岩手県立盛岡視覚支援学校 学校通信
~地域とともにある学校を目指して~

コミュニティ・スクール通信 第4号
令和7年7月25日(金)発行

・BACK

●第63回寮祭
 7月11日(金)、本校体育館を会場に第63回の寮祭が開催されました。出店は卒業生が在籍している地域の福祉事業所の協力もあり大盛況でした。また全員でのゲーム大会もあり、寄宿舎生、通学生、卒業生や地域の方、一般参加の方、参加者みんなで楽しい時間を過ごしました。
●東北地区弁論大会
 7月3日(木)、東北6県の盲学校・視覚支援学校の各県代表の弁士が集い、アイーナで開催されました。それぞれ実体験を踏まえた思いや考えを力強く発表しました。本校高等部、阿部玲菜さんの「五感を活かす」の発表が優秀賞に輝きました。
 なお、今回は本県開催の大会だったので、本校生徒も歓迎の言葉や司会などで活躍しました。
●小学部校外学習・宿泊学習
 7月3日(木)1年生は校外学習、5年生は宿泊学習に行きました。最初の県立博物館は一緒に見学し、その後、5年生はテレビ岩手やフクロウカフェに行きホテルに泊まりました。翌日は盛岡市動物公園ズーモに行ってきました。二人とも充実した時間を過ごし元気に帰ってきました。
●中学部校外学習
 鹿野・小原学級は「手でみる博物館」と「県立美術館」へ、鈴木学級は「県立博物館」へ行ってきました。地域の資源を活用し、学びを深めてきました。
●高等部高校生マルシェ
 高校野球に、球児だけではなく多くの高校生が集い、関われるように、昨年度から「高校生マルシェ」が夏の県大会に合わせて開催されています。本校高等部もマッサージと作業製品販売で出店しました。多くの方に本校の取組を知っていただく機会になりました。
●第2回学校運営協議会
 7月18日(金)に開催され、今回は、①教育に地域の力をどう生かすか。②学校が地域に貢献できること。③本校をより知ってもらう手立て。の3点について3グループに分かれての熟議が行われました。たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。
●お知らせ
 本校のフロアバレーボール部の活動が、IBCのニュースエコーと雑誌「スタンダード」で紹介されました。YouTubeでご覧いただけますのでご紹介します。
■避難訓練の様子を見学してみませんか!
避難訓練の概要
1 日時 令和7年9月3日、水曜日、9時50分から
2 場所 校舎からグラウンドへの避難。雨天の場合は体育館への避難になります。
3 内容 地震を想定した避難訓練
4 担当 副校長 佐藤 連絡先624-2986

・このページのTOPへ
・BACK
・盛岡視覚支援学校ホームページTOPへ