|
|
|
|
|
|
 |
|
|
盛岡聴覚支援学校
高等部
|
|
|
|
|
|
 |
|
高等部は、大学や専門学校への進学等に対応した高等学校に準ずる教育課程と福祉就労を視野に入れた教育課程による普通科、就職に対応した産業技術科、さらにこれら高等部3年の教育課程を修了した後に進学し2年間学ぶことができる専攻科が設けられています。
将来の社会自立を目指し、基礎学力や幅広いコミュニケーション能力とさまざまな人と関わる力を伸ばし、自らが課題解決に向かいに進路を切り開いていく生徒の育成を目指しています。 |
|
|
学部目標
|
|
|
|
|
|
(1)主体的なコミュニケーション活動を通して的確に伝え合う力、日本語の力を育てる。 【言語力】
(2)学習習慣の定着と基礎学力の向上を図り、音声、手話による対話を深め、自ら課題解決に向かう資質と能力を育てる。 【学力】
(3)健康保持について自ら考え意識する姿勢を育て、しなやかな心と体の育成に努める。 【健康】
(4)職員が個々の生徒の悩みや課題に寄り添うことで、相手を尊重し互いに支え合うことのできる豊かな人間性を育成する。 【情操】
(5)社会参加を支援し、多くの人々の交流を通して主体的に人と関わる力を育む。 【社会性】
(6)職業意識を深め、自己理解のもと様々な社会資源を活用しながら、自ら未来を切り拓く力を育む。 【進路】
|
|
生徒数
|
|
|
|
|
|
|
学科 / 年度
|
29年度
|
30年度
|
令和元年度 |
令和2年度 |
令和3年度 |
普通科
|
8
|
7
|
9 |
7 |
12 |
普通科
重複障害学級 |
3 |
3 |
4 |
2 |
5 |
産業技術科
|
10
|
8
|
6 |
4 |
4 |
専攻科
|
1
|
1
|
1 |
0 |
2 |
合 計
|
22
|
19
|
20 |
13 |
23 |
|
|
進路の状況
|
|
|
|
|
|
|
|
<本科> |
|
進学先/年度
|
29年度
|
30年度
|
令和元年度 |
令和2年度 |
計
|
進学
|
大学・専門学校
|
1 |
|
2
|
|
3
|
専攻科
|
1
|
|
|
1 |
2
|
国立障害者リハビリテーションセンター・開発校など
|
|
|
|
|
0
|
就職
|
縫製
|
|
|
|
|
0
|
機械・自動車・部品製造
|
2
|
|
1
|
1 |
4
|
電機・電子
|
1
|
|
|
|
1
|
印刷
|
|
1
|
1
|
|
2
|
医療・福祉・介護
|
|
1
|
|
|
1
|
公務員
|
|
1
|
|
|
1
|
|
|
1
|
2 |
|
3
|
福祉的就労
|
1
|
|
2
|
|
5
|
計
|
6
|
4
|
8
|
8 |
21
|
|
|
<専攻科> |
|
|
|
進学先/年度
|
28年度
|
29年度
|
30年度
|
令和元年度
|
計
|
進学
|
大学・専門学校
|
|
|
|
|
0
|
就職
|
縫製
|
|
|
|
|
0
|
機械・自動車・部品製造
|
1 |
|
|
|
1
|
電機・電子
|
|
|
|
|
0
|
食品関係
|
|
|
|
|
0
|
医療・福祉
|
|
|
|
|
0
|
木工
|
|
1 |
|
|
1
|
その他
|
|
|
|
1
|
1
|
福祉的就労
|
|
|
|
|
0
|
計
|
0
|
1
|
1
|
0 |
3
|
|
|
主な行事部活動等
|
|
|
|
|
|
|
生徒総会
|
交流
|
復興学習
|
|
|
|
|
|
|
盛輝祭・舞台発表
|
盛輝祭・展示
|
盛輝祭・産業技術科販売
|
|
|
|
生徒会役員選挙
|
修学旅行
|
宿泊学習
|
|
|
|
予餞会
|
高総体開会式
|
障がい者スポーツ大会
|
|
|
|
東北聾学校体育大会
(2年に一度・偶数年度)
|
全国聾学校体育大会
|
花壇整備
|
|
|
|
就業体験
|
会社見学
|
進路講話
|
|
|
|
|
|
産業技術科紹介
|
|
|
|
|
|
|
|
産業技術科には、インテリアコース、機械コース、被服コースがあります。
本科(高校)は3年課程、専攻科は2年課程です。
実習などの職業専門教科を学ぶ中で、「職業意識を確立し、知識の習得を通して、職業人として必要な態度、及び習慣を身につけさせる」ことを目標としています。トレース検定、ワープロ検定、情報処理検定、パソコン検定などにも取り組んでいます。 |
|
<主な作品> |
|
|
|
|
|
|
|
テープカッター
|
ちりとり・文鎮
|
ワンピース
ブラウス・パンツ
|
|
|
|
子供用イス
|
ダンベル
|
ゆかた
|
|
|
|
収納付きベンチ
|
棚
|
スウェーデン刺しゅう
こぎん刺し・アクリルたわし
|
|
|
インテリアコース
|
機械コース
|
被服コース
|
|
|
|
インテリアコース
木材等を学習素材として、各種の工作機械や工具の一般的な取扱・保守について学習し、加工法、仕上げ法などの基礎的知識、技術の習得を目指しています。
|
機械コース
基本的で利用度の高い工作機械、溶接機械を使用して、機械の一般的な取扱保守について学習し、金属加工の基礎的知識、技術の習得を目指しています。
|
被服コース
被服の歴史に関する学習や服飾デザイン、手芸、被服製作でスカート・ブラウス・浴衣作りなどを通し、基礎知識や技術の向上を目指しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|