度について学ぶ良い機会となりました。

カシオペアしごとメッセ2020(R2.10.23)

二戸市で行われた合同企業説明会「カシオペアしごとメッセ2020」に2年生が参加してきました。生徒たちは各々に複数の企業の説明を聞いて回り、進路選択の一助となる良い機会となりました。
また、本校の卒業生が説明している企業もあり、卒業生の活躍を垣間見ることもできました。

登校時一声運動(R2.10.22)

PTAによる登校時一声運動が行われました。保護者・生徒会執行部・職員が正門前で、登校する生徒たちと元気に挨拶を交わしました。

ものづくり人材育成定着推進事業(R2.10.21)

「令和2年度ものづくり人材育成定着推進事業」の一環として、二戸市の県立二戸高等技術専門校と株式会社二戸サントップ(総合縫製企業)を見学してきました。県内ものづくり企業や産業への理解を深めるとともに、地域での就業や町の担い手としての将来像を具現化する、よい機会となりました。

1学年PTA(R2.10.20)

多くの保護者に参加して頂きました。次年度のコース・進路選択や高卒求人の現状について説明させて頂きました。

軽高祭 第2日(R2.10.17)

軽高祭第2日を開催しました。体育館では、音楽部・吹奏楽部の演奏、生徒会と有志によるステージ発表が行われ聴衆を魅了していました。1・2学年企画ではeスポーツ大会、巨大迷路、等身大人生ゲームが開催され生徒も来場者も楽しんでいました。
コロナ禍であっても生徒たちは創意工夫を凝らし、共に楽しみ、軽高祭を立派に作り上げました。ご来校いただきました来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

軽高祭 第1日(R2.10.16)

今年度も「軽高祭」を開催することができました。
第1日は、開会式、英語スピーチ発表、ワタシゴトプロジェクト発表、1・2学年総合学習発表が行われました。
明日の第2日は招待者への公開です。感染症対策を施し、規模を縮小しての開催ですが、生徒も招待者も楽しめる軽高祭となっています。

登校時一声運動(R2.10.8)

PTAによる登校時一声運動が行われ、軽米高校正門前で元気な挨拶が交わされました。併せて中高生徒会執行部によるあいさつ運動も行われました。
次回は10月22日(木)に行います。

地方創生カシオペア講座(R2.10.6)

いわて進学支援ネットワーク事業コアプログラム高大官民連携事業『地方創生カシオペア講座』大学模擬講義が福岡高校を会場に開催されました。大学教員による講義を実際に体験することで、学問への興味関心を高めるとともに、将来、県北地域活性化のために自分にできることや社会貢献の形を具体的に考えるよい機会となりました。本校から32名の生徒が参加しました。

数学・英語特別授業(R2.10.5)

2、3年生を対象に、盛岡中央ゼミナールより講師(数学:澤本先生、英語:阿部先生)をお招きして特別授業を実施しました。3年生にとって共通テスト100日前となる今、数学と英語の実践的な学力向上を目指して意欲的に特別授業に取り組んでいました。

交通安全講話(R2.10.1)

岩手県二戸警察署交通課を講師に招き、交通安全講話を行いました。講話や危険察知予測トレーニング体験を通して、事故の恐ろしさや交通マナーを学び、交通事故に遭わないためにはどうすべきか理解し、交通安全の意識を高めることができました。

中高生徒会交流会④(R2.9.30)

軽米高校と軽米中学校の生徒会執行部が4回目の交流会を行いました。
先日(9/16)行われた中高一貫クリーン作戦の反省と、10月の挨拶運動について話し合いました。

防災避難訓練(R2.9.28)

避難訓練、消火訓練、降下訓練を行いました。迅速かつ安全な避難行動を身に付けるとともに、命の大切さについて考える機会となりました。ご指導いただいた軽米分署長さんの「皆さんはこれからは避難させる側になります」という言葉に身が引き締まる思いで印象的でした。

高校の魅力化促進事業(R2.9.17)

2学年では9月17日(木)、「高校の魅力化促進事業」と総合的な探究の時間で学習している「地域学習」を絡めた起業団体訪問学習として、八幡平市の株式会社八幡平スマートファームに行ってきました。コロナ禍の中、貴重な機会を与えてくださったスマートファームの皆さんと保護者の皆さん、ありがとうございました。
今回の学習をとおして、インターネットを活用した新しい農業経営について学んで来ました。講話では代表取締役の兒玉さんの「人がやらないことに挑戦する。自分が本当にやりたいことは自分一人で考えないとならない。そのためには多くの経験が必要」という言葉が印象的でした。

中高一貫クリーン作戦(R2.9.16)

軽米高校(1,2年生)と軽米中学校(3年生)の生徒が学校・学年の枠を越えてグループをつくり、協力して町内のゴミ拾い活動をしました。

中高生徒会あいさつ運動(R2.9.16)

軽米高校と軽米中学校の生徒会執行部によるあいさつ運動が行われました。
元気のよい挨拶が交わされ、気持ちよく一日が始まりました。

「学校へ行こう週間」と「軽高祭」について(R2.9.14)

10月12日(月)~17日(土)に予定されていた「学校へ行こう週間」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止とさせていただきます。
また、10月17日(土)に予定されている「軽高祭」については、対象者を限定した招待客のみの公開とさせていただきますことをご了承ください。
(広報かるまい お知らせ版 掲載内容)

進路結団式(R2.9.10)

第3学年で進路結団式が行われました。
民間就職、専門学校進学、大学・短大進学を希望するそれぞれの生徒代表による決意表明とだるまの目入れが行われました。
校長から「自分の力で何かを成し遂げる経験は、その人生の宝になる」という主旨のお話しがなされました。進路目標達成の過程で生徒一人ひとりの大きな成長を願います。

中高生徒会交流会③(R2.9.8)

軽米高校と軽米中学校の生徒会執行部が3回目の交流会を行いました。
挨拶運動と中高一貫クリーン作戦について話し合いました。

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見等の防止に向けて(R2.9.2)

8月25日付けで文部科学大臣からメッセージが出されました。
また、岩手県も「新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染しうる病気です。相手を思いやる気持ちを持ち、冷静に行動しましょう」と発信しています。
保護者、地域の皆様には、国や県からのメッセージ内容をご理解いただき、落ち着きを持った冷静な対応を心がけていただくとともに、思いやりのある行動にご配慮くださいますようお願いいたします。

大臣メッセージ(児童生徒向け) (PDFファイル)
大臣メッセージ(保護者・地域向け) (PDFファイル)
参考資料 (PDFファイル)

軽米町からの支援内容について(R2.4.1)

軽米町は、軽米高等学校の教育活動を充実させるため、継続した支援を行っています。
令和2年度の支援内容について (PDFファイル)

軽高生と語る会(R2.9.1)

中高一貫連携事業として軽米高校2年生3名が軽米中学校へ訪問し、中学3年生を対象に「軽高生と語る会」を行いました。
高校選択のこと、高校での学習のこと、部活動のこと、総合的な探求の時間のこと、など軽米高校について高校生が説明してきました。連携校である軽米高校への進路選択に繋がることを期待します。

1学年進路ガイダンス(R2.8.31)

株式会社マイナビの岩持友也さんを講師に迎え、1学年を対象に「進路ガイダンス」が行われました。
「進学も就職も後悔しないように視野を広く持ち、しっかり比較して、ポジティブな選択をして欲しい」という内容でした。今後の進路選択に繋がるようなガイダンスでした。

卒業生が語る会(R2.8.24)

株式会社小松製菓より日向さん、岩手県庁総務部より川島さんを講師に迎え、1学年を対象に「卒業生が語る会」が行われました。
日向さんは「仕事(勉強)を通して自分を磨いてほしい」とお話くださいました。川島さんは「今のこと、目の前のことを大切にしていけば将来どうしたいかが見えてくる」とお話くださいました。1年生の進路選択や高校生活の充実に繋がる会でした。

夏季休業中の学校閉庁日について(お知らせ)(R2.8.4)

下記期間を学校に職員を置かない休業日及び学校閉庁日とし、証明書等の発行事務も休止します。
 ・夏季休業期間の8月8日~16日の7日間
岩手県では、「学校における働き方改革」の取組の一環として、全ての県立学校において盆・年末年始等における学校閉庁日を設定しておりますので、趣旨を御理解いただくとともに、御協力をお願いいたします。

被災地訪問学習(R2.7.31)

いわて復興教育スクール事業の一環として、東日本大震災津波の被災地である野田村を訪問しました。見学を通して震災からの復興について知るとともに、自然災害と共存してきた人々の減災・防災の取り組みについて学んできました。

軽米地域中高一貫教育地域支援者拡大会議(R2.7.29)

中高を通じて地域との連携を深め、生徒の郷土に対する理解を深め、地域の発展に貢献する能力と態度を養い、学校・行政・地域住民の三者一体となった軽米地域教育の推進を図り、中高一貫教育について、広く軽米町民に理解いただくことを目的とした「軽米地域中高一貫教育地域支援者拡大会議」が行われました。
軽米地域の教育について活発な意見交換が行われました。

大学入学共通テスト対策講座(R2.7.28~30)

県内の高校から国語・数学・英語の教員を派遣していただき、大学入学共通テストを受験予定の2・3年生を対象に、思考力・判断力・表現力等の学力向上を図り、大学等への進学を支援する目的で対策講座が行われました。

中高連携バスケットクリニック(R2.7.25)

軽米高校と軽米中学校のバスケ部を対象に、岩手ビッグブルズの高橋幸大選手と松尾啓輔選手を招いて「バスケットクリニック」を行いました。
技術的な指導とともにバスケットボールの楽しさを教えて頂きました。

吹奏楽部ミニコンサート(R2.7.22)

本校体育館にて「吹奏楽部ミニコンサート in summer」が催されました。
演奏した曲目は「宝島」「夏色」「千本桜」「紅蓮華」でした。
吹奏楽部3年生の引退コンサートとなりました。

夏季休業中における新型コロナウィルス感染症等の対応について(R2.7.22)

夏季休業中における新型コロナウィルス感染症等の対応について」の文書を配付しました。感染症等の疑いが発生した場合やご不明な点がありましたら書面の通りご連絡ください。
保護者宛文書 (PDFファイル)

生徒会役員認証式(R2.7.22)

新生徒会役員の認証式が行われました。新生徒会長による決意表明の挨拶もありました。また、旧生徒会役員へ感謝状の贈呈も行われました。

清掃コンクール(R2.7.22)

昭和60年から続く軽米高校の伝統行事「清掃コンクール」が行われました。生徒・職員が一体となり清掃美化活動に努めるとともに、審査項目を設定しクラス対抗で順位決定もします。今年度の優勝は3年2組でした。

地域見学(R2.7.21)

高校の魅力化推進事業の一環として、地域の歴史、自然、風土、産業などを学ぶことで見聞を広めることにより、将来において地域での就業や町の担い手としての将来像を具現化することを目的に、地域企業の見学に行ってきました。
1,2年生が、十文字チキンカンパニーバイオマス発電所と太陽光発電施設ミレットソーラー館を見学をしてきました。

薬物乱用防止講演会(R2.7.20)

2学年を対象に薬物乱用防止講演会を開催しました。函館税関八戸税関支署より宋和俊さんと三瓶剛さんを講師にお招きし、国内へ薬物が持ち込まれないための税関での対応や薬物乱用の怖さ、甘い誘いによる「運び屋」の実態と恐ろしさを学びました。「家族や大切な人を思い出してほしい」という言葉が印象的でした。

夏季岩手県高等学校野球大会壮行式(R2.7.10)

令和2年夏季岩手県高等学校野球大会に向けて壮行式が行われました。
県大会での活躍を期待します。
試合は7月12日(日)八幡平球場13時です。

バイク実技講習会(R2.7.8)

岩手県警本部交通部交通機動隊員と二戸警察署軽米駐在所長によるバイク実技講習会が、軽米町ハートフルスポーツランドにて行われました。
実技講習を受講することで、事故の恐ろしさや交通マナーの重要性を学ぶとともに、運転技術の向上を図り、安全な運転に生かします。

生徒会役員選挙(R2.7.6)

令和2年度生徒会役員選挙立会演説会および生徒会役員選挙が行われました。
立候補者たちは「より良い学校生活にしたい」という思いを全校生徒の前で演説しました。
生徒会役員認証式は7月22日に行われます。

令和2年夏季岩手県高等学校野球大会地区予選順延のお知らせ(R2.7.4)

7月4日(土)予定の令和2年夏季岩手県高等学校野球大会地区予選(県北地区)は雨天順延となりました。7月5日(日)に行われます。

クラスマッチ(R2.6.26)

6月25、26日の2日間、令和2年度クラスマッチが行われました。
コロナウイルス感染症対策もしつつ、クラス一丸となり各種競技を楽しみました。
今年度は3年2組が総合優勝をしました。

PTA環境整備事業(R2.6.25)

6月25日、1年生の保護者により校舎前花壇に綺麗な花を植えて頂きました。

本の寄贈(R2.6.24)

元PTA会長古舘久功さん(昭和57年PTA会長)から、2冊の本が寄贈されました。
地域(特に晴山地区)の歴史を紐解く貴重な本です。総合的な探求の時間等で活用させて頂きます。

野球部IAT純情応援歌(R2.6.22)

6月22日(月)、岩手朝日テレビ(IAT)の純情応援歌にて軽米高校野球部の放送がありました。美術部による応援ポスターも紹介して頂きました。令和2年夏季岩手県高等学校野球大会に向けて頑張っています。

生活習慣病予防講演会(R2.6.22)

県立軽米病院より横島医院長を講師に招き、第3学年を対象に「体重の管理と生活習慣病」と題して生活習慣病予防講演会が行われました。

情報モラル講演会(R2.6.16)

6月16日(火)、二戸警察署生活安全課とNTTドコモによる情報モラル講演会が行われました。
「SNSのトラブルについて」と題して、インターネット上で発生するコミュニケーショントラブルやその他トラブルを想定して、事例を用いながら円滑なコミュニケーションに必要な要素やインターネットの特徴、トラブルの際の影響範囲や注意点について学びました。

令和2年度文化祭について(R2.7.16)

今年度の軽高祭(軽米高校文化祭)は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来賓及び保護者など招待客のみの公開とさせていただきます。一般の皆様にはご理解とご協力をお願い申し上げます。

対外活動について(R2.6.4)

新型コロナウィルス感染症対策に係る対外活動について、保護者宛文書を発出しました。
配付文書 (PDFファイル)

軽米高校同窓会東京支部の開催中止について(R2.5.20)

軽米高校同窓会東京支部は、6月27日(土)に総会を予定しておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大予防のため、中止とすることといたしました。

サッカー同好会が誕生(R2.5.11)

5月11日に行われた令和2年度前期生徒総会において、多数の生徒の承認を得てサッカー同好会が誕生しました。平成31年度にサッカー部が廃部となりましたが、活動再開を望む生徒たちの働きかけにより立ち上がりました。

令和2年度スタート(R2.4.6)

4月6日(月)金濱千明校長の着任式、新任職員の新任式、始業式を行い、令和2年度の学校生活をスタートいたしました。

軽米高校特集が広報かるまいに掲載(R1.9.1)

広報かるまい(令和元年9月号)に軽米高校特集が掲載されました。
内容は「70年を超える伝統を誇り、地域に愛されてきた軽米高校。少子化などで生徒数は減少していますが、軽米高校だからこそできることもあります。今月は、そんな軽高の魅力をたっぷりお届けします。」です。是非ご覧ください。
「特集 Special feature」軽米高校だから、できること (PDFファイル)

↑ PAGE TOP