岩手県立盛岡視覚支援学校 学校通信 ~地域とともにある学校を目指して~
コミュニティ・スクール通信 第9号
令和7年3月7日(金)発行
・BACK
●ウインタースポーツ~スケート教室~
中学部、高等部の生徒が県営スケート場でスケートを楽しみました。新雪が残る貸し切りリンクで思い切りスケートを楽しみました。2日続けての学習でみな氷にも慣れ上達することができました。
●高等部合格発表&国家試験(鍼灸あん摩)
2月7日、高等部普通科、専攻科の合格発表が行われ4名の生徒が合格しました。本校からは2名全員の合格です。2月22日、23日にはあん摩マッサージ、鍼灸の国家試験が本校を会場に実施されました。
●第4回学校運営協議会
2月27日(木)に今年度最後の学校運営協議会(CS)が行われました。初めに3月に本校を卒業する3名の生徒と委員の皆さんとの懇談を実施しました。学校での思い出や寄宿舎での生活、進路や北山地域について等、様々な話題が出されました。3名の卒業生に向けて委員の皆様から新しい土地でたくさん学びながらそして楽しんでほしいと熱いエールが送られました。会議では学校運営の状況説明や危機管理マニュアルなどについて意見を交わしました.
●読み聞かせボランティア
幼小学部で本の楽しさをたくさん教えてくれたボランティアさんにお礼をしました。今年度は10回訪問してくれました。
●幼小学部卒業修了おめでとう会 中学部卒業進級を祝う会 高等部予餞会
幼小学部は得意な折り紙、ダンス、歌とピアノ、詩の朗読、「ありがとう」と感謝の気持ちを書にして発表し卒業進級のお祝いをしました。中学部は学校あるあるの発表、先生と生徒対抗のダジャレ大会、帰ってきたクイズ大会等、1年間の思い出を振り返り卒業進級をお祝いしました。高等部は手先を使った競技や楽器演奏、普通科チーム、専攻科生徒チーム、専攻科職員チームに分かれてのクイズ大会を行いました。授業中の出来事や時事問題、先生方に関する難問等趣向を凝らした出し物で卒業生への感謝の気持ちを込めながら楽しい時間を過ごしました。
●北山地区ひな祭り会場訪問
3月3日、北山公民館で開催されていたひな祭りイベントを幼稚部が訪問し、7段飾りの豪華なひな人形に触れてきました。着物や長い髪、指先などお内裏様の特徴を感じることができ、男びなと女びなの違いも発見することができました。地域の皆さんともたくさんお話ができました。
●点訳ボランティアステップさんへのお礼
点訳ボランティアサークル「ステップ」さん。日ごろから副読本や問題集の点訳をお願いし、そのほかにも年間約30回来校していただき図書整理や登録の作業もしていただいています。この日は幼稚部から点訳をしてもらい、この春卒業する高等部生徒から高等部作業製品を手渡し感謝の言葉を伝えました。
・このページのTOPへ
・BACK
・盛岡視覚支援学校ホームページTOPへ