久慈高ニュース2022

     4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月 / 1月 / 2月 / 3月

 昨年度のニュースはこちらです


3月      

令和4年度終業式・離任式・退任式

 3月24日(金)令和4年度終業式・離任式・退任式が行われました。各学年のホームルームでは、最後のSHRが行われました。また、今年度は校長先生をはじめ2名の職員が、転任することになり離任式・退任式が行われました。有志の卒業生も複数訪れ、恩師との久しぶりの再会に、会話に花が咲いていました。令和4年度の在校生に関係する行事はこれで終了となりました。次は令和5年度さらに久慈高校を盛り上げていきたいと思います。
この Sway に移動

令和5年度入学者合格発表

 3月15日(水)令和5年度入学者合格発表が予定通りに行われました。コロナ対応のため、先輩たちによる部活動勧誘などはありませんでしたが、実際に合格者の番号を確認しに来てくれた人々がいました。見事に合格を決めた137名の皆さん!久慈高校への入学を教員・在校生一同楽しみにしています。
この Sway に移動


令和4年度卒業式

 3月1日(水)令和4年度卒業式が予定通り挙行されました。入学時からコロナ禍にあった卒業生は、部活動や学校行事においても様々な制限を受け、修学旅行など中止となった行事もたくさんありました。その逆境に負けず、学業においても部活動においても優秀な成績を納めてくれました。本日無事に159名の生徒が本校を巣立っていきました。職員一同、卒業生の前途に幸多からんことを祈っています。
この Sway に移動

▲ページトップに戻る

2月      

準備中です。

 準備中です。
 
▲ページトップに戻る

令和5年1月      

共通テスト出陣式

 1月13日(金)共通テスト出陣式が行われました。年末から重点的に厳しい共通テスト対策講座に耐えてきた生徒たちもいよいよ本番を迎えます。出陣式では、3学年を担当した先生たちから様々なアドバイスがなされました。
この Sway に移動

冬休み明け始業式

 1月10日(火)冬休み明けの始業式が行われました。始業式では、自分の能力が向上する前には、必ず停滞期があること、それを乗り越えると大きく能力が向上すると校長先生より講話があり、この冬を受験においても次の学年へのステップとしても重要な位置づけであることが確認されました。また、校内読書コンクールの表彰が行われました。
 

▲ページトップに戻る

12月      

冬季休業前終業式及び賞状伝達式

  12月23日(金)冬季休業中前の終業式が行われました。終業式に先だって行われた賞状伝達式では、文化部、運動部を問わずに多数の入賞を果たした久慈高校の生徒たちが、拍手喝さいを浴びていました。また終業式では、学年のまとめとなる1,2年生といよいよ始まる3年生の共通テストに向けた取組みについて、年明けからも充実した高校生活を送れるよう校長先生から講話がありました。
この Sway に移動


第81回海洋フォーラム

  久慈市で行われた第81回海洋教育フォーラム「海のことをもっと知ろう!~持続可能な北三陸のために~」において本校のウニの陸上養殖班と洋上風力発電班が前年度に引き続き発表を行いました。 ウニの陸上養殖班は、養殖のための人工飼料の研究結果を発表しました。また、洋上風力発電班は、久慈市に洋上風力発電が導入された場合の経済効果や地形的に向いている風車について発表を行いました。
この Sway に移動

2学年修学旅行②

  二日目以降の様子です。
この Sway に移動

2学年修学旅行①

  無事に2学年の修学旅行が行われました。コロナ禍ではありましたが、行動制限が解除され全員で関西に修学旅行に行きたいという生徒の情熱が実現につながったと思います。初日は新幹線での移動と薬師寺でお坊様よりありがたいお話をいただきました。
この Sway に移動

 

高田 優哉 氏 特別講演会

  12月6日(火)「未来を切り拓く久慈高生へのメッセージ」と題して、野田村出身のコミューン株式会社代表取締役CEOを務められている、高田 優哉 氏に特別講演会をしてもらいました。
この Sway に移動
▲ページトップに戻る

11月      

準備中です。

 準備中です。
 
▲ページトップに戻る

10月      

第2回避難訓練

  10月19日(水)第2回避難訓練が行われました。今日は、家庭科調理室から出火した状況を想定し、校庭まで避難を行いました。その後は各生徒・教員の役割分担を確認した後で、本校4階に設置されている避難具を活用した脱出訓練が行われました。実際に、体験した生徒からは、本当に脱出できるか心配だった、思っていたよりも脱出に時間がかかってしまった。スピードがコントロールできず、すごい勢いで降りてしまったなど、実際に体験しないと分からなかったことを学べたようです。空気が乾燥して、火災が多くなる時期です。そういった意味で今回の訓練は意味のあるものになったと思います。
この Sway に移動

 

▲ページトップに戻る

9月      

準備中です。

 準備中です。
 

 
▲ページトップに戻る

8月      

令和4年度文化祭二日目

   8月28日(日)文化祭の二日目が行われました。二日目も密を避けて二つの会場に分かれて発表が行わわれました。 今日は、有志によるステージ発表が行われ、普段は見せることのない特技やダンス、バンド演奏など知らなかった旧友の特技に盛り上がる生徒の姿が印象的でした。
この Sway に移動

令和4年度文化祭初日

  8月27日(土)今年度も無事に文化祭を開催することができました。初日の今日は、密を避けるために会場を二つに分けて文化部のステージ発表が行われました。普段なかなか人前で発表をすることがない文化部も、張り切って発表を行っていました。
この Sway に移動

夏季休業明け始業式

  8月17日(水)あっという間の夏休みが明け、始業式が行われました。 1,2年生は、夏休み中に探究活動のフィールドワーク、3年生は北海道の大学見学、部活動ではマンドリン部や陸上競技部が全国大会や各種大会で入賞するなど活躍しました。天候不順やコロナの感染症拡大もありますが、生徒の活躍の場をできるだけ広げ、進路達成につなげられるよう教員・生徒でタックを組んで本校を盛り上げていきたいと思います。
この Sway に移動

令和4年度 学校説明会

  8月3日(水)学校説明会を行いました。
 悪天候を考慮し、大変残念ながら2回行う予定であった説明会を、1回に変更いたしました。大変申し訳ございませんでした。
 説明会は、生徒会執行部による学校紹介、久慈高校の新たな挑戦、学校の施設見学などの内容で実施いたしました。
 本校の特色である「幅広い進路実現」を目指し、新しい校舎で充実した3年間を過ごすことができます。
 教職員一同、あなたの入学を楽しみに待っています!
この Sway に移動

▲ページトップに戻る

7月      

夏季休業前 終業式・壮行式・離任式

 7月21日(木)、終業式が終了しいよいよ夏休みがスタートしました。終業式に先立って、高総体や探究活動において、実績を収めた陸上競技部、柔道部、マリンチャレンジプログラム2022北海道・東北地区予選に参加するウニの陸上班の生徒たちが表彰を受けました。また、夏休み中に全国高総文祭(とうきょう総文2022)に参加するマンドリン部に対する壮行式が行われました。本校の目標である文武両道を体現する多くの生徒に、拍手が送られていました。さらに、本校の英語の授業で貢献していただいたALTの先生の離任式が行われました。年度途中でお別れすることになり大変残念ですが、新天地での活躍を祈念しています。


野球部 ベスト8進出

 7月20日(水)、コロナの感染拡大が始まってから約3年ぶりの高校野球全校応援が行われました。同じ地区の久慈東高校との対決となった本戦ですが、お互いに点を奪い合う展開となり、白熱した応援が行われました。活躍の場を奪われていた応援団も日頃の練習の成果を発揮して応援を行っていました。完全な日常生活を取り戻せたわけではありませんが、生徒も教員もお互いに協力して今回の野球応援を実現することができました。野球部の皆さんは、さらなる高みを目指してほしいと思います!

 
▲ページトップに戻る

6月      

令和4年度校内体育大会二日目

 6月24日(金)、校内体育大会最終日を迎えました。今日は各種競技の決勝戦とクラス対抗リレーが行われました。日頃の行いがよかったためか、天気にも恵まれのびのびとした生徒たちの声がグラウンドや体育館で響き渡っていました。


令和4年度校内体育大会初日

 6月23日(木)、予報と違い晴れ間の見える中、校内体育大会が行われました。3学年にとっては最後の思い出として、2学年にとっては修学旅行に向けてクラスの結束を高めるために、1学年にとっては新しいクラスに慣れて、よりクラスに一体感を高めるために各クラスで企画したクラスTシャツを着た生徒たちがはつらつとした表情で各競技に参加していました。今年度は、開会行事として借り物競争が行われ、初めから盛り上がりを見せていました。また、生徒会が生徒に番号の書いた札を配布して同じ番号を持った人を探し当てて写真を撮影すると、加点されるというカードでトリオという競技を行いました。この競技を通じて普段話をすることのなかった生徒同士の交流が生まれるきっかけになりました。明日は、体育大会最終日となります。安全面に配慮して最後まで盛り上がってもらいたいと思います。
 
▲ページトップに戻る

5月      

第1回避難訓練

 5月11日(水)、第1回避難訓練が行われました。今回は、地震を想定した訓練を行いました。先日も宮城県を中心とした震度6の地震が発生しており、久慈周辺でも震度5弱の揺れを観測しています。実際に災害が起きた際にどのように行動するべきか考える良い機会になったと思います。避難後は、地震によって発生した火災を想定した初期消火訓練を生徒代表の4名が行いました。火事を消し止めた生徒には、おしみない拍手が送られていました。

▲ページトップに戻る

4月

令和4年度入学式

  4月7日(木)、令和4年度岩手県立久慈高等学校入学式が無事に行われました。コロナ禍やウクライナ情勢など社会的に不安定な状況の中、久慈市の新時代を担う人材として入学した130名の生徒が、高校生活で輝いていけるように教員一同指導していきたいと思います。入学生の皆さん、保護者の皆様入学おめでとうございます。

 
▲ページトップに戻る