トップページへ戻る
岩手県立盛岡第一高等学校
創 立 明治13年(1880年)5月13日
所在地 〒020-8515(住所記載不要)
岩手県盛岡市上田三丁目2番1号
TEL 019-623-4491
FAX 019-613-2516
H P http://www2.iwate-ed.jp/mo1-h/
交 通 JR盛岡駅から徒歩約20分、バス約15分
学校長 佐藤 有
|

*詳細はこちらをご覧ください。
|
1 設置学科等
課 程 |
学科名 |
設置年度 |
令和2年度生徒数 |
1 年 |
2 年 |
3 年 |
合 計 |
全日制 |
普通科 |
明治13(1880)年 |
286 |
241 |
237 |
844 |
理数科 |
昭和44(1969)年 |
40 |
40 |
合 計 |
286 |
281 |
277 |
|
普通科・理数科とも男女共学。1年次は普通・理数科としてくくり募集。
2 本校の目指す生徒像
(1)校 訓 忠實自彊(ちゅうじつじきょう) 質實剛健(しつじつごうけん)
(2)教育目標 時代の先駆者として、社会に広く貢献する人間を育成する。
- 高い知性と教養を身につけた人間を育成する。
- たくましい精神力と思いやりの心を兼ね備えた人間を育成する。
- 強健な身体と豊かな感性をあわせ持った人間を育成する。
(3)重点目標
-
未来志向のまなびデザインの構築
-
学力向上と生徒の自主性を尊重した進路指導
-
自律の精神の育成と自他を尊重する教育
-
健やかな体と豊かな感性を培う教育
-
いじめ問題・不登校対策等への確かな対応
3 令和3年度の入学者選抜方法について
(1) 推薦入学者選抜(令和3年1月27日実施)
学科名 |
普通・理数科(くくり募集) |
募集定員 |
28人(定員の10%) |
推薦基準 |
次の1〜3の条件を満たした上で、4の条件のいずれかに該当する者
1 本校の教育を受けるに足る能力・適性を持つ者
2 学習成績・人物ともに優れ、基本的な生活習慣が身に付いている者
3 志願理由が明確かつ適切で、入学後も意欲的な高校生活を送ることが期待さ れる者
4 スポーツ、文化・芸術の活動において次のいずれかに該当し、入学後も下に 示す本校の当該の部で引き続き活動し、活躍が期待できる者 ただし、当該部活動での活動を義務付けるものではない。
なお、(1)、(2)は応募資格Aに該当する。
(1)中学校体育連盟等が主催する体育活動で次の成績を収めた者
ア 常時試合に出場し、チームの主力として活躍した者であり、団体または 個人で県大会ベスト8以上の成績を収めた者
なお、野球に関しては、次のいずれかに該当する者も含む
・「全日本少年軟式野球大会岩手県予選」または各「Kボール大会」に おいて、常時試合に出場し、チームの主力として活躍した者であり、ベ スト8以上の成績を収めた者
・リトルシニア及びボーイズリーグの各種大会において常時試合に出場 しチームの主力として活躍した者
イ 各競技における県優秀選手・選抜選手・強化選手またはそれに準ずる者
ウ 「いわてスーパーキッズ」に選ばれ、そのプログラムの修了見込みの者
(2)文化・芸術活動において団体または個人での東北大会出場、またはそれに
相当する成績を収めた者
ただし、大会名と主催団体名、参加校数・出展作品数、予選の有無等を明 記し、その成績を具体的に説明できること
<運動部>
弓道(男女)、剣道(男女)、硬式野球(男)、サッカー(男)、
柔道(男女)、水泳(男女)、ソフトテニス(男女)、卓球(男女)、
テニス(男女)、登山(男女)、バスケットボール(男女)、
バドミントン(男女)、バレーボール(男女)、ハンドボール(男)、
ラグビー(男)、陸上競技(男女)
<文化部>
音楽、美術、書道、吹奏楽、物理、化学、生物、天文、英語、囲碁将棋、
文学研究
※ 本校は陸上競技女子、登山女子が県スポーツ特別強化指定を受けています |
検査内容 |
1 面接
個人面接(5分)
2 適性検査
口頭試問(20分) 中学校における学習成果を問う内容(国語・数学・英語) |
選抜方法 |
1 調査書(80点)
「各教科の学習の記録」1・2・3年の国語・社会・数学・理科・英語の評定 合計の2倍(150点)と、1・2・3年の音楽・美術・保体・技家の評定合 計(60点)の合計210点を80点に圧縮
2 実績(100点)調査書及び志願理由書に記載されている実績
3 面接(30点)
4 適性検査(90点)国語・数学・英語、各30点
<合計 300点>
※ 合計点をもとに、総合的に判断して選抜する |
一次選考 の有無 |
志願者が定員の3倍以上の場合には、一次選考を実施することがある |
(2) 一般入学者選抜(令和3年3月9日実施)
普通・理数科 定員280名 (推薦入学者選抜合格者を含む)
|
A選考 |
B選考 |
C選考 |
各選考方法の割合 |
7 |
0 |
3 |
学力検査と調査書・面接等との割合 |
5:5 |
3:7 |
7:3 |
小論文・作文、適性検査、傾斜配点の実施の有無 |
無 |
4 特色ある教育活動
(1)学習活動
ア 授業は50分の7時間で行っています。1年次は、普通・理数科としてくくり募集を行
い、全員が同じ授業を受けます。2年次から進路目標に応じて、普通科文系コース、普通
科理系コース、理数科に分かれてきめ細かい科目選択が可能となっています。また、理数
科については、2年次のつくば研修や3年次の地学巡検など、普通科にはない独自の行事
も行われます。探究学習にも力を入れています。
イ 令和2年度入試の主な合格大学については
こちらをご覧ください。
(2) 特別活動
ア 部活動
各部の詳細については
こちらをご覧ください。
イ 生徒会行事
こちらをご覧ください。
ウ その他の行事
(ア)研修旅行
他校の修学旅行に該当する行事で、令和3年度から2年生の12月初旬に実施します。
(イ)生徒海外派遣(白堊の翼)
国際理解を目的に、1・2年生の希望者から10名を選考し、毎年3月上旬から下
旬までの約1ヶ月間、アメリカ・カナダ、イギリス、オーストラリアなどで研修を行
っています。創立100周年の記念行事として始まりました。(令和元年度、2年度
は中止)
(ウ)海外研修
探究活動の一環として、1・2年生の希望者から10名程度を選考し、フィールド
ワークを中心とした海外研修に派遣します。平成30年度には、11月に12名の生
徒が台湾にて研修を行いました。(令和2年度は中止)
*詳しい年間行事予定は
こちらをご覧ください。
6 学校長から一言
校訓は、「忠實自彊」(まことを以って自ら勉めて休まないこと)「質實剛健」(飾り気がな
く、真面目で心がしっかりしていること)です。生徒一人ひとりが高い目標を設定し、その達成
に向けて、学習、部活動、校内外の行事などに積極的に挑戦し、青春を完全燃焼する学校です。
自分を律し、他人を思いやる心を持って何事にも真摯に取り組みながら、逆境を跳ね返す力を身
につけるとともに学ぶ喜びを感じ、味わい、明日の岩手、日本、そして世界を切り開いて活躍す
る高い志を持つ生徒の入学を期待しています。
7 令和2年度諸経費(月額)【本年度のものです】
|
PTA会費 |
学年PTA 進学対策費 |
生徒会費 |
同窓会費 |
白堊振興会費 |
450 円 |
1,719 円 |
1,560 円 |
240 円 |
3,250 円 |
周年事業 協力費 |
1学年会費 |
1学年合計 |
200 円 |
5,963 円 |
13,382 円 |
|
*4〜1月までの10ヶ月間納入
*上記の他、被服費(制服、上履き、運動着等、女子の場合で約9万円)、教科書・副教材費
(1年生の場合で約3.5万円)、研修旅行費(約9万円)が必要です。
8 公立高等学校就学支援金制度に関する県教育委員会からのお知らせ
(1)平成26年度から県立高校の授業料に高等学校就学支援金制度が導入されました。
(2)この制度により、一定の所得未満の家庭の高校生は授業料の納付が不要となりました。
(3)一定の所得未満とは、保護者等の(市町村税の)課税標準額×6%-(市町村税の)
調整控除の額の合算額が30万4200円未満です。
(4)手続き等については、入学手続き関係書類の送付と併せてお知らせする予定ですが、制
度について詳しくお知りになりたい方は、下記の文部科学省ホームページ「高等学校等就
学支援金制度(新制度)について」をご覧ください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/index.htm
【参考】 県立高校授業料・通信制受講料
全日制(月額)9,900円 定時制(月額)2,700円 通信制(1単位) 190円