- 学校名
- 岩手県立久慈高等学校長内校
- 創立
- 昭和23年5月1日
- 開校記念日
- 5月21日
- 校長
- 上柿 剛
- 所在地
- 〒028-0051
岩手県久慈市川崎町1-15
→アクセス
TEL. 0194-53-3787
FAX. 0194-53-3792
- URL
- http://www2.iwate-ed.jp/kuo-h/
- 交通機関
- 三陸鉄道久慈駅及びJR八戸線久慈駅下車徒歩5分
1 設置学科(R2年5月1日現在)
過程 |
学科名 |
設置年度 |
令和2年度生徒数 |
1年 |
2年 |
3年 |
4年 |
計 |
定時制 |
普通科昼間部 |
平成20年 |
18 |
24 |
11 |
1 |
54 |
57 |
普通科夜間部 |
昭和23年 |
0 |
2 |
0 |
1 |
3 |
2 本校の目指す生徒像
勤労と勉学を両立することなど、たくましく熱意に満ちた、心身ともに健全な生徒の育成を目指しています。
平成20年度からは新たに普通科昼間部を立ち上げて多部制単位制高校として生まれ変わり、生徒のライフスタイルや心身の状態に合わせた授業時間帯の選択を可能にして、より多様化した生徒のニーズに応えていきます
【修業年数について】
昼間部は3修制(3年)、夜間部は4修制(4年)が基本です。昼・夜間部とも3年または4年での卒業が可能なカリキュラムを組んでいます。 |
3 令和3年度の入学者選抜方法について
(1)推薦入学者選抜 ※推薦入学者選抜は実施しません。
(2)一般入学者選抜(令和3年3月9日実施)
@普通科昼間部(定員40名)
|
A |
B |
C |
A選考・B選考・C選考の割合 |
100% |
0% |
0% |
学力検査と調査書・面接等の比率 |
5:5 |
3:7 |
7:3 |
小論文・作文、適性検査
傾斜配点の実施の有無 等 |
なし |
A普通科夜間部(定員40名)
|
A |
B |
C |
A選考・B選考・C選考の割合 |
100% |
0% |
0% |
学力検査と調査書・面接等の比率 |
5:5 |
3:7 |
7:3 |
小論文・作文、適性検査
傾斜配点の実施の有無 等 |
なし |
4特色ある教育活動
(1)授業は少人数の利点を生かし、個々の生徒の能力に応じた「分かる授業」をとおして、生徒の学習意欲を高める努力をしています。なお、下記の時程表はそれぞれ昼間部3修制と夜間部4修制の場合です。5校時と金曜日の4校時は昼間部と夜間部の合同授業になります。
【昼間部3修制の1日】
SHR 13:00〜13:05
1校時 13:05〜13:50
2校時 13:55〜14:40
3校時 14:50〜15:35
4校時 15:40〜16:25
部活動 16:25〜17:20
5校時 17:20〜18:05
6校時 18:10〜18:55 (火のみ) |
【夜間部4修制の1日】
4校時 15:40〜16:25(金のみ)
部活動 16:25〜17:20
5校時 17:20〜18:05
6校時 18:10〜18:55
SHR 18:55〜19:00
7校時 19:05〜19:50
8校時 19:55〜20:40 |
(2)特別活動
【主な行事】
4月 入学式、対面式、前期生徒総会
5月 校内レク、避難訓練(津波)、全校奉仕活動
6月 県高等学校総合体育大会、校内球技大会、同窓生・在校生交流球技大会
7月 校内生活体験発表会
8〜9月 小久慈焼き製作体験学習
9月 生徒会役員選挙
10月 後期生徒総会・北斗祭
12月 同窓生講演会
1月 生徒会行事
3月 卒業式
【主な部活】
陸上競技部・バドミントン部・卓球部・バスケットボール部・文化部
令和元年度は陸上競技部、バドミントン部、卓球部が全国大会出場を果たしました。
文化部は総合文化班、園芸班に分かれ、それぞれイラスト製作やギター練習、野菜作りなどに取り組んでいます。
(3)奨学金等について
岩手育英奨学会、石沢奨学会等の奨学金制度があります。
5 校長から一言
本校は久慈駅から徒歩5分で通学できる便利な場所にあり、県内では数少ない独立校舎を持つ定時制高校です。従来の夜間部に加えて平成20年度から新たに昼間部も募集し、多部制・単位制高校となっております。昼間部、夜間部を問わず、働いている生徒もおります。学習は一人ひとりの個性に合わせた、きめ細かな指導を行っております。仕事をとおして社会性を、学業を通して人間力を向上しようとする、意欲ある諸君の入学を希望します。
6 学校見学について
学校生活の様子を見学したい方は事前に電話(0194−53−3787)でご相談いただければ随時対応しております。
希望があれば授業も見学できます。
7 必要となる諸経費の概要 入学者選抜から卒業までの諸経費一覧はこちら
38,200円(令和2年度入学生)
8 公立高等学校就学支援金制度に関する県教育委員会からのお知らせ
(1)平成26年度から県立高校の授業料に高等学校就学支援金制度が導入されました。
(2)この制度により、一定の所得未満の家庭の高校生は授業料の納付が不要となりました。
(3)
一定の所得未満とは、保護者等の所得について、以下の算定式により計算した額が、
30万
4,200円未満の場合です(年収目安約
910万円未満)。
【算定式】課税標準額(課税所得額)×6% − 市町村民税の調整控除の額
(4)手続き等においては、入学手続き関係書類の送付と併せてお知らせする予定ですが、制度について詳しくお知りになりたい方は、下記の文部科学省ホームページ「高等学校等就学支援制度(新制度)について」をご覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/index.htm
【参考】県立高校授業料・通信制受講料
全日制(月額)9,900円 定時制(月額)2,700円 通信制(1単位)190円