岩手県立盛岡視覚支援学校 相談支援部通信
プリズム第5号 令和7年3月
・BACK
今年度最終号となります。皆様のご理解・ご協力をいただきながら活動することができました。ありがとうございました。今後の支援も眼科医、視能訓練士、各関係機関の皆さまと継続して連携を図っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
1 今年度の幼児教室について
本校は、視覚に障がいがある乳幼児を育てる保護者さんを対象に、幼児教室を行っています。今年度は、本校会場で12回の幼児教室(ことり教室)を計画しました。3名の幼児が利用し、様々な活動を楽しみました。保護者学習会では、「マッサージ体験」「先輩ママとのお話会」「見えにくいお子さんへの食事の支援」について学習しました。
また、住田町を会場にサテライト幼児教室を4回行いました。遠方から本校までの移動の負担軽減と、関係者と連携し、より良い支援を目指すものです。サテライト幼児教室は令和6年度で対象児が就学すること、その他の対象児がいないことにより、今年度をもって閉じることにしました。令和2年度から令和6年度までの5年間、保健師、療育教室の先生、町の教育委員会の先生、相談支援事業所の方々、地域の小学校、特別支援学校の先生などと、様々情報交換し、お子さんの成長を見守ることができました。今後も、関係の皆様とのつながりは活かして、お子さんが楽しい学校生活を送ることができるよう、協力していきたいと思います。
2 他校等支援について
今年度も、幼稚園・保育園、小中高等学校、成人の方や関係者の方への訪問支援・来校相談・電話相談に全校職員で対応しました(2月17日時点で、幼保19件、小学校33件、中学校2件、高等学校2件、その他15件)。内容は、視覚障がいのある方の見え方や困り感の共有と環境調整、支援方法の相談などです。本校は、乳幼児〜成人の方、その保護者や先生方、関係の方々への情報提供や相談に対応しています。些細なことでも、話すと気持ちが軽くなることがあると思います。今後とも、どうぞご活用ください。
・このページTOPへ
・BACK
・盛岡視覚支援学校ホームページTOPへ