サイバー犯罪対策 | ||
本校において、平成28年度サイバー犯罪対策プログラムとして、平成28年4月と6月の2回にわたって実施した情報モラル教育の実践例です。サイバー犯罪対策は、本校だけが取り組んでも意味がありません。できるだけ多くの学校でこの取組を実施していただきたいと思い、実践事例として紹介しています。あなたの学校でもいかがですか。
LHRを2時間使って実施しました。どちらの学校でも情報モラル教育は企画されていると思います。全校で一斉に取り組めます。
ボタンをクリックしていただければ、関係ファイルがダウンロードできます。上段は、発表原稿のPDFファイルです。下段は、関係ファイルをまとめた自己解凍ソフトです。ファイルナンバーの01から順に実際に使用しました。よろしければ、各校でカスタマイズしてご利用ください。
平成28年度の全校討議はパネルディスカッションで実施しました。助言と講演をいただいた講師は二戸警察署の生活安全係長さんでした。
全校討議については、生徒総会形式でもよろしいと思いますし、講師も警察官以外の方でも良いと思います。
なお、この取組につきましては、平成28年11月14日に岩手県高等学校教育研究会生徒指導部会秋季研究協議会の第3部会で発表いたしました。